週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

天皇杯で「てっぺん」を目指そう!

2023年08月16日 | アルビレックス新潟

8月はホーム戦が1試合(12日の湘南戦)しかなくて、「寂しいなぁ…」と思っていましたが、天皇杯の準々決勝・川崎フロンターレ戦がビッグスワンで行われることになりました。開催日は8月30日。水曜開催ですが、なんとかわが家はキックオフの19時までに、ビッグスワンに駆けつけることができそうです。

昨日はこのゲームについて、公式HPにチケットの販売日程等の詳細等が発表になりました。ちょっと確認しておきましょう。

■対象試合
天皇杯JFA第103回全日本サッカー選手権大会準々決勝
2023年8月30日(水)19:00キックオフ
会場:デンカビッグスワンスタジアム

■対戦相手
川崎フロンターレ

■販売方法
各プレイガイドで販売
https://www.jfa.jp/match/emperorscup_2023/ticket.html#tabBox2
※チケット販売開始日時:8月19日(土)10:00~

■駐車券(税込)
普通乗用車駐車券 前売価格1,300円 当日価格1,800円
※当日は、P2、P3、鍋潟駐車場をご利用いただけます。

はい。そういうことで、今週末はチケットと駐車券を買うのを忘れないようにしないといけませんね。

リーグ戦は現在14位なので、これから驚異の巻き返しを図ったとしても、現実的には1桁順位を目指すのが精一杯というわがアルビレックス。ルヴァンカップも既にグループステージで敗退しているし、今シーズンのタイトル獲得に望みがあるのは、この天皇杯だけです。ここで「てっぺん」を目指し、チームに初の「日本一タイトル」を持ってきたいですね。

相手の川崎フロンターレには、3月にリーグ戦(第4節)でも勝利しています。現在のリーグ戦順位は9位と、かつての「王者・フロンターレ」の勢いはありません。まぁもちろんそう簡単にはいかないとは思いますが、「勝利の可能性は十分あり」だと思います。何よりもボクらには「ホームの力」もありますしね。

さぁ、8月も残り3試合です。リーグ戦の福岡戦(18日)と鹿島戦(26日)、そして天皇杯の川崎戦(30日)と、「公式戦怒濤の3連勝」といきましょうぜ!頑張れ!アルビレックス!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下位4チームとの対戦成績

2023年08月15日 | アルビレックス新潟

現在最下位18位の湘南ベルマーレと2-2で引き分けた今節のゲームだったわけですが、確かアウェイ湘南戦も引き分けでしたよね。そうでした、そうでした。6月3日(土)の第16節の湘南戦は、谷口が2得点をあげるもシーソーゲームの末に引き分けに終わったゲームでした。これで今シーズンの湘南との対戦は「2分け」ってことであります。「やっぱりJ1での戦いは厳しい」って実感させられます。

ちなみに今季のアルビレックスって、下の順位のチームに勝っていないような印象です。アルビよりも下の順位との対戦成績は、どうなっているのでしょうか?15位:京都から18位:湘南までの4チームとの対戦成績を整理してみました。

【18位:湘南】A:2-2△、H:2-2△ 2分 勝ち点2
【17位:横浜FC】A:0-1× 1敗 勝ち点0
【16位:柏】H:0-0△、A:0-0△ 2分 勝ち点2
【15位:京都】H:1-3× 1敗 勝ち点0

なんとまぁ!15位の京都から18位の湘南までの下位4チームを相手に、今シーズンの対戦成績は0勝2敗4分で勝ち点はわずかに4。下位陣から1勝もできていないことがわかりました。これは厳しい現実ですね。こんな体たらくでは、上位進出など望めるはずはありません。

このあとこの4チーム相手に残っているのは、9月23日(土)のホーム・横浜FC戦(第28節)と、10月28日(土)のアウェイ・京都サンガ戦(第31節)の2試合のみです。何が何でもこの2試合では勝利をあげて、2勝2敗4分の五分の成績にまでもっていかなければなりませんね。ボクらも気合いを入れて応援します。頑張れ!アルビレックス!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長倉と詠太郎

2023年08月14日 | アルビレックス新潟

湘南戦の後半は、ボクらが見ていてワクワクするシーンが多かったです。2得点を決めたヨシくんはもちろん、ヨシくんの1点目をアシストをした島田理事長、2点目をお膳立てした90分間フル出場して走り続けた孝司さん。いずれも素晴らしかったです。

そんなチームの中でやっぱりボクらの目を惹いたのは、同じく途中出場した長倉幹樹選手と松田詠太郎選手でした。左サイドの小見くんに代わってピッチに入った長倉と、右サイドの巧に代わってピッチに入った詠太郎。正直言って疲れの見え始めた湘南のDF陣には、このイキのいい途中交代で入ったアルビ若手2選手を止めることができなかった印象でした。

特に、この夏の補強でJ2群馬からやってきた長倉選手。いやぁ~なんか「スゴいヤツが入ってきたなぁ」って感じです。スピードはあるし、思いっきりはいいし、「ボールを持ったら何かをしてくれる感」がプンプンします。「次の福岡戦は先発か?」「いやいや途中出場のジョーカーとして試合を決めるか?」って期待感が高まります。こんな選手が1年前までは地域リーグに所属していたなんて、とても信じられません。しかも左サイドでのプレーは、練習も含めて初めてだったらしいですぜ!

なんか長倉&詠太郎のコンビが、後半戦のアルビ攻撃陣の台風の目になるような予感がします。コミトコンビやダニーロとの併用は、相手チームにとっても厄介な存在になるでしょうね。そうこうするうちに太田もケガから戻ってくるでしょうし、谷口園長もこのままシーズンを終えるわけにはいきません。ん?シマブクはどうした?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王は帰還した!

2023年08月13日 | アルビレックス新潟

昨日の湘南べルマーレとの1戦は、アルビが前半2点リードされる厳しい展開となりましたが、後半途中出場でピッチに入ったヨシくんの2得点で追いつき、なんとか引き分けに持ち込んだゲームとなりました。ヨシくんは、嬉しいJ1初ゴールです。

両チームのスターティングメンバーは、こんな感じでした。アルビの布陣は4-2-3-1だっと思いましたが、よかったでしょうか?

鈴木
小見 三戸 巧
星  高
堀米 泰基 デン 新井
小島

湘南のスタメンには、元アルビの大野カズの名も。またまた例によって大ブーイングの嵐だったわけですが、ボク的には「もうそろそろやめれば?」って感じもしました。それより、ディサロっていつの間に湘南に?って感じ。清水だったか山形だったかにいたんじゃないの?

さて、前半はダメダメのアルビでしたね。「堅守アルビはどこに消えた?」って感じ。前半開始早々10分にきれいに崩されてクロスから先制点を献上すると、26分にはデンちゃんがまさかのミスからボールを奪われて2失点目。2点のビハインドです。

松橋監督は後半の頭から三戸ちゃんに代えてヨシくんを投入し、流れを変えようとします。

結果的にこの松橋采配が大成功となります。おっとその前に、この交代カードにも触れておかなきゃね。

小見くんに代えて、夏の補強の新戦力・長倉選手が初登場。星くんに代えて島田、さらに巧に代えて詠太郎も投入されます。これも当たりましたね。後半30分に、島田のアシストでヨシくんの今季初ゴール(&J1初ゴール)が生まれます。長倉もヨカッたねぇ。彼がボールを持つとワクワクしました。

さらにアディショナルタイムには、90分間走り続けた孝司さんからのボールを受けたヨシくんが、この試合2得点目をゴールネットに突き刺します。力蔵さんも思わずこのポーズです!王は帰還した!

いやぁ〜この後、もう1点欲しかったなぁ。ホーム福岡戦以来の2失点からの逆転勝利の記憶、涼太郎のハットトリックが蘇りましたよ!でも、残念ながら3得点目と逆転勝利はならず。勝ち点は1を積み上げるにとどまりました。

昨年9月に右膝の大ケガを負って長期間離脱したチームの大黒柱が、今季もケガに苦しみながらもようやくピッチで躍動する姿をボクらに見せてくれましたよ。おめでとう!ヨシくん!ありがとう!ヨシくん!もう1回言います。王は帰還した!湘南に勝てなかった悔しさはもちろんあるけど、2点のビハインドを追いつくゲーム展開は、ボクらを熱くさせ大興奮に陥れてくれました。そして、このヨシくんの活躍の陰には、この人の力も働いたのかな?

はい。ゲーム前のトークショーには、元プロ野球選手でありヨシくんのお父さんである高木豊氏が足を運んでくださり、アルビレックスやアルビサポや激励してくださいました。豊パパ!いつでも新潟に足を運んでくださいね。待ってますよ!

自宅に戻ってきてから見たDAZNのスタッツです。なんとまぁ!シュートは湘南の2倍以上の18本も打っていたんですね。そのうち枠内が13本。比較して湘南の枠内シュート数はわずかに2本。だけど、それを2本とも得点されたってわけなんですね。特に前節の名古屋戦での1失点と昨日の湘南戦での2失点の奪われ方は、「あれ?アルビ、大丈夫かな?」ってボクらも心配になる要素がありました。まぁここらあたりの課題は、次節の福岡戦までに松橋監督がしっかり修正してくれることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南には負けるわけにはいかない!

2023年08月12日 | アルビレックス新潟

今日はJ1リーグ第23節、湘南戦です。キックオフは18時ね。相手の湘南は現在リーグ最下位で、エース町野が海外移籍。とはいえ前節は広島に勝利して、「調子に乗って最下位脱出を!」と意気込んでゲームに臨んでくるはずです。ここはアルビレックスとしては、きっちりと下位の湘南から勝ち点3を奪って中位との差を詰めたいところです。

なんたって今日のゲームは、8月唯一のホーム戦(天皇杯はあるけどさ)ですからね。夏休み期間中ということで子どもたちも大勢ビッグスワンに来るでしょうし、お盆休みで「帰省のついでに家族とサッカー観戦」という方もいらっしゃるでしょう。そんな観客の皆さんにステキな「夏の思い出」を、アルビレックスの勝利と共にお届けしたいものですよね。

はい。今回のゲームのデジタルポスターは、「孝司さんの咆哮」です。「フィニッシャーの真髄」を魅せてくださいね。期待しています。今朝の新潟日報の先発予想は以下の通りでした。

鈴木
小見 高木 三戸
星  高
新井 泰基 デン 奏哉
小島

ヨシくんがいよいよリーグ戦で先発復帰ですね。両脇の若いコミトコンビを縦横無尽に走らせながら、ヨシくんが攻撃の核となって湘南を翻弄…なんてことを夢想しています。頑張れ!ヨシくん!

あとボク的には、群馬から新規加入した長倉選手や、ケガから復帰したダニーロがベンチ入りし、途中出場して結果を出してくれないかなぁ…と期待しています。頑張れ!アルビレックス!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新加入決定!モリリン!

2023年08月11日 | アルビレックス新潟

2024シーズンの新加入選手が発表されました。早稲田大学の森璃太(もりりいた)選手。21歳の左SBです。森選手は8月10日付で当クラブが受け入れ先となる、「JFA・Jリーグ特別指定選手」としても認定されたそうです。

なんか「なにわ男子」か?って感じのイケメンですね。「モバアルZ」の映像を見たら、なんか性格もとてもよさそうです。「アルビレックスって、選手の性格も入団の際の選考基準にするんだろうな?」って思っちゃいます。森選手のプロフィールは、こんな感じです。

森 璃太 選手 Riita MORI
■ポジション:DF
■背番号:44
■ユニフォームネーム:MORI
■生年月日:2001年8月19日(21歳)
■身長/体重:170cm/65kg
■利き足:右利き
■出身地:神奈川県
■代表歴:U-16日本代表
■経歴:川崎フロンターレU12 → 川崎フロンターレU15
 →川崎フロンターレU18 → 早稲田大
■特徴:スピードに乗った攻撃参加が特徴のサイドバック。両サイドで高いパフォーマンスが発揮でき、正確なクロスから好機を演出できる。

こんな感じです。しかしまぁ「もりりいた」というのは、世界でも通用しそうなインパクトのある名前ですね。「リータ」「モリリ」「モリリン」…どんな愛称でボクらに呼ばれるのかな?早稲田大学といえば、島田選手や小島選手の後輩ですね。フロンターレ育ちってことで、技術もしっかりしているんでしょうね。期待大です。ようこそ!森選手!新潟で羽ばたけ!

さて話は変わりますが、昨日のTeNY「新潟一番(2部)」に、千葉和彦選手が登場しました。

千葉選手がかつて(選手寮ができる前に)住んでいた新発田の町を紹介するという、「チバウォーク」というコーナーです。

千葉ちゃんが懐かしいお店を訪ねたり、新発田の町並みを紹介したり、なかなか魅力的なコーナーとなっていました。さすが千葉ちゃんです。この「チバウォーク」は、続編が来週も放送されるそうですよ。続編も楽しみですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全治4週間と聞いて少し安堵した!

2023年08月10日 | アルビレックス新潟

名古屋戦で負傷退場した太田修介選手のケガについて、公式HPで発表がありました。

■診断名:右膝内側側副靭帯損傷
■全治:受傷後4週間の見込み 

こんな言い方は不謹慎かもしれないけど、正直に言ってホッとしました。負傷した時の様子やその後の太田選手の状況などをVTR映像で何度か確認した限りでは、「もしかしたら昨年のヨシくんのケガと同レベルか?」「今シーズンはもはや無理か?」って思って心配していましたもの。

全治4週間なら、今シーズン終盤の戦いに十分間に合います。太田選手自身はもちろん辛い日々を過ごすことになるだろうけど、ボクらは待っています。しっかり治して、またボクらをワクワクさせてほしいと思います。twitter(ん?Xか)で太田選手自身が書いていた「何度転んだかは重要ではない、何度立ち上がれるか」という言葉、それに対するチームメート・ヨシくんのコメントなどにも、グッときました。

さて、天皇杯準々決勝のテレビ放送も決定したみたいですね。チケット発売のニュースはまだかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じわり!横浜FC・柏・湘南!

2023年08月09日 | アルビレックス新潟

アルビが名古屋に0-1で惜敗した第22節のJ1リーグですが、なんとまぁ!リーグ戦の下位3チームは踏ん張って結果を出したのですね。すごい!

まずは16位の横浜FC  横浜FC 2-0 神戸
続いて17位の柏    京都  0-1 柏
そして18位の湘南   湘南  1-0 広島

なんと!横浜FCは首位の神戸に勝ち、柏は15位の京都に勝利、最下位・湘南も9位の広島を退けました。ボトム3がそろって勝ち点3を積み上げるなんて、こりゃぁアルビもウカウカしていられません。下位5チームで勝ち点を積み上げられなかったのは、15位の京都と14位の新潟のみ。総勝ち点数も、きっちり差を詰められました。アルビと最下位・湘南との勝ち点差はわずかに「8」、16位の横浜FCとの勝ち点差は「6」しかありません。じわり!じわり!と差が詰まってきた感じです。

今週末のホーム・湘南戦は、そういう意味でも「絶対に負けられない試合」ですよね。ここで湘南を勢いづかせるわけにはいきません。絶対に勝つ!絶対に勝たねばなりません!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アルビトランプ」再び

2023年08月08日 | アルビレックス新潟

ずいぶん昔の話になるんですが、「アルビトランプ」というのがあったんですよ。覚えている人いますかね?今さっきブログの検索機能で探したら、ボクもこの「週アル」ブログで記事にしていました。

 

アルビレックストランプ - 週末はアルビレックス!

今日もわが家のアルビグッズのお宝を紹介しちゃいます。今日のお宝は「アルビレックストランプ」です。ええっとこれ、どこで手に入れたんだったかな?たぶん、2005年の「ア...

goo blog

 
 

切り札 - 週末はアルビレックス!

今日の画像は、お正月らしく「トランプ」であります。この「アルビレックストランプ」は、何年か前の「アルビレックス福袋」に入っていたアルビグッズの一つであります。わ...

goo blog

 

記事を読んでみたら、なんとこの「アルビトランプ」は2005年の福袋の中に入っていたらしいです。なんとまぁ、今から18年も前のことなんですね。

で、なんで今頃この「アルビトランプ」を話題にしたかというと、最近これが活躍しているんですよ。この写真をご覧ください。

はい。保育園(年少クラス)帰りの孫2号(娘の子:男児)を夕方まで預かっているわが家で、この「アルビトランプ」が毎日大活躍なんですよ。実は4歳の孫が神経衰弱を覚えましてね。毎日バァバ(女房)と勝負をしているんです(笑)。1枚だけずっと(たぶん10年以上)陽が当たって色が褪せているカードがあるのはご愛嬌(実はハートの3)です。いやぁ〜まさかこの「アルビトランプ」が、再びわが家で日の目を見る時が来るとは思ってもいませんでしたよ。

でも実は、上にリンクを貼っておいた2006年2月13日の記事に、こんな文章を見つけました。「わが家の場合、子どもたちも大きくなったんで、家族でこのトランプで遊ぶ…ってことは滅多にありません(次一緒に遊ぶのは孫だろうか)。」なんとまぁ!予言どおりになりました。ビックリです!

ちなみに、神経衰弱の勝負。バァバは真剣に挑んでいますが、孫に勝つことはできません(あっもちろんボクもです)。もはや短期記憶力は、完全に子どもに負けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヨシくん→三戸ちゃん」の頭ポンポン

2023年08月07日 | アルビレックス新潟

一昨日の名古屋戦。負けはしましたけど、アルビレックスにとって光が見えた部分も多数ありました。その中の1つがヨシくんの復活です。もちろん、ヨシくんは天皇杯の町田戦でもプレーしていますから、ボクらは「大丈夫だ」ってことは承知していたんだけど、やっぱりリーグ戦のピッチに立つってのは別物です。

後半27分に、三戸ちゃんに代わってヨシくんがピッチに入った時のシーンには萌えました。このヨシくんの三戸ちゃんを見る優しげな表情です。頑張った後輩に労いの微笑みを浮かべつつ、「あとはお兄ちゃんが引き受けた」とばかりピッチに入ります。そして…

三戸ちゃんに「頭ポンポン」です。いやぁ~いいシーンだったなぁ。ホッコリしましたよ。「美しき兄弟愛」って感じです。さらに、その後のヨシくんのプレーもヨカッタですよね。得点には至りませんでしたが、「さすがヨシくんだ!」ってボクらを魅了する動きを何度も魅せてくれました。このヨシくんの復活は、後半戦の残りゲームのアルビの戦いにとって、何よりも力になると思います。

はい。こちらはわが家のキッチンのテーブル上にある「ヨシくんカレンダー」です。8月は「ヒーローインタビュー後にカメラレンズにサインするヨシくん」の画像でした。今シーズンの残り試合、こんなシーンが何度も見られると嬉しいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小島がユンカーのPKを止めた時には「イケる!」と思ったが…

2023年08月06日 | アルビレックス新潟

新国立競技場に、アルビレックス新潟のサポーターが15000人も駆けつけたそうですよ。すごいなぁ…。昨日は夕方になると、ボクのLINEにもサポ仲間からの「着いたよ画像」が次々に送られてきました。

あらぁ〜。マツケンサンバのライブもあったのね。あぁいいなぁ…国立競技場。ボクも行きたかった!次に機会があったら、必ず行くぞ!ん?天皇杯決勝か?

TVで「なでしこジャパン」がノルウェーに3−1で勝利するのを見て、興奮状態で「よーし!今度はアルビが名古屋に勝つぞ!」と、DAZNで名古屋戦の観戦をしたのですが、残念ながら名古屋に先制を許すと、がっちり守られて0−1の惜敗となりました。やっぱり名古屋の守備は固かったですね。

ボール保持率66%、パス成功数は名古屋の3倍以上の646。スタッツを見る限りでは、遜色ない戦いを展開したんですけどねぇ。小島がユンカーのPKを阻止した時には、「よ〜し!流れがきたぞ!」「イケるぞ!」って思ったんですけどねぇ。残念です。

それにしても、DAZNの解説と実況アナには腹が立ちました。田上のファウルのVAR判定の時に繰り返された「印象が悪い」発言を筆頭に、なんか名古屋の肩を持つばかりの解説にムカつきながら見ていました。審判もさ、あのPKのシーンだって「マジでPK?」って思いましたよ。負けたから言うわけじゃないけど。

だけどまぁ、明るい材料もありましたよね。躍動するヨシくん、復活したゴメス。これからのリーグ戦の戦いが楽しみです。一方で大田のケガも心配です。せっかくケガから復帰して「さぁこれから!」って時なのにね。どうか軽症でありますように。

次は湘南戦です。湘南は昨日、広島に勝ったのね。「絶対に負けられない戦い」ですなぁ。


さて、「昨日の名古屋戦について、『週アル』はなかなか記事が更新されないなぁ…」とお思いの方がいらっしゃったかもしれません。通常は「早朝更新」がモットーの『週末はアルビレックス!』ですが、今日はこんな事情があり、夕方の更新になりました。悪しからず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋に勝つ!川崎にも勝つ!

2023年08月05日 | アルビレックス新潟

天皇杯・町田戦での勝利から中2日。選手の皆さんは新潟に戻らず、今日の新国立競技場でのアウェイ名古屋戦を迎えているそうです。町田戦にベンチ入りしなかった堀米キャプテンらも無事に合流したと、今日の新潟日報に記事が掲載されていました。

その新潟日報の先発予想はこんなメンバーでした。

鈴木
小見 三戸 詠太郎
星   高
堀米 泰基 デン 奏哉
小島

いやぁ〜。いよいよゴメスが復活ですよ。嬉しいなぁ。控えには大田やヨシくんも絶対にいるはずだし、ホーム名古屋戦の雪辱(確か3失点だったよなぁ…)を果たしたいですね。新加入の長倉選手もベンチ入りするかな?

新国立競技場でのアルビ初ゲームということもあり、多くのサポーターが現地参戦するみたいですね。ボクの周りのサポ仲間たちも「国立、行ってきます!」って人が多いし、「あれ?八百政さん、行かないの?」「なんで?」なんて感じです。ボクはね、今日の午後に仕事が入っちゃったんですよ。それに明日は早朝から町内の仕事だし…。まぁDAZN観戦で魂を注入します。現地参戦の皆さん、よろしくね。

さて、昨日は天皇杯・準々決勝の対戦相手と会場が発表になりました。アルビの相手は川崎。ビッグスワンで8月30日(水)19時キックオフです。ホームで戦える利を生かして、川崎に勝ってBest4入り。さらに準決勝、決勝と勝ち進みたいです。そして、一気に初タイトルまで上り詰めましょうぜ!いやぁ〜ワクワクしてきたぞ。

そうそう、昨日の新潟日報夕刊「おとなプラス」には、GK小島やエキップメントマネージャーの玉川さんの記事(用具の手入れやこだわり)が載っていたし、今日の新潟日報朝刊の窓欄(投書コーナー)には、「推し活はJ1新潟の応援」という69歳の女性の投書が掲載されていました。なんか「アルビレックスの話題が自然に存在する日常」って感じで、とても幸せな気分です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田戦…それぞれの思い

2023年08月04日 | アルビレックス新潟

天皇杯4回戦の町田戦での勝利は、アルビレックスの選手たちにそれぞれ特別な思いがあったんだなぁ…と、「モバアルZ」に映像などを見ながらしみじみと感じています。そして「勝ってホントによかったな…」と思います。

【小見くん】もちろん待望の一発ですからね。感慨もひとしおだったでしょう。ゴールを決めた直後にサポーターのもとに駆け寄り喜びを爆発させたシーン。そしてチームメートたちもそこに全力疾走で合流したシーン。感激でした。チャンスになかなかゴールを決めきれず、苦しんでいたんでしょうからね。ホント、ヨカッタ。「皆さんのおかげです」という小見くんの謙虚なコメントに、思わず保護者視線でホッコリしてしまいました。三戸ちゃんが小見くんのゴールを本当に喜んでいた姿にも感激でした。

【史哉】野津田のスタンドには、奥さんと息子のエイトくんが応援に駆けつけていたんですね。エイトくんは人生初観戦。パパが勝ってよかったね。早川家の歴史に、大きな歴史が刻まれたと思います。史哉パパ、これからも活躍を期待してるよ!

【太田】太田にとっては古巣である町田との対決。彼は昨シーズン後にJ1昇格した新潟に完全移籍したわけなので、町田サポにしてみれば「チームを捨てて移籍したくせに…」って思ってもおかしくないわけだけど、ゲーム後の映像から見えた姿はまったく違いましたね。太田が町田サポに今も愛され、太田自身も町田というチームに大きな恩義を忘れていないことがよくわかりました。すばらしい!

【ヨシくん】ホント、久しぶりのヨシくんの躍動する姿を見れて、ボクらは本当に嬉しかったです。ようやくこの日がやって来たなって感じ。これからの厳しい戦い、新潟にはヨシくんの力が絶対に必要です。それに「花火を見ないで駆けつけてくれたサポーターに…」って言葉を聞いて、「ヨシくんは新潟の事情をよくわかっているな」と嬉しくなりました。

【阿部ちゃん】町田を相手にみごとにクリーンシートを達成した阿部ちゃん。ヨカッタねぇ。天皇杯は阿部ちゃんに任せた!次も頼むよ!試合観戦に来ていたスタンドのお母さんに向けた、「産んでくれてありがとう!」の言葉。ボクは泣けました。

【ネスカウ】町田戦のネスカウは、明らかに今までのネスカウからバージョンアップしていました。ボールをしっかり収めて時間を作るし、「絶対に奪われないぞ」という気迫を感じました。ネスカウは一皮むけたね。勝利を喜ぶ姿も、本当に嬉しそうでした。さぁ!ゴール量産だ!頼むよ!

札幌戦、富山戦、町田戦と、公式戦3連勝といい感じになってきたアルビレックスです。さぁ!夏の快進撃の始まりだぁ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに出た!小見くんの一発が勝負を決めた!

2023年08月03日 | アルビレックス新潟

天皇杯4回戦の町田戦はJFATVのyoutube配信ということで、TVでyoutubeを見られるように準備をして待っていたのですが、時間になってもなかなか配信が始まりません。そしたら、そのうちにtwitterじゃなくて「X」に(なんか慣れないなぁ…)にこんなコメントが表示されました。

なんじゃい!JFAめ!秋春制に反対している新潟への制裁か?意地悪か?なんてことを毒づきながら、スマホにしてみたりタブレットにしてみたり、いろいろ試行錯誤をしていたら、画面に「クレジットカードの情報を書き込め」との指示。なんそれ!こんなタイミングで詐欺を仕掛けてくるなっちゅうの!

結局キックオフから20分過ぎた頃から、ようやくJFATVで試合中継を見ることができるようになりました。先発メンバーはこんな感じ。

ネスカウ
太田   高木   巧
島田   星
新井 千葉 舞行龍 史哉
阿部

ヨシくんが復活し、CBには千葉と舞行龍の安定のベテランコンビ。史哉が右SBで起用され、新井は左SB。ポリバレントですなぁ…。

ゲームは「耐えて…忍んで…」って感じでしたね。何度も町田の猛攻を受け、その都度堅い守備ではね返し続けました。どうやら町田はアルビのパスサッカーを機能させないために、ピッチにまったく散水しなかったみたいですね。それもまたサッカーか。時間の経過と共にアルビらしいサッカーも見えてきましたが、町田は前半だけで4枚のイエローカードでアルビ攻撃を阻止(これっていいんかい?)。アルビの攻撃はなかなか機能させてもらえませんでした。それでも、「太田、いいじゃん!」「ネスカウにボールが収まるようになってきた!」なんて思いながら見ていました。町田のロングスローも想定内です。

両チームともスコアレスのまま、ゲームは終盤へ。残り時間が20分を切ったところで、アルビはネスカウ、巧、ヨシくんに代えて、小見、三戸、詠太郎の若手トリオをピッチに送り込みます。この力蔵采配が当たりましたね。

後半90分。また延長戦なのかなぁ…とボクらが少し心配し始めたところで小見くんがやってくれました。詠太郎からのボールに反応して待望の一発です。これが決勝点となりました。いやぁ~小見くん、おめでとう!ヨカッタねぇ!君の頑張りはボクらサポーターはみんなよく知っていたからね。早く点を取らせてあげたかったんだよ。公式戦4か月ぶりのゴール? 次はリーグ戦でも得点量産だ!

いや~、J2首位をぶっちぎる町田、3回戦ではマリノス相手に4得点をあげた町田を相手に、完封勝利ですからね。これはもう、素晴らしいことですよ。この調子でリーグ戦も連勝といきたいね。ところで、天皇杯の準々決勝はいつ?どこ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田を破り8強へ!

2023年08月02日 | アルビレックス新潟

今日は天皇杯4回戦。アウェイ町田GIONスタジアムで、現在J2リーグをぶっちぎっている町田ゼルビアと対戦します。町田は3回戦で、横浜Fマリノスから4点を奪って勝っていますからね。油断はできません。町田の監督は、昨年まで青森山田高校を率いて高校サッカー界を牽引してきた黒田剛氏であります。

今朝の新潟日報によると、予想スタメンは以下の通りでした。

ネスカウ
太田  小見  巧
秋山 島田
田上 千葉 舞行龍 新井
阿部

なるほどね。Bestメンバーと言っても過言ではない(まぁ少し過言か?笑)メンバーです。新加入の長倉選手もベンチ入りするかな?そしてこの後、中2日で行われるリーグ戦の名古屋戦を、先発全員を入れ替えてこんな布陣を組めるわけですよ。

鈴木
(谷口)

高木 三戸 詠太郎
星   高
堀米 泰基 デン 奏哉
小島

いやぁ~「もしかしてアルビって選手層が厚いんじゃね?」って思っちゃいますね。町田、名古屋と撃破して、連勝といきましょうぜ!

なんかね。町田ってばここのところ、あんまりいい印象をもってないんですよね。同じJ2リーグでJ1昇格を争うライバルの東京ヴェルディから青森山田で黒田監督の教え子だった選手を引き抜いたり、「町田のレジェンド」と言われたベテラン選手を移籍させた直後に、黒田監督が「チームには『いいベテラン』と『悪いベテラン』がいる」みたいなコメントを発表したり、「情に欠ける」って感じがします。まぁ真相はよくわかりませんけどね。

まぁそんなモヤモヤは関係なく、アルビらしいサッカーでスカッと勝利して欲しいです。頑張れ!アルビレックス! 今日の八百政家は、長岡花火よりも天皇杯を優先してアルビを応援します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする