マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

我が家の白花セッコク

2018年06月16日 09時34分48秒 | 我が家の花
5月になれば我が家のセッコクが動き出す。

昨年は花が咲いた種別ごとに発芽、蕾、開花、萎み状況を観察していた。

今年も、という気は起らない。

なんせ溜まっている民俗取材の紀行文執筆がいっぱい。

それに集中していたいと思ってはいるものの、花が咲けば、つい、目がセッコクに向いてしまう。



これは5月9日の状態の白花セッコク。

蕾がぷっくら膨らんで今にも咲きそうな状態である。



この写真は5月10日の白花セッコク。

予想通りのこの日に咲いた。

咲いたのは一輪であるが、後方にいくつかの蕾がある。

いつ咲いてもおかしくない気象条件。明日はどうなることやら。

それがなんとの満開。



5月11日の白花セッコクは気持ちがいいくらいに後方も開きだした。

一輪、一輪咲きだす白花セッコクに見惚れる。



翌日の12日は全開。

花畑のような感じになった白花セッコクに拍手する。

その日の夜に降り出した雨は強烈だった。

打たれ強いセッコクなんてものはあるのかどうか知らないが・・。

翌日は頭を下げて滴を垂らしていた。

そんな姿が愛おしい。

まるで両手をついて誤っているようにも見えた。

頭を下げていた白花セッコクは元気を取り戻す。



雨は降らずに気温も上がってカラカラ。



14日の姿に頑張ったなと声をかけたい。

(H29. 5. 9~14 EOS40D撮影)