かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

カワウ追い払い 川虫獲り そして造林実習・・・

2015年04月25日 | アユ釣り(~2023)

昨朝は4時半に起きて「あまぬま」で5時からカワウ追い、上流に向かって高い位置を1羽が飛んで行ったので慌てて花火を発射です。ここに降りる気配が無いのは案山子の2体設置(↑)は結構効いているのかな! そして明日、神流川でGFG上信越地区本部青年部主催の渓流釣り大会が有るので川虫獲りです・・・

結構大きいピンチョロ(フタオカゲロウ)がたくさん居る場所を発見・・・

これを冷蔵庫で保管して日曜日に使用します・・・

「あまぬま」から「中瀬大橋」に移動すると低空飛行で一羽が降りてきて花火を鳴らしましたがあまぬまの方に逃げられちゃった。こいつは居つきで何時も来るやつかな。橋から川を覗き込むと7~80cmの大きなコイが2匹悠々と泳いでいましたが、こんなのがアユ釣りの時に引っ掛かったら悲惨だなぁ・・・

今日は造林実習なので8時半ごろに出発して富岡市妙義町の大桁山に向かいましたが、天気は霞晴れで妙義山がかすんでいます。

準備体操をして作業開始です・・・

初めての実習、初めての植付けなので作業効率よりも安全優先と丁寧植えを心がけて2時頃にコナラ約200本を植えて終了しました。

家に帰ってから畑仕事、市会議員選挙の期日前投票に行って・・・そして孫たちが来たぁ~

さてと、今日はアユ稚魚の放流日なのだけど自然保護連盟の総会も有るのよね~連盟の総会に行って、午後からの案山子立て(放流は終わってしまうな!)に行く予定です。

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2579 話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし

築地書館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする