Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

久しぶりの餃子。

2019-08-07 | 食いしん坊 自分で作るごはん

たまに食べたくなる、餃子。
白菜とニラが手に入ったので、休みの日に作りました。

皮は、日本のモノと比べると分厚くて一回り小さいですが
韓国のもので代用。昔皮も作っていた頃から比べると、楽になってます。(笑)


たっぷりのニラと春雨も入れてひたすら包む。
今回は、皮をたくさん買っていなかったので、具が多め。

大量に作った後は、半分は冷凍庫へ。

 


こんがり焼けて、美味しくできました。

 


日曜日の蚤の市へ。

2019-08-04 | 蚤の市

月一で開かれている、隣街の蚤の市へ久しぶりに行ってきました。

家を出るのが、掃除をしたりしてからだったのもあり少しゆっくりめ。
案の定、駐車場は遠くの方になりましたが・・・

 


やっぱり、大きくて気になるお店がたくさんある!



家の近所の土曜日の蚤の市も昔はこんな感じだったのに、
今は新しいものを売るお店が増えて、面白みがない・・・


今回は、琺瑯を売っているお店が多かった。

 



とってもコンディションのいいコーヒミル。
どうやら有名なところのみたいでいいお値段でした。(笑)



こういうのに弱い私・・・



綺麗な状態のタイプライター。こんなのが飾れる大きな家ならね・・・(笑)

3時間近くいて、結局買ったのは数点。(笑)



まだ、三分の二ほど見終われていなかったのですが、
暑いし午後にもやることがあるからと今回はタイムオーバー。

9月の蚤の市もお休みになっているので、
今度は9時には現地に着くようにスタートしないと!(笑)



身近なところから、プラスチックを減らそう。

2019-08-02 | ドイツ生活

数か月前から、マルクトの野菜を買うときにドイツ人のお客さんが
たくさんの小さなエコバックを持ってきて、
そこに買った野菜を入れてもらっているのをよく目にするようになりました。




そう、マルクトでは持参してもらった袋、紙袋などを使用して、
なるべくプラスチックの袋を使わないようにしているんです。

私は、マルクトでもらったビニール袋はその後、
家の生ゴミ袋として使っていたのですが・・・

マルクトで一緒にお買い物していたおばさんが、これはいいのよって教えてくれたのが
メッシュの袋。
このまま冷蔵後に入れられるし、使えるわよ・・・って勧められました。

ちょっと洗濯袋に似ているような・・・(笑)



Reweで売っているっておばさんは言っていたけれど、私は見つけることが出来ず。
最近よく利用している、スーパーで見つけたので早速買ってきました。


大きめの袋が3つ入っています。

マルクトの野菜のスタンドで、たくさん買っても余裕で入るくらいの大きさです。

日本のように、過剰包装でもないドイツですがもっと、
プラスチックを減らそうとしています。