ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

干し柿チャレンジ報告くるみちゃんの散髪

2023-12-30 | くるみちゃん
初めての干し柿チャレンジ。

完成しましたので報告しますね。

最初の2週間はベランダで干していましたが、
2週間を過ぎてからはお家の中に定位置を見つけてそちらに移動しました。

廊下に突っ張り棒を渡して吊るしました。

この時に全ての柿をもみほぐしましたよん。


3週間、を4、5日過ぎました。



元々小さめの柿だなーと思ってましたのでね、

すんごくちっちゃい出来上がりサイズです。

とりあえず一つを食べてみました。

初めてにしては良い仕上がりなんじゃなかろーか。

自己満足の世界ですよ。

保存は冷蔵で3週間、冷凍で半年という事ですので、しばらくは楽しめそうです。


さて、くるみちゃんはそろそろ散髪しなきゃです。








今日からやっとお正月休みのママ太郎は、色々やりたい事もありますが、
まずくるみちゃんの散髪とシャンプーからやることに。









すっきりさっぱり一回り小さくなったくるみちゃん。

これで良いお正月が迎えられそうですよ。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーを掘り上げました

2023-11-19 | くるみちゃん
数日前に、地植えのカラーを掘り上げ、株分けしました。

株分けして、とりあえずのビニールポットに植え、しばらく外に置いてましたが、昨日の強風で心配になって、部屋の窓辺に移動させました。


ママ太郎の部屋の出窓に置いたので、寝る時見たらね、きらららら〜んとね。

可愛らしい水滴がほぼ全ての葉先にぶら下がっていました!
かわいいなぁ!

けどどゆこと?
水が多すぎるの?

うーーーん、けど、これどっかで見たことあるやつ。

あ、吊り鉢のポトスにお水あげた朝は、こうなってたな。


そして今朝。

まだ付いてたー。



朝日を受けてひときわかわいいよー。


この子達は春にきれいな白い花を咲かせます。


地植えでは横張りも大きくて、ママ太郎のとても狭い西花壇を通行不能にする程。


西花壇はお隣さんにしか見てもらえないため、立派なカラーがもったいないと、お父マンが常々言っておりまして。

この度、重い腰をあげ植え替えに踏み切ったママ太郎なのでした。

なので、今後はお花の時期には玄関前とかに鎮座していただこうと思います。

そして
鎮座と言えば、くるみちゃん。


7歳のくるみちゃんは、めっきり動きが少なくなりました。


寝てる事が多いのですが、


かわいい寝顔とは裏腹な、おじさんのいびきをかきますの。


それも可愛くて、動画で音を撮りたいママ太郎なのでした。


だけど、そういう時にはピタっといびきを止めるんですよね。


目まで開いちゃってね。ふふふ


今日も読んでいただきましてありがとうございました。

カラーを植え付けた時のお話はこちらから
⬇︎
カラーをいただきました - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

カラーをいただきました - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ご近所さんが育ててるカラーいただきました😍玄関開けたらドアの前に置いててくださいました。さすがサトイモ科うちにあるアンスリウムと&#...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫のナスとくるみちゃん

2023-06-04 | くるみちゃん

今朝、屋上ミニミニ菜園でプランター栽培中のナスを初収穫しましたー。

ピーマンは前回収穫した時はかなり小さい内に穫ったからか、そんな事は関係ないのか、
とても苦かったんですよ。

なので、少し大きくなるまで待って穫ってみました。



さて、お味はどうでしょねー。

くるみちゃん、昨日ママ太郎が散髪いたしました。


コミュニティセンターの紫陽花が淡いピンクでかわいいのですよ。







今朝のお散歩で、くるみちゃんも見に来ましたよ。



優しい色合いが良いね〜。



そんなくるみちゃん、先週のお散歩風景。

毛が伸び放題でしたねー。

オルレアが満開のお散歩道。


楽しかったね。


昨日今日は、大雨の後の梅雨の合間のお天気です。

今年はまだ五月なのに梅雨入りしてしまいましたもんね。

梅雨前にやらなきゃなー、って思っていた切り戻しや植え替えがまだなので、今日はがんばろっかな。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃん手術しました。

2023-05-22 | くるみちゃん
久々にくるみちゃんです。

何やら真剣な眼差しで…

広島サミットのニュースを見てましたよ。


おっと

あくび出ちゃいました。


ところで、くるみちゃん7歳は先月末に左まぶたに出来たおできを取りました。

今はこんな感じで、すこーし左まぶたが重たそうになってます?







手術は全身麻酔で日帰り。




くるみちゃんにピッタリサイズのエリザベスカラーがなくて、
大きめのものになりました。

固まるくるみちゃん。

2週間、エリザベスカラーを装着して頑張りました。

抜糸もして、何もなかったようにすっかり元気が戻ってきたくるみちゃんです。

⬇︎今朝のお父マンとの朝んぽ



話は変わりますが、可愛いくまモンクッキーを頂きました。

熊本のお土産。

熊本限定だそうです。

一枚が大きくて、食べ応えがありました。

老眼のママ太郎、
クッキーの文字が逆さまなのにも気付かず…
⬇︎

美味しかったモン。

今日も読んでくださってありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開は来週かな?

2023-03-25 | くるみちゃん
最近のお天気はくるくる変わります。

昨日も雨、明日も雨予報なので、どんより土曜日の今日、近所のお花見スポットに行って来ました。

お日様も無いし、少々肌寒くて、桜はまだこれからというところも沢山でした。

3月18日に7歳になったくるみちゃんです。


人出は少なくて良かったかな。






くるみちゃんと今年も桜が見られました。
良かったねー。

帰り道のコンビニで桜餅を買いましたよ。




今日も読んでいただきましてありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年振り 雪の日のお話

2023-01-28 | くるみちゃん
夜中もしんしんと雪が降っていたのを確認してから寝ましたが、
朝、屋根の上などには雪もありましたが、道路は全然で、お休みの土曜日だから、
少し残念な気分でした。

先週の雪の朝、いつもは自転車通勤ですが、
早朝、家の前の道で大人も子供もすっ転んでいる人を何人も見たので、
雪を踏みしめながらの徒歩通勤しました。

みんなーどこ行ったぁー?



雪の朝にママ太郎ひとりぼっちです。

雪合戦とかはしゃぐ子供たちとかいないの?

かわいい雪だるまに遭遇したら写真撮りたいなぁって、
ママ太郎のワクワクは…空回り。

この時、ママ太郎は雪かき用のスコップを抱えていましたの。
3つに分解出来てかなり軽量のやつ。

朝6時から盛り上がっていた職場のLINEで、職場玄関前の雪かきするスコップが無いって。

なので、ママ太郎が持って参上しました。


⬇︎左手は公園。
誰もいないねー。

休校にはならなかった?
皆お家で待機してる?


そんな寂しいママ太郎は、発見したことが一つありました!
マンホールの蓋です!

マンホールの蓋はね、雪が積もってないんです!

皆さん知ってました?
雪国では当たり前?

ここは大阪。
ママ太郎は九州育ち。

雪が積もらない地域なので初めての光景でした。


くるみちゃんにもお布団かけてあげましたよ。




おまけショット

ママ太郎のお膝に乗っかるくるみちゃんを下から撮ってみました。


天井の照明はこんなのです。


おまけのおまけショット

職場玄関の雪かき後、それでも滑るので、あり合わせの段ボールカーペット。

文字を書いたのが悪かったのか、皆さん避けて通っているので、
先にいっぱい踏んで足跡つけたり、
色々不慣れで…


電車もバスも止まってしまい、バイク通勤の人も中々来られず、
普段5人体制のところ、2人で開けました。

しばらく2人でなんとか頑張って乗り切ろう!
って励まし合い、でも珍しい雪にテンションも高く…

お客さまは全然来ず…

8時半に出勤出来たママ太郎ともう1人。
他は9時45分。
11時半。
もう1人はお休み。

大混乱が伺えますでしょ?

ホントに大変な雪の1日でした。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちトリミングとベランダの様子

2022-10-15 | くるみちゃん
今日はくるみちゃんをおうちでトリミングしました。

もうね、ぼーぼーにも程があるでしょ。

ここまで伸ばしちゃってからだと、切るのも大変なんですけどね。

ここに乗せられると、嫌な予感がするらしく、テンションが下がるくるみちゃん。

でもねー、こんなだもんね。
切りますよ!



という訳で、ママ太郎によるトリミング完了です。

終わると途端に嬉しくて嬉しくて…

ひと回り小さくなりました


⬇︎お水を飲むくるみちゃん。
しっぽとお尻の仕上がりはこんな感じです。



さてさて
10月15日の今日は25℃を超えて夏日

久々にベランダの様子を…


そろそろ日除けを取らなきゃ。
でも部屋の中に差し込むとまだまだ暑いでしょ。

でも、お花の陽当たりが最優先でしょ

⬇︎フィカス バーガンディ
買った時より倍くらい背が伸びました。
鉢とのバランス悪し

艶々の新芽から、その内に艶消しになります。


⬇︎フィカス ウンベラータ
葉焼けするかな〜?と思いながら夏中陽当たりに居ましたが、元気いっぱいです。

どなたか、この子たちの今後の育て方のアドバイスを下さい。

ひたすら一本で伸ばしたくない。
なら、剪定して枝分かれさすべし。

怖くて切れない
そんな風で2年くらいになります。




⬇︎ミニ薔薇のモーニングブルーオプティマ




⬇︎トレニア
9月11日に挿し芽して、ちょうど1ヶ月で開花しました。




⬇︎コレオプシス レッドシフト


咲き進むと赤色が濃くなります。

すごく気に入ってます。




⬇︎ビデンス ハッピーエンパイア

ビデンスは初めて育てます。
冬は?
調べなきゃ。


⬇︎ミニケイトウのミックス
ピンクって言っても色んなピンクがありますねー。


⬇︎キンギョソウや種蒔きっ子のジギタリス、種蒔きっ子のオダマキ、スーパーアリッサムなどと一緒に植ってます。


⬇︎ジュズサンゴ絣【かすり】
斑入り


これ、半額にしてくれました。


気になってはいた、ジュズサンゴ。
近所の園芸店で見かけて、
お店の人に、これが(この白い感じ)正解の姿なのですか?

って聞いたら、お店の人が見に出て来て。
これ、ちょっとヒドイですわ。
半額でいいですよ。

て。
買います!

と即答して連れ帰って来ました。

冬に室内管理する場合もあるそうなので、小さめのプラ鉢にひとまず鉢増ししました。

まだまだ暑い日もありますが、ガーデニングには最適な良い季節ですね。

でもね…
ママ太郎、ちょびっと腰を痛めてます
トホホ

今日も読んでくださってありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ夏花壇。ジニアとくるみちゃん

2022-09-11 | くるみちゃん

やっと朝晩はエアコン無しでも居られる様になりましたが、
それでも今朝は、陽が出たらもう汗だくになる程でした。



ママ太郎家のメイン花壇は通りに面しています。
⬇︎


通りに面していると言うか、もう『街の花壇』と化している様で、
これは何?
とか言いながら、触って行かれる事もしばしば
もう慣れましたけど、最初はドン引きしました。

どちら様ぁ〜?って感じでね

挿し木用に、薔薇やクレマチスなど、ちょーだい、ってよく言われます。

あんただれぇー?
って感じでね、知らないオジサンから言われたりします。

嫌だなって感じながら、バッサリ剪定してる時とかに言われると、
捨てるものだし、ここでケチってもな…っとモヤモヤしながらもあげちゃいます。

そこら辺でよく売ってる物ならまだしも、ネットでやっと見つけた子だったりします。
お値段もそれなりに、送料もかけてるし。

そう言う子程、珍しいから、ちょーだいと言われがちです。

仲良しさんにはこちらからあげたくなる事はあるんですよ。
でもね…
あーママ太郎は心が狭いのでしょうか

あさんぽ帰りのくるみちゃんも、ハーハー



水撒きしてるホースからお水を飲みたがります。



今朝のジニア3種⬇︎





何種類もあるみたいに色も形も変化に富んでますね。

そして、今朝の小菊⬇︎


ミニ薔薇もこのところ綺麗な形で開く様になりました⬇︎


最近のくるみちゃんは、コレで癒されています。⬇︎
⬆︎スッキリ顔


今朝、葡萄をいただきました

久しぶりの巨峰と、お初にお目にかかりますナガノパープル。

摘み立ての新鮮パック!
ナガノパープルは大粒で種無しで皮ごと食べられます。

最近はマスカットの方が多かったので、久々にあー葡萄ってこれだったなぁって思いました。

ご馳走様です

今日も読んでくださってありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんを散髪しました

2022-06-14 | くるみちゃん
くるみちゃんを散髪したお話です。

お父マンがお出かけしてる間に、ママ太郎は思い立って、
散髪始めちゃいました

いつもリビングの椅子の上でカットします。

緑の敷物は、ガーデニング作業用のシートで、もうボロボロなのですよ、ね。

実は、同じ物を新調したのですが、
新しさのあまり、艶々してて張りがあって、バリバリと音も出るので、
くるみちゃんが怖がって…

なので、お見苦しいのですが、ボロシート使ってます

掃除機もスタンバイさせて、毛を踏むと後々厄介なため、ソックスを脱いでます

チョキチョキ進んで行きますよ。

今回は最初からご機嫌良さげなくるみちゃん

お顔だけはキョロキョロするので、
こわごわですよ



お耳もカットして、

顔まわりも整えて、

で〜き〜


ま〜した


ちっちゃくなっちゃったね〜


は〜や〜く〜
お〜や〜つ〜


ハイハイ。お疲れ様でしたねー






お疲れ様のくるみちゃん、おねむですね








また、あっという間にボーボーになるんです

今日も読んでくださってありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんの散髪とクリスマスローズ

2022-02-13 | くるみちゃん
今日はくるみちゃんの散髪のお話と、クリスマスローズの様子ですよ。

くるみちゃんはもう、もふもふを通り越して、ボサボサでしたからね、
バーバーママ太郎の開店となりましたよ




何やら丸い

椅子の上に園芸用のシートを敷いて、乗っけられると、緊張が走るくるみちゃん

さ、切りますよ。
ジョキジョキ✂︎✂︎✂︎



完成しましたぁー!

終わったのがわかる様で、嬉しいお顔になります!

ご褒美のフード一粒貰えるからね

すっかり小さくなっちゃたよ。

後ろ姿もどう?


あっと言う間に完成した様に見えますけどね、約1時間半もかかっちゃって、
ほんとごめんね



さてさて、我が家のクリスマスローズ達。

去年の秋に全鉢植え替えし、鉢増し、株分けなど手を加えました。

鉢増しや、土変えくらいなら心配ないのですが、
株分けしたものは、ハサミでグシっと無理やり分けたりしたので、もしかしたら咲かないんじゃなかろうか…と。
シンパイシタヨ

蕾が付いてひと安心です。

年々花付きが悪くなったので、思い切っての植え替えでした。

開くまでもう少しかな。



ベランダで開くのを待っていたミニ薔薇が開いて来たので、切り取ってお家に入れました。

2、3日眺めたら、ドライフラワーにします。



今日も読んで下さってありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする