:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ ブロガー神父からの素敵なクリスマスプレゼント

2023-12-25 00:00:01 | シンフォニー「メシア」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブロガー神父からの素敵なクリスマスプレゼント

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 世界中は今年も人類の救い主、人類のすべての罪の贖い主であるイエス・キリストの歴史的誕生を祝います

 私は、その幼子の誕生祝いに、ブログを読んでくださっている日本中の皆様に素敵なプレゼントをお届けしたいと思います。

 それは、「メシア」と題するキコの2作目の「シンフォニー」の映像と音源で、このブログの末尾の URL をクリックすれば見られます。去る11月19日、作曲家ヴェルディ―ゆかりのトリエステのヴェルディー劇場での初演の模様です。

テアトロ・ヴェルディの内部

「メシア」(または「メサイア」とも言う)は、「救世主」の意味ですが、それはキリスト教の創始者イエス・キリストの別名でもあります。キリストの降誕を祝う12月25日に、「メシア」と題するシンフォニーを贈るというのは、ふさわしいことではないかと思いました。

 

シンフォニー「メシア」のカバー

 私のブログのカテゴリーにある一連の「シンフォニー」の記事も参照してください。それらはキコのシンフォニーの第一作「罪のない人々の苦しみ」に関するものですが、その中には2016年の東日本大震災5周年記念の福島、郡山、そして東京はサントリーホールでのチャリティーコンサートツアーの様子も含まれます。

 今回の第二作もキコの独創的な作曲法で実現しました。今回の「メシア」は第一作より技術面でも表現力においても数段進化したと私は評価しています。

 実は、キコは楽譜が読めず、したがって作曲も自分で楽譜を書くことによって行うことは出来ません。

 キコの今回の第二作目は、オーケストラと合唱にピアノコンチェルト様式も取り入れた野心的なものですが、楽譜が書けないキコは、この複雑な作曲をおそらく音楽史上、作曲史上、空前絶後の彼にしかできない奇想天外な手法を駆使して完成しました。

 かれは先ず、曲の主題を自分でギターを爪弾きながら歌って人に聞かせます。人はそれを採譜して楽譜に固定します。次に、キコは自分の楽器に相当するオーケストラを招集します。メンバーはキコの「新求道期間の道」を歩む全世界の信奉者の中から、プロ、セミプロの演奏家を一堂に集めたお抱え楽師たちです。このオーケストラを彼は自分のギター同様に楽器として自由自在に操って作曲を進めます。

 先ずオーケストラの前で自分の曲想を披露し、弦楽器、管楽器、打楽器にそれぞれのパートの演奏を口移しで試させます。

 各パートの奏者は、その都度それを採譜します。そして、試しに合奏し、ダメ出しと修正を繰り返し、さらに演奏者の意見や即興の試みも取り入れて、次第に磨きをかけていきます。オーケストラもコーラスもピアニストももちろん指揮者も単なる受け身の楽器ではなく、それぞれが才能と楽想を持った生身のプロたちですから、全体の統合を任された指揮者の意見も取り入れて、全曲が見事に完成されて行きます。ちなみに、キコのオーケストラの指揮者は国際的にも著名なチェコのトーマス・ハヌスですが、彼もキコの信仰共同体の熱心な一員です。

 

      

トーマス・ハヌスは2016年のサントリホールでも指揮をした

 私はチャンスに恵まれてキコの第1作「罪のない人々の苦しみ」のシンフォニーの制作過程と練習風景に密着し、最後には東日本大震災の5周年2016年の日本ツアーと、東京のサントリーホールのコンサートをマネージした全制作過程の生き証人です。

 キコは自分の作曲したシンフォニーの50%は自分が創造したもの、残りの50%は自分の分身である音楽家集団とのコラボから生まれたものだと評しています。

 ベートーベンやモーツアルトなどの天才には思いもつかない奇想天外なシンフォニーの作曲法で、後にも先にもこの方法で作曲できる人は二度と現れないのではないかと思います。

 なぜなら、それは単に資金の問題でも、才能の問題でもなく、キコの宗教的カリスマと、それに心酔して手弁当で集まる信仰者の演奏家集団の存在が絶対に必要な条件だからです。

 第2作「メシア」の完成は予定より4年近く遅れました。それは、コロナ禍の間、彼の楽器であるオーケストラとコーラスの結集が妨げられていたからです。

去る11月19日のテアトロ・ヴェルディでのキコのオーケストラ

+ + + + +

 もうこれぐらいで前置きは十分でしょう。今年のクリスマスのプレゼントに、キコのシンフォニー「メシア」のベルティ劇場での初演の様子をたっぷりお楽しみください。

 なお、最初の28分余りはキコのイタリア語の挨拶と解説なので、ことばのわからない人は飛ばしてください。また、ユーチューブなので邪魔な広告が入ります。4-5秒のカウントダウンの後に広告をスキップ▶」と出たらすぐクリックして広告を消し、先へ進んでください。

 

では、メリークリスマス! よいお正月を!

 (ここをクリック

CR06 手段メリット型 冒頭1 (youtube.com)

薔薇.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする