かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

初ヒメマスだけど、、、

2015年04月04日 | ヒメマス釣り

今のところ音沙汰無し、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら便り2015:箕郷ふれあい公園のさくらが見頃・・・

2015年04月04日 | 

高崎市の箕郷ふれあい公園には沢山のさくらが植えられています。ソメイヨシノはもちろんのことカワヅザクラ(河津桜)、コブクザクラ(子福桜)、コヒガン(小彼岸)、ヨウコウ(陽光)、オオシマザクラ(大島桜)、オオヤマザクラ(大山桜)などがあって小さい木も多いのですが「さくら好き」には格好の公園となっています・・・って私だけか(笑)

現在のところソメイヨシノは5分咲き程度ですが、他のさくらが散ってしまいそうなので一気に公開です! まずはコヒガン・・・

コヒガンはほぼ満開で小さなピンクの花が心を癒してくれます。

早咲きのカワヅザクラは既に葉桜になっていますが、すぐ横にあるヨウコウはもうじき満開となります。

そして二度咲きのコブクザクラも冬の花が終わったばかりと言うのに春の花をびっしりと咲かせています。

コブクザクラは咲き始めは純白なのですが・・・

日が経つにつれて芯の方から赤味帯びてきて一段と美しくなります。

そして公園内ではないのですが榛名白川沿いに植えられたソメイヨシノ(↓左)とオオシマザクラ(↓右の2本)の競演も素晴らしいですね・・・

オオシマザクラはもう少しで満開かな?

ところでふれあい公園のコヒガンですが花弁の長さ(12mmくらいかな)や萼片の長さ(3~4mm)、萼筒の壷の部分の最大幅(3mm程度)から考えれば確かにコヒガンなのですが・・・

雌しべの花柱の基部に毛が有ったので首をかしげてしまいました・・・とするとコシノヒガン(越の彼岸)の一品種であるタカトオコヒガン(高遠小彼岸)かも知れないけど花の大きさが違うのよねぇ~???

まあ、細かいことは置いておいて美しい花を楽しみましょうかね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2557 話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

↑のバナーをクリックして戴くとページ閲覧数が分かるPV(ページビュー)アクセスランキングを表示するように変更いたしました。

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする