中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.22)白鵬1048勝 野菜

2017-07-22 11:21:19 | 日常
7月22日  (土曜日)   晴れ

今朝の新聞は白鵬の1048勝にわいている。


凄い記録だなあ~!
体力・気力・努力が揃っているときは素晴らしい記録を達成すると
言われているが、それを持続させるのはなおの事大変だ!

書道を真面目にやっていた頃は”「體力・気力・努力」の文字を
随分書かされたが実質の意味は分かっていなかったなあ~・

================
カミさんも野菜獲りに。のんびり歩いて・・
<


丁度120坪分の第一畑。
=============
今年はクネをしっかり立てたつもりだが
野菜が伸びあがってくると結構重くなって
嵐が来たら倒れるかな・・でも今のところ綺麗に立っている
暑い!

雨が降らないのでキュウリが伸び悩み。でも30本程は収穫できた。
ナスは日照りナスと言うくらいだから暑さに向かってどんどんできる。
ゴーヤも瓜も大きく育った。



第二畑は60坪分で今スイカと黒豆が大半である。
今のところ大きく草を出さずに頑張っている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日お寺でいただいた小冊子にクチナシの事が



囲碁・将棋盤の足の形はこのクチナシの実の形を
かたどってあるという。
寡黙に対戦するという意味かな!
====================
月が明ければすぐに盆仕度だなあ~・・・

===============
蛇足)

将棋盤の脚の形そのものは梔子(くちなし)の実を形どったという通説があります。
これは対局中に他から「口を出すな」との 戒めとされております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.21)酷暑 梅の天日干し

2017-07-21 16:43:40 | 日常
7月21日   (金曜日)   晴れ

梅雨明けの天候は猛暑だ。

午後3時の気温は・・・
1.兵庫県 豊岡37.2℃
2.鳥取県 鳥取36.6℃
3.石川県 小松36.2℃
4.大分県 日田36.1℃
5.埼玉県 熊谷35.7℃
全国的に35度超えが多い。

===============
早朝のうちに野菜収穫をしないと・・・熱中症が怖くてやってられない!
夕方5時半以降になればまた畑に出勤だ。
今朝は
クーラー・バック2つにキュウリやナスの収穫。


スイカも出来た・・最近叩いた音で熟度が分かるようになってきた。?

カットするとグッドである。甘い。

キュウリのキュウちゃん漬けを早速作っている。

醤油・砂糖・みりん・酒の混合汁を熱くして3㎏分のキュウリにかけて浸す。
生姜と鷹の爪も少々・・・
冷めたらまた汁を温めて浸し、これを3回繰り返す。暑い!
~~~~~~~~~~~~~~
ミニトマトも収穫。黄色も結構美味しい。

~~~~~~~~~~~~
梅雨が明けたので頼んで漬けてもらった
梅10㎏分を天日干しに
今年は梅の出来が良くない、更に値も高かった。


スイカの大玉の種も真っ黒で熟していた。

白カボチャの種も獲ってみる。

来年は実験的に蒔いてみる・・・できるものなのか?
==============
山梨から桃が届いた。!おいしそうだ・・・少し固めで収穫してあるらしい。


香りが出るまで待って食べてくださいとある。
~~~~~
昨日の法事で秩父椿森窯のコーヒーカップ?を
いただいてきた。結構使いやすい。


===============
●午後にお寺さんに行って施餓鬼の申込と盆句を済ませた。
●他に九州北部豪雨の土砂災害の寄付金募集のことや自治会員の名簿更新の事で
自治会の会計&庶務のお宅で一寸打ち合わせをする。
何処のお家もエアコンが大活躍だ!
熱中症に注意がいる時期と年代になった
=================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.20)法事「秩父」

2017-07-20 20:33:28 | 日常
7月20日  (木曜日)    晴れ

昨日19日は梅雨明けであった。
今年は特別暑くなりそうだ!
~~~~~

武甲山を見ながら裏道を走って荒川の久那からR140に出て武州日野へ
今日は義兄の7回忌の法事で秩父へ
琴ちゃん兄さんとは私はとても気が合って仲が良かった。
~~~~~~~~~~~~~~
カミさんの実家の夏の庭も大部手入れをしたのか綺麗になっている。
庭のノウゼンカズラがオレンジの光る


山の中の家である。前に矢岳をのぞむ・
何回か途中まで義理のオヤジさんたちと行った山。







この時期は緑があたりを覆いつくす。
================

お坊さんのお経も終えて、墓参りに・・
自分の山すその土地の一部がお墓である。

お香をあげて食事に・・法話らしきものを聞き・・時が回る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
秩父市は川瀬祭りの日 熊谷はうちわ祭りが今日から22日迄でどこも祭りだ・・!
長瀞近郊でもお祭りであるらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.19)告別式

2017-07-20 20:21:36 | 日常
7月19日  (水曜日)   晴れ

朝の野菜獲りを行って・・サトイモ畑にはびこった草を獲り始めたが
なかなか進まない!
===============
今日は14日に亡くなった久美子さんの告別式で
家内と太田の葬儀場に出かける。

昨日のお通夜にはカミさんが出席した。
まだ45歳である。
中3・小6の女の子と旦那を残して旅だった
~~~~~~~~~~
何年かぶりに会う後輩たちが来ている。

10時半に始まった葬儀も12時には出棺で皆お別れの花を添えて
お別れだ。
~~~~~~~~~
カミさんも特に仲の良かった同世代の仲間をこれで8人も癌でなくして
かなりショックらしい。
私も皆さんをよく知っていたので気持ちはわかる。
一緒に旅に行ったりした仲でもあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夕方は5時から自治会の防犯パトロール
暑い!班長さんも多く参加してくれた。
今度できる予定の道「第二北大通り20Ⅿ幅・谷郷バイパス26m幅」を
見たいというので皆さんを案内。
成田小に通う生徒の通学路に2本の大動脈が横たわることになるので
信号設置の嘆願の署名運動中である。どうも警察は付けない回答らしい。
せめて押しボタン信号でもと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.19) 尻焼温泉・沢渡温泉

2017-07-19 04:16:39 | 日常
7月19日   (水曜日)

野反湖湖畔に咲く、背高の獅子ウドの花を見て


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山を降りるどんどん暑くなる、
帰りの道中に尻焼温泉を見学。

川の中で温泉が湧いて出るので結構な人気だ。
今日も男性たちが片隅に入っている。
若い時に真冬に何回か訪れたところ、川と旅館の両方の風呂を楽しんだ記憶がよみがえる。
随分前に宿泊した旅館を見ながら






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

更に降りる途中に”花の駅”と言う看板があったので立ち寄った!



沢山の花が周囲に植えてある。薄緑色の紫陽花がいっぱいだ。
お蕎麦をいただいて昼食変わり。
この店で使っている”唐辛子”が美味しかったので買ってみた。
~~~~~~~~~~~~~~~
さっぱりしようと”沢渡温泉”の共同浴場に・・・・

誰もいない。貸し切り状態だ。
お湯が極端に暑い!46度以上の感じだ。
水で薄めながら汗を流すのだが浴槽に入れなかった。

阪の続く道を一気に降りて吾妻街道へ途中にある中之条の沢田で茗荷を買おうとしたが

未だ出ていないらしく来月になれば。。とのことである。
===============
避暑地に最高の近場の高原、温泉も沢山あって面白い群馬の地のドライブが終わる。
========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする