マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

名城食品の創味和風醤油細切りざるラーメン

2022年02月25日 08時26分11秒 | あれこれインスタント
南山城村・北大河原の取材を終えた途中に立ち寄る直売所に道の駅。

なにかと気になる地産地消もん。

それぞれにあったスナップエンドウにわらび。

我が家のおかずにいただく野菜類が嬉しい。

南山城村の用事を終えて帰路につく。

往路に見ていたスーパーセンターがある。

自宅に戻る正午時間には余裕がある。

ならば、立ち寄って店内アラシ、ではなく売り場視察。

なにがあるのか見つける愉しみ。

叶えてくれたスーパーセンターは福井県から進出したというスーパーセンターPLANT木津川店

広大な土地に施設した大規模ショッピングセンターは、ホームセンターにスーパーマーケットを併設。

なんとガソリンスタンドまである。

スーパーセンターPLANT木津川店のグランドオープンは、平成31年3月27日

令和元年の年でもある。

オープン情報は、タブレット端末で把握していた。

木津川市城山台の一角に立地したPLANT木津川店。

近場なんだが、近くに寄れないもどかしさ。

通りかかる機会があれば・・。

令和2年の3月15日に開通した国道163号線木津東バイパスの完成が決め手だった。

南山城村へ行く道に最適なコース。

以前より10分ほどだが早く着くのが嬉しい。

そのことを知ったのは4月3日。

南山城村の田山の民俗調査の帰り道にこのルートを走った。

この通りの信号を曲がった処にあったスーパーセンターがある。

屋根付き駐車場に停めて市場調査に立ち寄ったPLANT木津川店の売り場も凄いが、棚などに並ぶ日曜食料品の品ぞろえが凄い。

じっくり拝見する時間はないから、ぱっぱっと見い。

これはと思って籠に入れた海鮮売り場にあったアカニシ貝をベースに作られた貝わさびに同じ場に売っていた練り物。

製造者は愛知県みよし市にある㈱かね貞のねり屋の天婦羅 衣も美味しい具だくさん生姜。

オーブントースターで4分間。

サクサク食感の衣も美味しい生姜も絶品味。

また、買って食べたい2品が凄い。

これはと思って籠に入れたもう一品。

いや二品であるが・・。

名城食品の創味和風醤油細切りざるラーメン

同時購入にごまたれ麺も。

158円の特価に釣られたせいもあるが、これは買いだろう。

創味のつゆで食べるざるラーメン。

暑い日に最適な麺食である。

わが家ではざるラーメンもつけ麺も大好物。

各社が販売する味を知ったら、冷麺や冷やし中華麺は無用。

ハム、錦糸卵、キュウリ、トマトが必須の冷やし中華はめんどくさい。

そんなものは無用のざるラーメンやつけ麺の魅力に憑かれた我が家はもう戻れない。

ざるラーメンに入れるものは無用であるが、敢えてというならメンマ。

チャーシューもあればいいが、味付け海苔で十分。

手間のかからないこれらの商品はどこのスーパーでも売っているから、ちょい足しするだけで満足する。



さて、創味和風醤油細切りざるラーメンの麺は、商品名そのものの細切り。

ストレート麺でなく、出汁、スープが絡みやすい縮れ麺がいい。

早や茹で90秒で茹で上がった麺は、ざるに盛って湯切り。

冷水で〆てハイできあがり。

ざるラーメンであっても我が家では中皿。

わざわざ、ざるに盛る必要性は感じない。

湯切りをちゃんとしとけばそれでいい。

めんつゆは小鉢に入れる。

えっ、少ないやん。

パッケージに“つゆ増量”とあるが、どれくらいの増量なのか。

本品は55gを表記しているが、当社比の“比”データを書いていない不親切さもあるが、まずは一口。

もみ海苔をぱらぱら落としたざるラーメン。

海苔も一緒に麺を箸で持ち上げてつゆ鉢に浸ける。

蕎麦喰いのように麺すべては、つゆにどっぷり浸けない。

半分程度くらいの浸け量で充分味わえる創味つゆの美味しさ。

つるつるいただける縮れ麺に絡んだつゆが美味い。

創味のつゆは優しさがある。

どこの商品だったか覚えてないが、だだ辛い醤油味にあたったときの悲しさ。

いがらかくなった喉が、ごへっ。

甘いという人もおられるようだが、これでいいのだ。

つゆがまだたっぷりある段階に足すメンマと温泉玉子。

卵黄よりこちらの方が味良しになる。

創味のつゆの味を壊さない温泉玉子。

間違っても温泉玉子に付いているタレは入れないように・・・。



コクが増して旨さも増量。

食べても、食べてもなかなか減らない縮れ麺の量は110g。

多くもないが、つゆばかりが減っていく。

最後の四口目からは困ったことに浸けるつゆが・・。

三口、二口・・・あぁー最後の一滴、つゆ切れ。

増量とあったが、足りません

創味のつゆを十分に味わうことなく、ネタ切れ、いやつゆ切れ。

名城食品さん、つゆ味は最後まで美味しくいただきたく、再度ご検討くださるようお願い申し上げます。

ここでいうのもなんだが、名城食品の焼きそばは美味しかった。

それは、かつてのことである。

焼きそばの境地を遥かに超えた商品があった

同じく創味さんとコラボした創味シャンタンDV使用中華風焼きそば

いろんな袋入り生めんの焼きそばを食べてきたが、これがダントツに旨かった。

ところがなぜかスーパーの棚に並ぶことはない。

1年半も待っていたが、未だに見ることのない絶品味。

後発に、創味シャンタンDV使用中華風焼きそばも発売されているらしいが、これまったく目にしない。

ネット販売専用なんだろうか。

(R2. 6. 7 SB805SH撮影)
(R2. 6. 8 SB805SH撮影)