ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

暑い暑い最中の花達

2023-08-12 | ガーデニング 夏678月
暑い暑い暑い暑いっってくるみちゃんも言ってます。

朝7時過ぎのお散歩が、もう限界っぽいです。

青空と犬と蝉の声


くるみちゃん、花壇の前でお座りしてー!


はいはい、これで良いですか。

ゔーあー あづいー




陰に逃げ込むくるみちゃん。

動かなくなっちゃいました。




朝のお花達は元気いっぱいですよ。

⬇︎八重のジニア


⬇︎ジュズサンゴ絣(かすり)

ジュズサンゴは一度満開になって、綺麗な赤い実を沢山付けました。

また今、白いお花を次々咲かせて来ました。

去年、売れ残りの痛んだ株を半額にしてもらって買って来たものです。

すぐに水切れする様になったので、根がパンパンかもしれません。

植え替えですね。


⬇︎種まきっ子のジニア
我が家には珍しいオレンジ色


⬇︎種まきっ子ジニア

ジニアは咲き始めから段々と色や姿が変化するから面白いし可愛いですね。




⬇︎スカビオサ エースオブスペード
背景の壁が茶色いので、ほんと目立たぬ存在です。


⬇︎バーベナボナリエンシス


⬇︎この赤い葉は、つるバラのベーサルシュートです。
4本かな。
こんなに柔らかなニューフェイスなのに、激暑の日差しに葉焼けも起こさぬ強さでびっくりですよ。


メイン花壇の様子は、つるバラは上はボーボーで…


⬇︎下もボーボーですっ



今日も読んでくださってありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いジニアとくるみちゃんの散髪

2023-08-07 | ガーデニング 夏678月
徒歩で5分のところに園芸店があります。
大きくはない個人経営のお店で、お値段も他より高めだと感じるんですけど、
近くのホームセンターのお花コーナーの物より、お世話が行き届いているので、お花の状態は良いのです。

置いてある種類は少ないけど時々、これは!
という苗に出会ったりします。

そろそろお盆休みに入るだろうからなーって事で、覗いてみたら、
出会いました。


八重のジニア。
ポンポン咲きのジニアで背の低いタイプは初めてです。

ラベルが無いのが多いのがこの店の難点で…
このジニアも手書きの札でジニア
とだけ書いてありました。

色はコレだけで、残り3ポット。
3つとも連れ帰って来ました。

背がこんなに低くこんもり咲いているのは、矮化材のせいかもしれませんね。
切り戻した後はニョキニョキ伸びて咲くかもですな。

⬇︎こちらのジニアは種まきっ子です。

中々大きくならず、やっとまともなお花を咲かせてくれました。
濃いめのサーモンピンクが中々目を引きます。


⬇︎クレマチス ロウグチの2番花

蕾がコロンコロン下がっています。


⬇︎数年目のバーベナボナリエンシス

めちゃくちゃ増えるって訳でも無く、程よく毎年こぼれ種から咲いて来ます。

そのうちの数株は宿根して冬も超えてくれます。


⬇︎ミニ薔薇グリーンアイスの2番花




⬇︎ブラックティの2番花

1番花と同じ花とは思えない程の小さなお花です。


毎朝の水やりは6時半頃。
まず6時前からコミュニティセンターのお花の水やりに行ってから、我が家のお花のお世話をしていますの。


⬇︎背の低いタイプのジニア
これも種まきっ子で、まだまだ満開にならず。




⬇︎ルドベキア アマリロゴールド

挿し木苗です。
親株は大寒波で消えてしまいました。


⬇︎エキナセア

この子は鉢上げしていて、外は外でしたけど大寒波を耐える事が出来ました。


⬇︎去年の初詣の出店で買って来たお買い得のキンギョソウ。

一年と8ヶ月も植え替えてないので、根がぱんぱんだと思います。
どの鉢よりも乾くのが早いです。



さて、屋上ミニミニ菜園のミニトマト アイコ

最近ハマっている食べ方
カンタン酢と胡麻油、すりごまと大葉、黒胡椒に一晩漬けます。



くるみちゃんの散髪をしました。

よく出来たぁーと思ったら、
ぬぬぬ?

しっぽの毛だと思った所が、ちょっと違ってたみたい。

笑笑笑

ちゃんとしてぇ〜




ちょっと、可愛いと思うママ太郎なのでした。

ごめんねー。


今日も読んでくださってありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティセンターの夏祭りと追加植栽

2023-08-05 | コミュニティーセンターのお花
とにかくとにかく今年も暑い暑い毎日です。
暑いのは毎度の事ですが、今年は久々、4年振りに夏祭りが復活しました。

いつもお花のお手入れをやっているコミュニティセンターのお祭りです。

普段平日は他でお仕事があるママ太郎は、お祭り当日の朝の準備から参戦しました。

お父マンらは外で屋台の設営で、朝から大汗をかきかき頑張っていましたよ。

ママ太郎は、朝一番にはおもちゃの見本を簾に付けました。
全て光るおもちゃで、100円から500円。
安いなーとか、独り言呟きながらの1人作業でした。


その後、調理室のお手伝いへ。

焼きとうもろこし用の200本のとうもろこしには前日に棒刺しして、茹でてありました。

屋台で焼いてからタレを塗って200円。



フランクフルトは棒付き、切れ込み入りで届きました。
プリマハムの大きなフランクフルトです。

下準備は大鍋で袋ごと茹でました。
600本
屋台のホットプレートで焼いて、ケチャップやマスタードはお好みで。
100円!

開店1時間ちょっとで完売してしまったそうです。


焼きそば400食分。
前日にキャベツは切ってありました。
ママ太郎はもやしを洗いました。

でね、お手間入りなのが、鉄板で麺をほぐす時の出汁を作ってボトルに用意しましたの。

もちろん豚肉もしっかり入って200円は安すぎでしょー。

安さと出汁のおかげもあって、焼きそば屋さんは大行列の大盛況でした。


他には

かき氷屋さん 100円 600杯
焼き鳥屋さん 2本150円 600セット
ジュース屋さん 50円 1000本
ぎょうざ屋さん 4個100円 400セット
たこせんべい 50円 400個
生ビール 300円 400杯
ヨーヨーつり店 1回100円 500人分
スーパーボールすくい 1回100円 700人分


18時からスタートして、明るい内にこの大盛況振り。


お父マンは焼きそば屋さんを担当して頑張ってました。

ママ太郎はと言いますと、接待係。

来賓がいらっしゃるんですね。
近隣の小中学校の校長先生や、市議会議員さん、そして市長さんも。

そんな方々に涼しい部屋で屋台とは別のオードブルをお出しました。


接待ばかりやっていたわけでは無く、
トイレはどこですか?
お財布落としました。
買ったばかりのおもちゃが壊れました。
妹がこけて指から血が出ました。

様々なご要望に戸惑いながらも皆さん帆走しました。


途中、割り箸が足りないとの現場屋台からの声が入り始め、
急遽ママ太郎は自転車でお買い物に出動しました。
500本購入。

じゃんけん大会では、うまい棒480個、湖池屋オールスターパック20個配りました。

屋台は21時までに終了し、その後このお祭り恒例の抽選会がありました。

お祭り大賞・・・米1俵 1名
夏祭りビール賞・・・ビール1箱 3名
夏祭りジュース賞・・・ジュース1箱3名
わが町ふるさと賞・・・米5kg3名
つながりを大切に賞
助け合いの町づくり賞
支え合いの町デ賞
好きやネンこの町賞
・・・家庭用品セット 各4名

全て終了し、打ち上げと同時の反省会がありまして、23時頃まで。

翌日には屋台やら提灯やらの撤収がありました。

ママ太郎はいつも通り早朝6時にはお花のお手入れと水やりに行きました。
撤収前の屋台や提灯のぶらさがってない電線がまだあってね、
祭りの後の静けさ…あ、でも蝉時雨ならぬ蝉土砂降りがワッシャワッシャ聞こえていました。


コミセンの夏の花達も、この暑さで息も絶え絶えな感じです。








挿し木薔薇が一番元気かな。

暑さにもめげずに2番花を幾つも咲かせています。









マリーゴールドには実は色々形がありましてね、
⬇︎こんなのが普通のマリーゴールドかなと思いますけど、


⬇︎これは色合いが良いなーと思います。


⬇︎黄色よりオレンジの方が私の好みです。


⬇︎遠目に見ていたら分からないけど、一つ一つのお花の顔を見ると
中心が濃い色だったりして、とても美しいですよね。


⬇︎同じ黄色のだと思ってたら、こちらはまた違った形で素敵でしょ。


今朝はお父マンと朝ん歩帰りのくるみちゃんがコミセンに寄ってくれました。

この辺りが日陰でタイルなので、冷たく感じるんでしょねー。

ぺたんと張り付いて動きませんでした。



その後、暑くなる前に大急ぎで花壇にお花を足しました。

⬇︎ペンタス




⬇︎ジニア
手前の黄色は種まきっ子です。
後ろのピンクの背の高い子が、新しく植えたジニアシンデレラ


⬇︎青いアゲラタム。
アゲラタムを初めて買ってみました。
暑さに強いという事です。


今回、とにかく暑さにつよ〜いものばかり購入しましたが、
連日35℃超えのこの時期に植え付けってのがねー。
ダメージが心配です。




もっともっとモリモリに育って、遠目からも目立つ様になって欲しいなー。

今日も読んでくださってありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする