グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

バロータ・スペシオサが開花しました

2015年09月11日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)



 バロータ・スペシオサの原産地は南アフリカ。わが国に渡来したのは明治時代と意外と栽培歴が古い
球根草です。
朱色の花と深緑色の葉とのコントラストがとても鮮やかです。
   開花の時期は例年8月から9月ですが、何が影響するのか分かりませんが全く花を咲かせない年もあ
ります。今年は、2本の花茎を伸ばした先端に、蕾を含めて6個ずつ12個の花を咲かせ始めています。






 球根は、鉢土から上部が出るよう浅植えにしています。さらに、水はけの良い用土を好みますので、園芸
 用の培養土に硬質鹿沼土を混合しています。この鉢の球根の大きさは直径は7cmほど。旺盛に分球を行
 います。新たに出来た球根は、
株の更新用として育てています。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清々し陽気の一日でした | トップ | 室蘭港に豪華客船が寄港しました »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗な 花 (屋根裏人のワイコマです)
2015-09-12 10:11:09
バロータ・スペシオサ・・・これは室蘭のII.sanさま
が丁寧に丹精した賜でしょう。
こんなに綺麗な花を・・今年はその期待に応え
て下さって・・見事に花開き、よかったですね
球根だそうですが・・冬の寒いときも それなりの
手当てをして・・このように花開くと ホント・・
嬉しいですよね 素晴しい花を堪能させて頂きました

おはようございます、屋根裏人のワイコマさんへ (II.san)
2015-09-13 08:02:06
  このバロータの球根は10数年前に園芸家の知人
から頂き育てています。球根はよく増えますが花が咲
くほどまで大きくなるのは相当年数がかかります。
  今年は、一つの球根から2本の花茎を伸ばしまし
た。通常は1本、育て始めてから初めての事です。
不定期に花を咲かせますので、開花した時は感動を
受けます。
  寒さには、あまり強くありませんので冬場は室内に
取り込み越冬させています。毎年、開花を楽しみにし
ています球根草です。
初めまして (てふてふ)
2017-07-18 16:41:39
珍しい花なのでしょうか?
私もこの球根持ってますが、上手く咲かせることができません。
鹿沼土を入れてるのですね。
参考にします。
こんばんは、てふてふさんへ (II.san)
2017-07-18 18:43:52
 初めまして、2015年に遡るコメントありがとう
ございます。
バロータ・スペシオサは、当地の園芸店などでは
見かけません。珍しい球根草かと思っています。
開花時期が不定期な植物の他、栽培にはとかく
手がかかりません。当時、用土は培養土+鹿沼
を使用していました。今は 培養土の単品で栽培
しています。球根は浅植えで 水はけの良い用土
で育てることに徹しています。

コメントを投稿

庭植え(多年草&一年草&樹木)」カテゴリの最新記事