ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

リボベジブロッコリー 鉢増し

2022-12-17 | ガーデニング 冬12 1 2月
寒波来てます
寒さに弱そうな鉢花に夜ビニールかけてみたり、夜玄関に入れてみたり、ママ太郎はおろおろしてます

平日はガーデニング出来ないので、土日が頼りなんですけどね、今日は雨になり
寒いし
暗いし

薔薇の作業に取り掛かる予定が無しになりました。

くるみちゃんも朝から眠気に襲われてますよ。




あんまり変化の無いママ太郎家のお花達の中で、唯一の劇的変化を遂げているものが、

リボベジのブロッコリーです。

⬇︎これが(9月25日)


⬇︎これになりました(12月17日)


先週植え替えしたんです。


リボベジチャレンジはビニールポットでスタートしました。

ずーーーーっと何の変化も無かったんですけど、なにやら下の方から土を押し上げて顔を出して来た新芽たち。


⬇︎お約束の屋上感を出すアングルで。


窮屈そうなので植え替える事に。

⬇︎すぽっ


良さげなサイズの鉢がもう無い事におろおろし、苦し紛れにビニール袋に植えるという荒業に出るママ太郎

くるみちゃんのドッグフードの外袋です。
深すぎるので折り返し、結果強度が増しました。

ギラギラで虫よけ効果バッチリかも?

意外と土が入ります

もちろん底に穴を沢山開けてます。


⬇︎そして今朝。

まだまだ赤ちゃんみたいなのがいっぱい出来てます。
どれくらいになったら収穫なんでしょうか?

そもそもこんなに寒くて、今後も育っていくのですか?

つづく。。。


職場で和歌山のお土産を頂きました。

⬇︎和歌山ラング


⬇︎デラックスケーキ


どちらも美味しゅうございました


今日も読んでくださってありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年最後のつるバラパレードの花

2022-12-09 | 薔薇・・・つるバラ

今日はくるみちゃんからスタートしてみますよ。

新調したクッションカバーを気に入ってくれてる様子なのと、角というか隅っこも好きなのでここがくるみちゃんの定位置です。

朝だよー。


あ、起きた。


むっくり。


ぽけー。。。


11月になった頃にウンベラータをベランダの日当たりからリビングの中に戻しました。

おっきくなって戻ってきたよ。



さてさて、ひっさしぶりにつるバラのお話を。

秋の終わりのパレードです。

花付きはぽつりぽつりでしたが、
花弁の数がたっぷりあるし、ぽってり丸みもとても可愛らしいですよね。


















切花でも。





こちらはミニ薔薇のグリーンアイス。
今頃になって沢山咲いて来ました。



薔薇以外にもお花ありますよ。


⬇︎ペラルゴニウム シドイデス
株が大きくなってきました。



⬇︎フランネルフラワー

真夏に恐る恐る切り戻ししまして、秋にまた花を咲かせて来ました。



⬇︎そしてサザンカ2種












パンジー、ビオラも植えましたよ。











今一番花数多く咲いているのは、
⬇︎ビデンス




今日も読んでくださってありがとうございました

前回のパレードの事はこちらから見てみて下さいね。
⬇︎
今庭 つる薔薇パレードとクレマチス - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

今庭 つる薔薇パレードとクレマチス - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

先日、一本のシュートの先が枝分かれしてわしゃわしゃになったとお伝えしました。それぞれ花が付き、他の枝より一足先に満開になりました。全体的には不恰好その花達も終わ...

goo blog

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボベジブロッコリーと屋上菜園小カブ収穫

2022-12-03 | ガーデニング 冬12 1 2月
師走に入りましたね。

ママ太郎家のミニミニ屋上菜園の小カブの収穫の時がやって参りました。

もう少し大きくなるのかしら?
でももう待てなくなってね。

もっと間引いた方が良かったかもと
思いまして、株間を空ける感じで、すぽんって。


9月21日の種蒔きから約2ヶ月半。
初めてにしては良いんじゃないですか?

ママ太郎の自画自賛は続きまして、
リーフミックスはこんな感じ。

こちらはちょこちょこ摘んで食べております。


小カブはプランターの他に、単独でも育っています。

実はね、もっと株が小さい時に、間引いた苗を捨てられず(食べるのさえもったいなくて)貧乏性のママ太郎は、またそれを植えてみました。

⬇︎ビニールポットの空きが無くて、カップ麺菜園が始まりました

でね、やってみると、途中からポットorカップで単独で育てた方が大きくなってます
葉っぱも多いよ。



さて、リボベジの様子は。

タマネギは。
⬇︎葉っぱがニョキニョキで蟹の足みたいですよ。
こんなんで大丈夫なのでしょうか?
疑問だらけ


そしてね、なんと!
ついにブロッコリーに動きが

下から根が見えてる以外何も変わらないと思っていたんですよ。
もう、やめてしまおうかなって。

最近になって、なんか土が盛り上がってる部分があるなぁ?

そしたらね
⬇︎

なんか出て来た

こ、これは新芽でございましょ?

意外な所から芽を出してきたよ。
鉢増しした方がよろしいのでしょうか?

どうする?ママ太郎

つづく…



リボベジに新たな仲間が入って来ました。

春菊です。





もうお気づきでしょうが、ママ太郎はシーフード味が大好きです


⬇︎11月20日 
土に植え付けた時

1週間ほど水に浸けて根を出してから植えました。
根が全く無いものも植えてみました。



植え付けから明日で2週間ですが、どれもシャキッとしています。

最後にくるみちゃんの変顔


今日も読んでくださってありがとうございました

リボベジやミニミニ屋上菜園の事はカテゴリ『ガーデニング 秋』で見られます。⬇︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする