ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

ベランダの多肉ちゃんたち

2016-12-24 | ガーデニング
本格的に?と言ってもまだまだテキトーなのですが…

以前は、多肉植物の事、何にも知らなくて、100均のお店で時々買ってみたりして、ニョキニョキ徒長して、枯れ死…

その頃に比べたら、少しはお勉強しましたから。
真冬、真夏をなんとか越して、また冬に入りました。




陽だまりのハオルチア


こっちのハオルチアはお花が付きました…が、花茎が長すぎて一緒に撮れなかったっ


小鉢の物はカゴに入れて南の出窓に並べてみました。
もしかしたら、過保護にしなくても環境に慣れて、ベランダでも大丈夫になるのかもしれないな〜と思いながら、ベランダは洗濯物の陰になる事が多いので、日当たりの良い出窓に移動したのです。

こちらはミニバラ ピーチドリフト
もう少し花弁の数が多かった記憶が…


レンゲローズ


パンジー


刺繍にハマってみようかなと思い立ち…
まず手始めに。
この時期様に手縫いしたお弁当包みに。


どこが刺繍?
光のような雪のようなペケ的なのと、柊の赤い実のポッチ。


さー刺繍にハマることは出来るのでしょうか…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃん、初めてのカット

2016-12-23 | 日々のおはなし
くるみちゃんは9ヶ月になりました。

最近の悩みは、毛玉。

耳の後ろにほつれない毛玉が出来ちゃってるなー
切るしかないのかなー
と、思っていたら、あっと言う間に大きなフエルト状に固まってしまいました。

ブラッシングも、首の周りや胸側は噛み付いてきてまともなブラッシングにならないのです。

というわけで、初めてのトリミングに行ってみることにしました。

順番待ち中のくるみちゃん



実はsaraちゃんの時は、プロにお世話になったことがなかったのです(汗)
シャンプーもドライヤーも大嫌いだったsaraちゃん、いつも自然乾燥でお部屋で大暴れでした。

出来上がったくるみちゃん

ん??あんまり変化がないような?

フエルト状の大きな毛玉はキレイになくなっていました。
お尻の周りもきれいに整えてもらって、首回りも。

首回りの時に大分噛まれたとおっしゃっいました。スミマセンっっ

なのであまりカット出来ていないので…とシャンプー料金にプラスαしただけの金額になりました。

クリスマス柄のバンダナを付けてもらってます。
カミカミしてすぐはずしましたけど…




変わってないかなと思いましたが、ボーボー伸びていた毛はやっぱり整えてもらってるかな。

短く切ると毛質が変わったり、生えて来なくなる場合があると言われて、短髪にはしないという事だったので、こんなものかな。

ブラッシングでのカミカミをなんとかしないと…

訓練訓練訓練
悩む悩む悩む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モネの絵を見てきました

2016-12-18 | おでかけ
少し前のことになってしまいましたが…

12月というだけでなんで、何が慌ただしいんでしょうね〜
あっと言う間に年を越しちゃいますねっ
まだまだ大掃除らしい掃除もしてないし、お雑煮用のお餅もついてないし、年賀状も出来てない…

と、書けなかった言い訳をただただ慌ただしい気分のせいにして…

11月最後の日曜日に、久々に電車でパパと出かけました。

まず、サントリー大山崎山荘美術館


山荘そのものも、お庭もとても素敵で、着くまでの紅葉がまたキレイな山の中にありました。














今回はクロード・モネ展を覗いてきました。

フランスの…印象派で…睡蓮とか…

それくらいかな…な私が見ていいのかっ

光が〜
あそこに陰が〜
これは寂しげね〜

とかとか熱心に小声で囁きながら観察?してる方々に混じって、申し訳ないくらい無知なパパと私でした(汗)

そんな私にだって、これいいわーというお気に入りの一枚があり、
絵葉書を買って、山荘のお庭で拾ったもみじと共に、壁に飾ってみたりして。
今年の秋の思い出〜。

行きは頑張って歩いた山道を、帰りはシャトルバスであっと言う間に下って駅前に戻って来ました。

そのまま、次へ徒歩で向かったのは、

サントリー山崎蒸溜所



ここに来るのは2回目です。
前回はまだ小学生だった息子っち2人も一緒で、見学ツアーに参加しました。

今回は試飲のみ。




このお庭も楽しみの1つ


前回来た時は12月で、クリスマスのイルミネーションで飾られていました。


大好きなガウラがまだまだ元気一杯でした。













ウイスキーは全然詳しくないんです〜な私たちにオススメしてくれたのがこの3つ。



このために電車にしたのですよ。
ホントは家から結構近いので車の方が便利なんですけどね。

この3つの中で、わたし的に飲みやすかったのは響です。
ストレートで飲む事なんてないから、
きっつ〜て感じでしたけど(笑)

ウイスキーがいっぱいで圧巻


最後に寄ったトイレのドアの貼り紙


レバーを押せば水で流せること。
トイレットペーパーを流せること。
当たり前ではなかったことに感謝せねば。

聞いてる?くるみちゃん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃん、深まる秋を知る?

2016-12-04 | 日々のおはなし
くるみちゃんは8ヶ月になりました。


近所の桜の名所がすっかり紅葉して、雨のおかげで散ってました。

落ち葉大好きなくるみちゃんはムシャムシャたくさん食べました(汗)






お散歩の後はウトウト〜







最近抱っこされると途端に睡魔に襲われるみたいです。


ここでお料理紹介

柿と大根の酢の物

実は柿があんまり得意じゃない私。
こうやって酢の物にするとすんごく美味しく食べられます。


鶏肉とアスパラガスを油揚げで巻き巻きしたもの(名前が長いっ)



ミートローフ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする