かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

紅葉の大桁山 & 林業架線講習・・・

2016年11月19日 | 農林業

金曜日は大桁県有林で林業架線講習(集材機の運転)でした。 現地集合だったので早めに家を出て妙義山の紅葉を撮りながら県有林まで登っていきました・・・

(↓)大桁県有林への道からの妙義山・・・

大桁湖周辺の紅葉も進んでいました・・・

大桁湖に流れ込む沢に人工植栽されたモミジ類も好い色になっていました。

ちょっと上流も好い感じです・・・

農林大の「大桁・山の家」のイロハモミジも真っ赤・・・

足元にはツチスギタケがごっそり生えていたけど中毒が怖いので採りません!

で、架線講習・・・

陽当たりがあまり良くないので寒かった! 一人ずつ運転実習なのでじっとしているのが辛い!

 

「妙義山・大桁山の紅葉が綺麗だね!」と・・・ (↓) いいねクリック よろしくお願いします!  (3233話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

 

林業現場人 道具と技 Vol.7 特集 ズバリ架線が分かる 現場技術大図解
クリエーター情報なし
全国林業改良普及協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアが咲き出した・・・

2016年11月18日 | 農林業

今年も畑の南端に植えてある皇帝ダリアが咲き始めました・・・


毎年伸ばし放題で風が強い年は倒れてしまうのだけど、今年は何とか踏ん張っててくれて私の背丈の倍くらいまで伸びてしまいました.

花期が11月中旬からなのでこの地域ではあと何回か霜が降りたら枯れてしまうのです・・・


畑のダイコンや人参も太くならないうちに掘り取りしなくちゃ・・・サトイモも冬囲いしなくちゃいけない!


下仁田ネギは今年の出来はあまり良くない・・・サヤエンドウを撒くのを忘れていました! まだ間に合うかな?

今朝は薄ら霜が降りていました・・・


「皇帝ダリア 綺麗だね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3232話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空に居待ちの月・・・

2016年11月17日 | 風景

今週はスーパームーン週間・・・(笑)

・・・で、今日は居待ちの月だった!

きれいな月なので、じっくりと撮影したけど寒かったので適当に切り上げてしまいました・・・

 

「明日は寒くなりそうだね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3231話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

天文年鑑 2017年版
クリエーター情報なし
誠文堂新光社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:丹生湖(3回目)・・・

2016年11月17日 | ワカサギ釣り(~2023)

天気予報では冬型になって北西風が強くなるというので昨日の水曜定休日は榛名湖を諦めて丹生湖へ・・・

前日、北桟橋や通路桟橋で好釣したというので、風当たりが少なそうな通路桟橋に連日釣行のN岡さんと陣取って開始です。

丹生湖周辺の雑木林も少しは紅葉が始まっていて、景色を眺めながらまったりと開始しましたが・・・

昨日の釣果とは打って変ってまるっきり群れが入らず1時間粘ってやっとツ抜けと言う貧果(一晩中月に照らされていたからかなぁ? 浅瀬に寄っていないようです)・・・その後も群れが入る気配が無いので北桟橋に移動しましたが此処も魚影が薄く、さらに1時間ほど彼方此方を探し回りましたが何処も芳しくなく、結局は北桟橋の北向で妙義山を眺めながら再開しました。

やっと群れが回ってきて少し釣れ出したころに、松原湖でお世話になっているかじゅさんがひょっこりと顔を出してくれました。 少しだけ竿を持って貰うと何とプチ爆釣モードに・・・

北桟橋の先端側の何名かはコンスタントに釣り上げていましたが其処でブロックされてしまったのか私が陣取った場所まではあまり群れが回ってこないでかなり苦労しました。 それでも何とか粘って3時40分の「あこがれ愛:Longing / Love」の曲が鳴って380匹で終了しました。 (かじゅさんが釣ったものも含まれています・・・)

朝は貧果でしたがその後はそれなりに釣れて、前回の釣果(335匹)よりも少しは伸びたので良しとしましょうかね! 偶には使用タックルを載せておきますね・・・

 

「やっぱり天気や月回りに左右されるのかな?」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3230話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙義山の紅葉 & スーパームーン(十六夜)・・・

2016年11月16日 | 風景

昨日の出勤時、妙義山の紅葉が進んでいるのでバイパスへ出て写真を撮ってみました・・・

いつも思うけどこの高圧線鉄塔は邪魔だね!


私が小学生のころ(50年以上昔・・・笑)は11月3日の文化の日が見頃だったような気がするけど、大分遅れるようになってしまった!


下後閑の九十九川沿いから・・・ここまで来ると細かな紅葉は見えないけどここの場所の雰囲気が好きなのです!

14日はスーパームーン(天文用語には無いのだけどね・・・)だったけど天気が悪くて見えませんでした。 昨夜は、ほぼ満月に近い十六夜(いざよい)の月が見られたので撮影してみました・・・


「昔の紅葉はもっと早かったよね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3229話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:2度目の丹生湖・・・

2016年11月15日 | ワカサギ釣り(~2023)

昨日は榛名湖にしようか丹生湖にしようか迷っていたらN岡さんが丹生湖に居るというので、慌てて準備して出発・・・何とか開門前に到着しましたが朝焼けでなく日の出の写真になってしまいました。

釣れているという南桟橋の真ん中あたりに入りましたが釣れているのは隣とその隣のN岡さんだけ・・・

先端側はあまり群れが回って来てくれません・・・

昼までに何とか束には行きましたが後が伸びません。 N岡さんには4倍近く差を付けられてしまいました。 偶に釣れる2年魚は痩せていて、ほとんどが当歳だけど並べてみると・・・メザシとメダカ(笑)

午後2時少し前にトイレに行った帰りに北桟橋に入ったKさんが入れ掛かっているのを見て移動を決行・・・

沖合でカワウとカモメが喧嘩していた・・・カワウが咥えた魚をカモメが奪いに行っているようでした。

北桟橋ではずっと群れが入っていて何とか約2束を追加して3時半に333匹で終了で写真撮影・・・と思ったら仕掛けを上げたら2匹付いていて335匹でした。N岡さんは7束半以上釣っていて大差を付けられてしまいました。

 

「少しは出始めたようだね♪」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3228話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と環境・・・

2016年11月14日 | 自然観察

私が生まれ育った町は群馬県の西端で、碓氷峠を越えれば長野県なのです・・・今は廃線となった信越線の熊ノ平駅から眼鏡橋周辺の紅葉は見事で、その美しさに感動した高野辰之氏によって明治44年に作られたのが「唱歌 もみじ」なのですが、今年の紅葉は遅れ気味で赤や黄色の錦の鮮やかさが無く濁っているような気がします。

錦秋と言うように紅葉が始まるのは日照時間が短くなって気温が下がる秋なのですが、最低気温が10℃を切り、平均気温も15℃を下回ると落葉広葉樹は根の吸水力が低下してきます。 このまま葉を着けていると蒸発散によって脱水してしまうので乾燥から樹体を守るために落葉して蒸発散を少なくするのです。 ところが葉には光合成をおこなう色素や酵素がたくさんあって樹木にとって大切な栄養素である窒素がたくさん含まれているので捨ててしまわず樹体内に回収する作業が行われます。

この回収作業が紅葉の本当の理由で、秋の紫外線の強い光は生理阻害を引き起こしたり、窒素回収の阻害をしたりしているらしいのですが、クロロフィル(葉緑素)などの光合成色素を分解して光エネルギーを化学エネルギーに変える力を抑えて、光合成の中心的な役割をするルビスコという酵素などを分解して窒素を樹体内に取り戻すのだそうです。 

クロロフィルが分解されてアミノ酸になり葉の中の糖と一緒になって赤い色素のアントシアニンが作られると葉が赤くなるという仕組みのようです。 そしてアントシアニンが出来ずにクロロフィルと同じ光合成色素であるカロテノイドが残っていれば黄色に、タンニンやフロバフェンが多ければ茶色になるということが分かってきました。

紅葉の役割や仕組みの全てが解明されたわけではありませんが、どうも植物にとって大切な窒素などの栄養素を樹体内に取り戻す時に有害な光や紫外線を遮るために紅葉(黄葉)しているという説が有力になってきているようです。 いわば、紅葉(黄葉)は日焼け止めクリーム、またはサングラスの役割をしているということなのですね!

普段は光合成ためエネルギー効率の悪い緑の光を使わないで反射しているから木の葉は緑色に見えるのですが、秋には窒素回収を阻害すると言われている赤や青の光を反射するので、その色の割合で赤や葡萄色、黄色に見えるようです。ちなみにコシアブラなどは全ての光を反射するらしく白くなってしまいますね・・・

一方でハンノキなどはフランキアと呼ばれる根粒菌と共生していて自前で窒素を調達できる樹木は紅葉(黄葉)せずに枯れて落ちるだけなのです。 これらの葉には窒素がたくさん含まれ土壌生物が分解して土壌に戻すと肥料代わりになるのでこれらの樹木を肥料木と呼ぶ所以でもあるのです。

(↓)ケヤマハンノキ・・・

では、年によってなぜ色合いが違うのか? と言うことですが、この理由は解明されていないのですが、よく言われるのが温暖化の影響や大気汚染による土壌の富栄養化などです・・・

(↓)紅葉したイロハモミジ・・・

温暖化の影響は最低気温や平均気温が上がると、光合成を続けたり呼吸が増えて葉に紅葉するために十分な糖が蓄えられないなどの事が考えられ、このためクロロフィルの分解が遅れたりアントシアニンが合成されなかったりすると考えられています。

(↓)葡萄色が強いイロハモミジ・・・

さらに気温が高いと秋伸びが促進されて新しい葉が作られると紅葉が十分にできず先端の葉に紅葉(黄葉)が覆われてしまうことも考えられます。

そして大気汚染による窒素酸化物の供給は一時的に富栄養化を引き起こして秋伸びしてしまい、土壌が豊かになるとキノコである外生菌根菌の伸長が阻害されて外生菌根菌と共生している樹木の活力が低下していることも考えられるのだそうです。

(↓)黄色が強いイロハモミジ・・・

このような様々な原因が複雑に絡み合って最近の紅葉(黄葉)は遅れ気味で、色鮮やかさが失われているのでしょうかね?


「紅葉の仕組みって難しいね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3227話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山冠雪 & 第34回榛の木祭・・・

2016年11月13日 | 農林業

金曜日は一日中ぐずついた天気で雨、標高が高い山では雪だったようで土曜日の休日出勤の朝には真っ白になった浅間山が姿を現しました。 そろそろ車も冬支度しなくちゃダメかな・・・

そして、昨日・今日は群馬県立農林大学校の「榛の木祭」です・・・

初日の昨日は小春日和で出足が早く、10時から販売というのに8時過ぎには列ができ始め9時頃にはかなりの人数が並んでいました。


特に人気が有るのは野菜の販売と花卉類の販売・・・


これだけ並んでいた野菜も・・・


今年は野菜が高いこともあって、あっという間に完売・・・


お昼ごろには農林産物はもとより模擬店の食べ物も売り切れ近年にない盛況ぶりでした。買えなかった人には「すみません」・・・


今日も人出が多いのでしょうか? 嬉しい悲鳴ですね・・・


「野菜が高いからねぇ~」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3226話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):新種だ! ボタンヅルメムレタマフシ

2016年11月12日 | 虫えい(虫こぶ)

11月5日(土)に群馬県憩の森で開催された「森林観察会」の時に所長のKさんとともに見つけたボタンヅルの芽に作られていた小さなブドウのような虫えい(虫こぶ)を湯川淳一 九州大学名誉教授に送って見て戴いたところ新種だったようです。


湯川先生からのコメントは以下のとおりです・・・

ボタンヅルの虫えいをお送り頂き、誠に有難うございました。長径 3mm、短径 2.5mm 位の楕円体の虫えいが芽の部分に群れて形成されていたようですので、ボタンヅルメムレタマフシ C-2665 とさせて頂きました。

早速、虫えいを解剖して検鏡させて頂きました。9個のうち5個は空でしたが、残りの4個のうち1個に、橙赤色のタマバエ3齢幼虫が入っていました。残りの虫えいには、先日の写真と同じような寄生蜂(外部寄生蜂)の幼虫が入っていました。タマバエの幼虫の胸骨から、Asphondylia(ハリオタマバエ類)や Lasioptera (ウロコタマバエ類,Rhopalomyia (ヨモギタマバエ類),Contarinia (幼虫がジャンプするタマバエの仲間),Rabdophaga (ヤナギタマバエ類)などの属ではないことだけが分かりました。

・・・と言うことでタマバエによる新種の虫えい(虫こぶ)だったようです。

-------------------------------

観察会当日に、家に持ち帰って方眼紙の上で撮影後、いくつかの虫えい(虫こぶ)を切断していたのでその時の画像を掲載しておきます・・・

私が虫えい(虫こぶ)の形成主(↓)だと思っていたのは寄生蜂だったようですね・・・


もう1個の切断画像を見直すと虫えい(虫こぶ)内にオレンジ色の物体が写っていました。 拡大してみてもピントが合っていなかったのでタマバエの幼虫かどうか不明です・・・


動画も撮ってあったので見直しましたが、虫えい内のオレンジ色の物体は動かないので、やっぱりタマバエの幼虫とは違うかな? それとも寄生蜂にやられてしまった残骸なのか?

ボタンヅルメムレタマフシの動画

これ以外の標本はすべて湯川先生に送ってしまって手元には無いので、もう一回憩の森を探索してみましょうかね?

(当ブログ掲載119種類目)


「新種発見 おめでとう!」と・・・ (↓) お祝いクリック よろしくお願いします!  (3225話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

日本原色虫えい図鑑
クリエーター情報なし
全国農村教育協会

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛の木祭(県立農林大学校)開催のお知らせ・・・

2016年11月11日 | 農林業

勤め先の農林大学校の「榛の木祭」が12日(土)と13日(日)に開催されます・・・


学生たちは準備に忙しく動き回り、フル回転でした・・・

季節の野菜、りんご、肉や牛乳、きのこ、木工品、花などの農林産物をたくさん取り揃えて販売します。他に模擬店や各種イベントも用意されています!

榛名山麓の校内の紅葉も鮮やかさが今一だったのですが少しずつ色濃くなってきましたので紅葉見物がてらお出かけになっては如何でしょうか・・・



「榛の木祭か・・・行ってみようかな!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3224話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り情報:解禁後始めての丹生湖・・・

2016年11月10日 | ワカサギ釣り(~2023)

出来れば榛名湖に一回くらいは顔を出したいと思っていたのだけど昨日は爆風予想で諦め丹生湖へ・・・(↑)何時もの朝焼け風景です。

北風で気温も低いので風を避けられる南桟橋の南向きに入りましたが・・・ 

釣り人は少なく桟橋に9人、それも7人が南桟橋で中桟橋と通路入り口に1人ずつ、ボートはエアレーションに5艘だけ・・・

前日に釣り友が700匹も釣ったというので少し期待していたのですが、釣れたという場所に入ってもまるっきり魚影が無く彼方此方を放浪しても2時間でやっとツ抜けという有様でした・・・

10時頃からはかなり風が強くなってきて少しは群れが回ってくるようになりましたが快晴のためか続きません・・・

そして釣れるのはこんなヤツや・・・

こんなヤツ・・・

お昼にやっと1束に達しましたが状況は好転せず3時半まで粘っても137匹という貧果で終了しました。 冷え込んで曇った日が釣れるのかなぁ?

 

「天気も釣果も寒かったね! 次ガンバロウ♪」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3223話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】  

 

HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E
クリエーター情報なし
HONDEX(ホンデックス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロハモミジの紅葉は外側から・・・

2016年11月09日 | 自然観察

昨日は紅葉(黄葉)が内側から色づいていく樹木の話だったので、今日は外側から色づいていく樹木の話です。 この代表選手は紅葉が美しいのでモミジと名付けられたイロハモミジでしょうかね・・・

今年は真っ赤になっているものもあれば、どちらかと言えば褐色系のもの、まだまだ緑が多いものなど様々で色も鮮やかさが無く、全体的には錦秋からは程遠い状態ですね。なぜこうなってしまったのかは後日の記事に譲るとします・・・・

昨日は順次展葉型という樹木が内側から紅葉するよと書いたのだけど、今日は枝が細く横に出て枝先が少し垂れて横広がりの平面的な樹冠が多い一斉展葉型という樹木・・・つまり、春に一斉に葉を広げる樹木の紅葉は枝先から始まるということなのです。


一斉展葉ですから全ての葉齢はほぼ同じ・・・ということは樹冠先端の葉は光に曝され温度差に曝されて老化が早まるので紅葉が先端から始まるという理論なのです。 もちろん、傷ついたりして原因が他にあればそこの紅葉は早まります。

(↓)赤から緑までのグラデーションは豪華な彩りですよね・・・

同じように外側から紅葉する一斉展葉の樹木にはアカシデやシナノキ・・・


 ヤマボウシ、ブナ、ナナカマドなどもありますね・・・


「紅葉の順序って老化の順序なんだね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3222話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの黄葉は内側から・・・

2016年11月08日 | 自然観察

私が勤める群馬県立農林大学校には一際大きなユリノキが有るのですが、遅れに遅れていた黄葉がやっと始まってきました。 黄葉と書いたように黄色く染まり濃い褐色も混じっていますが、よく見ると枝先の葉はまだ青々としているのです・・・

ユリノキは、幹に近い樹冠内部から色づいていく典型的な樹木なのです。 難しく言うと順次展葉型と言って、春には幹に近い部分から葉を開き始め先端に向かって枝を伸ばしたり葉を広げたりしていくのです。 外側の葉が茂ると幹に近い葉は日影となって老化も早くなり光合成能力が衰えてくるのです。 

順次展葉型の木は若い枝が立っているためスギなどの樹形と同じような円錐型になるものが多いですね・・・

一般的に落葉広葉樹は、気温が下がって吸水力が落ちると蒸発散を防いで乾燥から身を守るために落葉すると考えられていますが、落葉する前に葉に含まれる窒素などの栄養素を樹体内に取り込むために紅葉(黄葉)すると考えられています。 そして老化した葉ほど早く振るい落とすので、ユリノキの場合は樹冠内部から黄葉が進んでいくのですね・・・

同じように内側から芽吹き、紅葉が始まる順次展葉型の樹木にはフウやハゼ、イチョウなどがあるのです。

今年の紅葉(黄葉)は鮮やかさが無く見栄えがイマイチかなと思っていたのですが、ここ数日で良くなってきました。幹に寄りかかってユリノキを見上げると色とりどりの葉が散りばめられていて見とれてしまうのです・・・

 

「ようやく紅葉が見頃になって来たね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3221話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕2016:ナナカマド(サビバ)・・・

2016年11月07日 | 冬芽と葉痕

今回の「冬芽と葉痕」はナナカマド・・・実際には小葉の裏や花序にさび色の気が生えるサビバナナカマドのものなのですが冬芽と葉痕だけでは細かな種名までは判別できません・・・

撮影は赤城山の覚満渕に生えているものだったので成長があまり良くなくて長枝の写真ではなく短枝のものばかりです。


頂芽は紅紫色で大きな長卵形で先が尖り、縁に毛が生えた芽鱗に包まれ樹脂を被り粘つくことがあります。 

短枝の側芽はほとんど発達しませんが、長枝の側芽は上の2芽くらいはおおきくなります。

葉痕は三日月形で葉柄の基部が残っているため紅紫色を呈し冬芽の基部を包んでいるように見えます。維管束痕はバラ科には珍しく5個見られます(多くのバラ科は3個)・・・


短枝には果柄が頂生し早い時期には紅い果実残っていることがあり、頂生した果柄の脇から側芽がやや扁平気味に大きくなって仮頂芽のようになっています。

(冬芽と葉痕:217種目)


「冬芽と葉痕だけでは細かい分類は無理だね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3220話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林観察会 & 丹生湖偵察

2016年11月06日 | 自然観察

11月第一土曜日の昨日は群馬県憩の森で行われた森林観察会に参加してきました。 

来月10日には「樹木を冬姿で見分けよう」と題して私が講師を勤めるので下見も兼ねての参加です!

昨日の観察会のテーマは「植物の冬支度」で紅葉のメカニズムや落葉の意味について観察と解説をして戴けました。

しかし、11月の伊香保だというのに今年の紅葉は遅れに遅れていて、ここ数日でやっと色づいてきたような状況でした。

そして色も鮮やかさがイマイチです。 どうも気温のせいでナラ類(↓)やカエデ類は秋伸びしているようで色が良くないのかも知れませんね・・・

本来なら好い色合いになるイロハモミジやホソエカエデ(↓)、ダンコウバイなども緑の葉っぱが大半残っていました・・・

コブシの赤い実も緑の葉の中で熟していますし・・・

サルトリイバラも緑の葉の中で色づき始めていました・・・

まさか12月にも葉が残っていて冬芽などの冬姿が観察できないと困ってしまうのだけどねぇ・・・

森林観察会が終わってから車を走らせ、気になっていた丹生湖に昼過ぎには到着し、ワカサギ釣りの偵察をしてきました。 ボートではエアレーションの辺りで11時までに300匹ほど釣れているらしかったけど桟橋は何処も厳しい状況のようでした。 

まだ水温が高く魚がバラケて上ずっているようですね。 気温が下がって底に落ち着いてくれば釣れるようになるだろうと期待していますが・・・

 

「未だに紅葉していないのだね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします!  (3219話目)

にほんブログ村ランキング」に参加中です。

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ


「人気ブログランキング」にも参加しています。

【自然観察】   【鮎釣り】

 

Nikon 双眼鏡 プロスタッフ 7S 8x30 ダハプリズム式 8倍30口径 PS7S8X30
クリエーター情報なし
ニコン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする