仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「アロエリゾートカフェ」で、いろんなアロエ料理のアロエランチプレート、アロエフルーツポンチ、今月の風さんのコーヒー

2024-05-04 | 日本のレストラン(和洋、分類が難しい店)



   
「アロエリゾートカフェ」さん(栗原市瀬峰大屋敷18)で、アロエ料理を盛り合わせたランチとスイーツを食べてきました。ここしばらくの間で食べたお料理の中で、一番インパクトがあったので、さっそく記事をUPしますね。
カフェはトレーラーハウスを利用。アロエ農園「アロエハウス白鳥」オーナーさんがカフェも経営されています。オーナーさんとスタッフさんの2人体制で、店内はカウンター5席、テーブル2卓6席があり、明るくかわいらしい雰囲気です。
食事の前に、試飲用でアロエドリンクをいただきました。味はその時によって変わるそうで、今日はブルーベリー黒酢でした。スプーンにのせているのが生のアロエです。食感がよく、とろみがあって、今まで食べて来た市販のものとは全然違っていました。オーナーさんはアロエに対する情熱が強く、アロエについて、熱く語ってくれました。


アロエランチプレート1,100円
      
せっかくアロエ料理のカフェに来たんだから、いろんなアロエ料理が楽しめるランチプレートは外せません!もちろんスイーツも!
豚肉の塩麴漬け焼きはやわらか。上にはアロエ、たけのこなどがのっています。角切りのアロエがのったピザ、アロエ入りミネストローネはいろんな野菜と豆入りです。アロエピクルス、アロエのキムチ和え、ベビーリーフのサラダ。コンソメスープにも大きめのアロエ入りです。酵素玄米のおむすびはもちもちでした。
甘くないお料理の食材としても、アロエは無限大の可能性があるんですね。これほどいろんなアロエ料理を食べたのは初めてだったので、もうずっとワクワク状態でした。


アロエフルーツポンチ400円
今月の風さんのコーヒー(食事の場合220円)
 
デザートも必須です。アロエフルーツポンチは、アロエ、いちご、桃などに、甘さ控えめのシロップがさっぱりしておいしい!
今月の風さんのコーヒーは、ベトナム豆で、濃いめですがすっきりしていておいしかったです。


 
食後は、カフェすぐ近くの農園に案内してくださいました。立派なアロエがいっぱいです。アロエの花をいただきました。ありがとうございます!さっそく家のリビングに飾りましたよ。
今日は、珍しいアロエ料理を堪能できて大満足でした。オーナーさんスタッフさんもとても親切、丁寧で、心地よい時間を過ごすことができました。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「珈琲の店 道(喫茶 道)」創業45年の喫茶店で、塩ナポリタンとアイスオーレ。接客もgood

2024-05-04 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
「珈琲の店 道(喫茶 道)」さん(栗原市築館伊豆1-4-25)に、今回やっと行くことができました~。道さんを初めて知ったのは昨年で、その時は閉まっていたので行けなかったんです。(今回聞いたら、多分一時的に留守にしていた時だったみたい。)それ以来気になっていて、いつか必ず行こうと思っていました。
ドアを開けたら、テーブル席に座っていた女性2人がご挨拶。一人は店主さんで、もう一人は常連さんみたい。入ってすぐに目に付くのは、カウンター上に数えきれないほどたくさんのキーホルダーです。カウンター2席とテーブル3卓で、レトロな雰囲気です。お店の奥の壁には、年季の入ったメニューが。「アメリカ」「ホトミルク」「トマトース」「クリームーダ」「ピサト スート」の表示がいい感じ。 常連さんがメニューをとってくれて、厨房に移動した店主さんに伝えてくれました。なんかこういうの、いいですねぇ。塩ナポリタンとアイスオーレをお願いしました。


塩ナポリタン700円、アイスオーレ500円
    
これが塩ナポリタンですか!ハム、ピーマン、玉ねぎ入りで、塩味だけではない旨みがあって、香ばしく炒めてあっておいしい~。「よろしければどうぞ~」と、七味にんにくを持ってきてくださいました。これ合う~!七味唐辛子にニンニクがプラスされて、味がしまりますね。
アイスオーレは、濃いめのコーヒーと明治おいしい牛乳のミックスで、キンキンに冷えていて、今日みたいに暑い日にぴったりでした。
チロルチョコはサービスです。ありがとうございます。

店主さんによると、開業は45年前で、カウンター上のキーホルダーはお客さんからもらったそうです。基本的に休みは無し。店主さんは朝6時にはお店に来て仕込みをし、7時にはお店を開け、17時くらいまで営業するとのこと。すごいですね!
店主さん、常連さんとも明るく気さくな方で会話も弾み、楽しいカフェタイムになりました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする