シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

中年親父の運動会

2011年10月25日 | 散策

土曜、日曜、年に一度の中年親父の運動会。

土曜は雨で人数も少なく、押したり引いたり持ち上げたりと、フル参戦。 日曜は人が増えて、半分ぐらいは後ろの安全確保に回ったものの距離的には完走であります。

ほんの一箇所ですが、走るところもしっかり走りました。  

最終日の最後、フィナーレのクラッカー。

事故等大きなトラブルもなく、無事に来年に繋げた瞬間でもあります。

はてさて運動の結果は・・・。

16日、9時から22時まで、歩いた距離は13km。 あれれっ?  こんな程度? 

そろそろ歩いても、数字をカウントするのを確認しているので、間違ってはないみたい。

消費カロリーは、脂肪にして21g。 

中腰になって押したり引いたりは、たぶんカウントできないんだろうけど、考えてみれば、掛け声の後の一瞬だけ。

正直、こんなものかも・・・。

20日、普段の出勤を含むもろもろと、夜のお散歩で 約9km。 歩くペースは暇なら付き合う息子に置いてけぼりを喰う程度。

消費カロリーは、脂肪にして43g。 

なんと、年に一度の運動会、日常に負けました。

がっつり運動してんだからって、がんがんビール飲んだり、カレー・ルーや牛丼の上盛りをアテにしてチューハイ飲んでましたが、まっ、日常生活で挽回ってことで・・・。

数字分かったところで、やってることは変わらないと思いますが、中年親父の運動会、また来年であります。


青ハタ・ガーリックオイル焼き

2011年10月25日 | 食う

久々の魚。

アコウは、昆布だけの出汁と、ほんの少しの白菜であっさり鍋に。

最近のポン酢、自分との相性はいまひとつ。 あまりポン酢をつけないで頂きました。

次の日、余ったアコウの切り身と青ハタで、ガーリックオイル焼き。

作り方

①コンビ二袋に水けを切った魚、塩コショウ、小麦粉を入れてシェイク。 小麦粉は少なめに入れて後で足すぐらいでまぶしきる。

 小麦粉はタッパに沢山入れて、継ぎ足して使うのが一般的みたいですが、そこにダニがわんさか沸いてるのをテレビで見ました。

②フライパンに多めのオリーブオイル、大粒のニンニクを一つ、包丁の側面でドンと叩いたのを入れる。

 ニンニクは、スライスやみじん切りは駄目。魚に火が通る前に焦げてしまう。

③魚を入れて蓋をして、蒸し焼き。

④皮がパリッと旨そう。 箸をさして中骨までスッと入れば出来上がり。

⑤皿に移して、だし醤油をサッとかけて完成。

⑥ひとしきり、栗みたいなニンニクの奪い合いが済んだところで、魚を喰う。

ガシラもGOOD。  焼けた香ばしい魚の皮が好きな人には一番かも。