かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

さくら便り2015:大山祇神社のヨウコウ(陽光)・・・

2015年04月07日 | 

今回も、かなり地域的なさくらの話題になってしまいますが、群馬県榛東村新井にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)に植えられているヨウコウ(陽光)のお話です。

神社西側の道路沿いにはソメイヨシノやカワヅザクラが植えられていて、ヨウコウはソメイヨシノなどの植列と社殿の間に何本か植えられています。

ヨウコウ(陽光)は、最近各地で植栽され濃いピンクの花が目立つため良く目につくさくらの一つでアマギヨシノとカンヒザクラの交配によって作り出された品種で大型で色の濃い花がたくさん咲くため華やかなさくらです。大山祇神社のヨウコウは植栽されてから年数が経っていないためまだまだ小さいですが花の時期に行くと結構見られるようになってきました。

 

濃いピンクの花弁に濃い紅色の筋が入って芯も濃紅で正に陽の光のようですね・・・

 

萼筒は暗紅紫色の釣鐘型、萼片は披針形で先が尖り部分的に粗い切れ込みが見られます。

 

小さな樹でもこれだけ華やかなのだから、この木が大きくなったら見栄えがするようになるでしょうね・・・

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2560 話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

↑のバナーをクリックして戴くとページ閲覧数が分かるPV(ページビュー)アクセスランキングを表示するように変更いたしました。

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

サクラハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする