みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

目指せ!愛知の130山 観音山

2021-12-14 08:08:22 | 愛知県の山

今日は、愛知県豊川市の観音山を歩きます。
財賀寺(ざいかじ)の仁王門から出発。
(仁王門は国の重要文化財にしてされています)


境内は広く、最盛期には数百の院坊があったのだとか。


左の木造金剛力士立像、吽形(うんぎょう)は高さ375 cm。


右の阿形(あぎょう)は高さ381 cm。
東大寺南大門の像、多禰寺山門の像に次ぐ大きさで、こちらも国の重要文化財に指定されています。


参道を進むと、


文殊菩薩を安置する、文殊堂。


さらに進むと修行弘法大師像があり、後方は慈晃堂です。


慈晃堂の外周は「四国霊場お砂ふみ回路」になっていて、


八十八歩で全ての霊場を回れるようになっています。


延命地蔵の前で手を合わせ、


ようやく本堂に到着です。


本堂の脇から山頂へ向かいます。


最後の急登を上ると、着いた~!


観音山山頂(400m)に到着です。
観音様の前で並んで記念撮影。


別ルートで下山します。


本堂の上にある、八所神社にでました。 


イチョウの葉っぱがみんな落ちてる~。


最後の紅葉を楽しめました。