まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

市議会最終日 決算議案で「地域生活支援事業」は契約書7条、9条違反と反対討論!10月27日9:30新庁舎16階での住民監査請求陳述の傍聴を!

2017年10月16日 | 市政

3400万余の精神保健福祉会連合会への地域生活支援事業。1、1000円単位の決算収支報告は7条に違反、2、計画相談事業の水光熱費、賃貸料、電話代などを委託事業費で負担するのは9条違反、3、「なごやか」の指定管理者である医療法人の収益に比して余りに膨大、4、計画書での事業計画の実施率7割では仕様書違反、と反対討論。監査委員が2016年度監査意見で指摘した「法務知識の欠如」の具体例といえ残念だ!


浜岡原発永久停止決議・牧之原市議会議員選挙 無所属市民派・大石和央さん応援に来ています

2017年10月16日 | 市政

頑固で愚直、牧之原市の浜岡原発永久停止決議を市民の皆さんと西原市長と一緒に作り上げた大石さん。島田市議の森伸一さんも応援に駆けつけています。議会の重鎮として議会でもう一度活躍してもらいたいです。市長選挙、国政選挙と重なりましたが比例区は立憲民主党。


菅官房長官に国民の声を伝えた東京新聞記者・望月衣塑子さんの「武器輸出と日本」

2017年10月14日 | 市政

2014年6月武器輸出3原則を解消した以降の日本の軍事産業と安倍政権の動きを丹念に追いかけた取材記録。その意思力は菅官房長官記者会見質問に重なっていることをインタビューで教えてもらった。メディア不信の中で彼女は普通に記者として生きている。頼もしい限りだ。


緑の党グリーンズジャパンも立憲民主党・青山雅幸さん推薦!雨の中、街頭演説!

2017年10月13日 | 市政

明日の遊説の予定をお知らせします!
明日は街頭演説の他にも、二箇所での練り歩きを予定しています
雨予報☔️ではありますが、お時間があれば、是非練り歩きにも参加してみてください!!

10:00 街頭演説しずてつストア田町店
10:30 練り歩き:駒形通り栗田商会さんから常盤通りまで
12:30 街頭演説:109前
14:00 街頭演説:呉服町スクランブル交差点
14:30 練り歩き:静岡伊勢丹さんから七間町通り
16:30 街頭演説:静岡銀行 しずはた支店前
18:00 街頭演説:戸田書店 城北店前


報道ステーション「最後の党首討論」後藤キャスターの「結果責任として、森友問題の事実経過の解明指示、加計学園の白紙化を考えるべきだ」に安倍首相答えず

2017年10月11日 | 市政

明日12日の立憲民主党・青山まさゆき候補のスケジュール。まつやは15:00の静鉄ストアいろは町店前に参加します。
11:00〜 スーパーアンドウ国吉田店
15:00〜 静鉄ストアいろは店...
17:00〜 安倍口団地前
19:00〜 静岡駅南口


静岡1区は立憲民主党・青山まさゆき候補へ!14:45唐瀬街道ビッグ前街頭演説です

2017年10月10日 | 市政

比例区は立憲民主党!「自公」vs「希維」vs「立共社」三極なのか「自公・希維」vs「立共社」二極なのか、立憲民主党に風が吹きつつあるが複雑な選挙となっています。20名という民進党無所属の動きも重要。静岡県内への枝野幸男代表、福山幹事長のスケジュールが決定次第お知らせします。


「川勝知事ありがとう」「田辺市長ありがとう」「反対表明ありがとう」進化するLNG火力発電所反対パレード

2017年10月09日 | 市政

若いママたちがシュプレヒコールのリーダー、なかなか面白い。東燃火力に反対だ。大気汚染が心配だ。活断層が心配だ。子どもの健康守りたい。富士の景観守りたい。いらないいらない清水火力。健康被害は許さない。想定外は許さない。タンカーよりクルーズ船。東燃すぐにあきらめて。


新橋SL前で「決断したのは10月だった、背中を押してくれたのは皆さんだ!」沸き起こる枝野コール!

2017年10月09日 | 市政

若者が訴える!北朝鮮の危機を叫びながら国会で議論もしないで解散した安倍さん!脱原発・多様性も大事だけど、蓋を開けてみたら「安保法制に反対する人を排除する」小池さん!安倍カラー・小池カラーで日本を染めていいのか!10月10日9:30青葉イベント広場 立憲民主党・青山雅幸さんの出発式に参加を!


恥ずかし体験 「壁に耳有り、障子に目あり」 議会での質問の情報提供いただいた関係者がすぐ隣に

2017年10月09日 | 市政

10日の総選挙告示日を前に立憲民主党の青山雅幸候補の選挙対策会議を終え、いきつけの一つである洋風居酒屋「コシーナ」でいつもの渋いワインとクリームパスタ食べながら、議会質問の話をしていた。さあ、引き上げようとすると「まつやさんですか」と声をかけられ誰だろう?何と間接的にお話を聞き質問したテーマの直接の関係者がすぐ隣にいらっしゃった。ああー!「さっき自分は何を話したんだろう」背筋を凍らせた。「穴があったら入りたい」とはこのこと。いいわけに早口だった自分を振り返る。


オシャレに「選挙カフェ」 10月9日(月)17:30~19:30(七間町のスノドカフェ) ハイセンスで投票に行きたい!

2017年10月08日 | 市政

10月1日の市民連合呼びかけ人会議から個人を主体にした2つの市民グループが誕生している。一つは立憲主義・野党共闘・市民連合、もう一つは「自分の言葉で政治、選挙を語る・「選挙カフェ」。この二つは、「政治理念による人の集まり方」と「理念が生まれる「過程」「対話」を大切にする人の集まり方」、本来同一線上のものと認識するがそれぞれの選択肢となった。感覚的・感性的でなく開かれた言葉=論理的な言葉というところが「選挙カフェ」の核心。カフェ後に交流会(会費4000円)あり。