中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(9.7)記事(20年前の9月6日)

2015-09-07 10:33:38 | 日常
9月7日 (月曜日) 雨

言っても仕方ないが
この天気では何も進まない!
前線が列島に巻き付いた感じ。

小雨の間に散歩がてら野菜収穫を・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日の余禄の記事には

高校生の彼は社会の理不尽な現実を中学時代の友人から聞く。
夜間高校に通わせてもらう約束で会社に就職した。
なのに夕方になると仕事を言いつけられ、通学できないという。
力になれない自分が情けない。

そのころ法律を武器に闘う弁護士という職業を知る。
将来の目標が決まった。


坂本堤(さかもと・つつみ)さん。オウム真理教から信者を救い出す活動中、
妻子とともに殺害された。33歳。


わずか2年半の弁護士生活だった。遺体が山中から見つかったのは
20年前の9月6日のことだ。

担当した企業の倒産事件。会社の財産を守るため、
事務所の床に段ボールを敷いて従業員と一緒に泊まり込んだ。

少年が両親をなたで切りつけようとした事件では、
ひと夏をつぶして少年と向き合う。かたくなな心を開いた。

遺族がオウムに賠償を求めた裁判の準備書面がある。
読むと、坂本さんの同僚たちが寄せた追悼文のようだ。
今も無念さがひしひしと伝わってくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「堤は弱いものの味方になろうと考え弁護士となった」。
オウムと闘ったのも、入信した我が子の安否さえ分からない
親の力になろうとしたからだ。

「もし堤が弁護士活動を続けることができたならば、
いったいどれほどの成果を上げることができただろうか」
「弁護士は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現することを使命とする」
(弁護士法第1条)。

================
しかし不祥事が絶えない。
昨年1年間の懲戒処分は初めて100件を超えた。
依頼者からの預かり金流用が目立つ。
正義はどこへ行ったのか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あす、今年の司法試験合格者が発表される。
坂本さんもその日、どんなにか夢膨らませたことだろう。

★お金が人生を狂わせるのは昔からだが
 あれば余分に欲しくなりかな?・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(9.7)ゾウの時間ネズミの時間

2015-09-07 09:16:21 | 日常
9月7日 (月曜日)  雨

どなたも一度は聞いた様な話だと思うが
”ゾウの時間ネズミの時間”
随分前になるが仲間がそれぞれ読んで
話題にしたことも遠い昔のこと。


本川先生
1948年宮城県仙台市生れ。71年、東京大学理学部生物学科(動物学)卒業。
東京大学助手、琉球大学講師・助教授、デューク大学(アメリカ)客員助教授(86-88年)を経て、91年より東京工業大学理学部生物学教室教授、理学博士。

専攻は生物学、動物生理学。 今年4月-6月、NHK教育テレビ
「人間大学-生物のデザイン」に出演。
“歌う生物学”と銘打って、毎回番組中で自作自演の歌を披露し話題に。
今春、CD(「ゾウの時間 ネズミの時間」日本コロムビア)デビューも果した。
1995年8月号掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、少し読み直してみた。
へえ~と思うところを抜粋。


心臓が1回ドキンと打つ時間を心周期と呼びますが、
ヒトの場合はおよそ1秒です。

ところが、ハツカネズミなどは、ものすごく速くて1分間に600回から700回です。
1回のドキンに0.1秒しかかかりません。
ちなみに普通のネズミは0.2秒、ネコで0.3秒、ウマで2秒、そしてゾウだと3秒かかるんです。
---------

実は、こういった時間を計り、体重との関係を考えてみると、
どれも体重が重くなるにつれ、だいたいその4分の1(0.25)乗に比例して
時間が長くなるということが分かっています。

4分の1乗というのは分かりにくい数字かもしれませんが、
関数電卓でルートを2回押せば答えが出ます。
まあ、大ざっぱに言えば、動物の時間は体長に比例すると考えてもいいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 時間が体重の4分の1乗に比例するということは、

体重が2倍になると時間が1.2倍長くゆっくりになる関係です。
体重が10倍になると時間は1.8倍になるんです。

例えば、30gのハツカネズミと3tのゾウでは体重が10万倍違いますから、
時間は18倍違い、ゾウはネズミに比べ時間が18倍ゆっくりだということになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映像を18倍ゆっくりスローモーションで再生しますと、
画像はほとんど動かないと言っていいくらいです。
逆に18倍の速度で早送りしますと、目にも止まらない動きですよね。
ですから、ネズミからゾウを見たら、ただ突っ立っているだけで動かない、
これは果して生き物だろうか、って具合でしょう(笑)。
逆にゾウからネズミを見たら、ピュッっといなくなるわけですから、
ネズミなんて果してこの世にいるのか、気にもしていないのかもしれませんね。
確かに彼らは同じ地球上に生きているけれども、
同じ世界を共有しているかどうかは疑問ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、15億回という心拍数からいうと、
人間の寿命はどれくらいになるんでしょうか。

 26.3年です

──
現代は「人生80年」なんて言われていますが、えらい違いですね。
しかも、戦前までは「人生50年」と言われていたわけで、
戦後のこの50年間で急速に伸びたとも言えます。

でも、現代人の寿命と動物の寿命とを同列に論じるのは無理があります。
こんな話があるんですよ。動物園のゾウは50歳を過ぎると
歯が磨り減ってきてうまく食べられなくなり、
食が細ると身体も弱ってきて、そう長くは生きられなくなるんだそうです。
「ゾウに入れ歯をすれば、もっと長生きするよ」と動物園の方が言っていました。
──
確かに歯は大事です。身にしみてよく分かります(笑)。
そうですよ。もし、煮炊きする技術もなく、入れ歯もなかったら、
人間だって50歳を過ぎたら食べられるものがなくなってしまいます。
もちろん、入れ歯だけで80年というわけではないですよね。
安定した食料供給、安全な都市や医療の発達等が飛躍的に人間を長寿化させた要因です。

実は、縄文人の寿命は31年だったという推測値があります。本来の人間の寿命はそのくらいなのかもしれません。
15−16歳で子供をつくって、ある程度子育てして
次の世代にバトンタッチしていくという循環だったんでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★私はどちらかというと脈は速いほうだ。
 長生きを期待しないほうが良いのかな?
 歯の管理と適正栄養の摂取で・・行くしかあるまい・・・とか言って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする