ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

大晦日のお餅つき つき姫とまんまる名人

2020-12-31 | 日々のおはなし
2020年が
終わろうとしています。

年明け早々に私ママ太郎は
網膜剥離(左目)になってしまい、手術、入院と、1月のお仕事を丸々1ヶ月間もお休みしました。

2月から復帰し、見えることの有難さを噛み締めています。

そして世界中が新型コロナウィルスに襲われている今年でした。

家族や親戚は弔事も無くて、コロナが無ければ、東京オリンピックで感動しただろうし、ミュージカルも中止にならずに沢山観劇しただろうし…

でも、それでも、そんな中でも、幸せに感じられる年だったなぁと思えることに感謝しているこの年の瀬です。

昨日の30日までお仕事だったママ太郎は大晦日にやっと大掃除的な事が出来、
買い出しにも行き、

そして

お正月のお雑煮用のお餅を大慌てで作ったのでした。

久々の登場
我が家のお姫様
つき姫ちゃん

餅つき機で〜す

もち米は前もって6時間程水に浸けておきますよ。

水を切ったもち米をつき姫ちゃんにセットして


むすボタンをピッ


蓋はしますよ。
静か〜に蒸します。

約15分でピッピッとお知らせで蒸し上がります。
ここで蓋を開けるんです
もう美味しそう


そのままつくボタンをピッ


ここからね、同じ姫とは思えない、荒ぶるつき姫ちゃんに変貌するんですよ

ぐるんぐるん回転してね。
つくって感じより、こねる…かな。


この辺りはね、お米が飛び出しちゃうんじゃなかろうかと
ドキドキするよ








もちろん、飛び出しちゃうことなんてなくて、
10分で、ちょっと変なピッピッが鳴ってつき上がり〜


ここからがね、忙しくてね。
時間との勝負ですよね

ただ、
今年は(正確には数年前から)ちが〜〜〜う

ここで名人登場
その名も
もちカッター まんまる名人


にゅるにゅる〜っと絞り出されて、シャキーンとカット


まぁ、グシッって感じな切れ味で、名人の弟子の弟子の弟子くらいな具合なんですけどね


つき姫ちゃんは、一回に3合なので、立て続けにもう一回活躍してもらい、
全部で6合分のお餅が出来ました。


今回はもち取り粉を使わずに、サイズの大きい製氷皿に入れまして、すぐ冷凍しました。


解凍して、つきたてと同じ様に美味しくいただけるということですよ

くるみちゃん(4歳)も元気に過ごせた1年だったね




訪れて下さった方皆さんにとって、
来る年が良い1年でありますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物の冬越しは?

2020-12-27 | ガーデニング
朝の玄関
室温が1番低い玄関ですが、
ポトスは大丈夫そうです。

株分けした方はすぐ水切れになるので、鉢を少し大きくしなければなーと思ってます。


玄関の室温は9℃くらいかな
このままここで良いのかしら?


さてこちらはリビングです。

ほとんど代わり映えのしない観葉植物達です。
朝の柔らかな日差しを浴びています



アンスリウムは
花数が減りましたが、ピンクの蕾もあったりして、まだ元気ですよ。


そうそう、ゴムの木が仲間入りしてます。
ゴムの木 バーガンディー
冬越しはどうなんでしょうか。
強いのか弱いのかまだ分かりません
(早く調べて〜



そして良い香りの
アロマティカス
以前、「倍増計画」で増やした一鉢も親株の鉢と同じサイズになってます



フィカスベンジャミン スターライト
ちっとも大きくなりませんが、真っ白な斑入りの葉がとてもキレイで大好きです。



フィカスベンジャミン バロック
こちらはリビングの一鉢
他にも玄関内に2鉢あります。
こちらも成長がゆっくりです



1つ心配な事が…
パキラの葉が黄色く変色してます。
これは低温のせいか、肥料切れか…
夜間はリビングの真ん中に移動して様子を見ることにします。



くるみちゃんも冬はどう?
今年は寒いよね。ガンバロ


以前の観葉植物のお話はこちらも良かったら↓
枠内をクリックしてご覧くださいね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエール・ドゥ・ロンサールの誘引

2020-12-26 | 薔薇・・・つるバラ
ピエール・ドゥ・ロンサール

誘引のお話でございます。

と言うより、今回は門柱を新しくしたことの方がメインっぽいですけど…


そです、
この度、門柱取り替え
どうにも扱い辛かった水栓が念願の立水栓になりました

お昼前から暗くなるまでこの状態で…
チョット ハズカシカッタヨ


セメント固まるまでお水出すんじゃぁないよー


この状態で(念には念を入れ)1週間我慢しまして、
ようやく土を戻して少し植えてみました。

銅葉のキレイな
コプロスマ パシフィック サンライズ
サンセットかもしれません

あんまり見えませんが
カレックス
そしてね。
工事で花壇も踏み込むだろうからと、かなり前からつるバラも移動してたの。

植えて、誘引完了です。
ピエール・ドゥ・ロンサール
見づらいのでなぞってみましたよ
調子に乗ってパシパシ剪定したから、短くなったかな?
もう少し上の方に咲かせる想像してたのですが…

株元には種からのルピナスや、ジギタリス、オルレア、ビオラ、チューリップなどを植え込みました。
春が楽しみです

ところで
今年の春は、ここはつるバラのスパニッシュ・ビューティーでしたが…


スパニッシュ・ビューティーは早咲きの一期咲き
フリフリの花びらが優しく、大輪です。

今年の4月下旬には咲き始めて、
濃いピンクのパレードと良い感じになりました。



くるみちゃんも無理やり?写真撮りました。

薄ピンクがスパニッシュ・ビューティー
濃いピンクがパレード。


これはこれで、美しかったのですが、一期咲きの哀しさよ〜

我が家の唯一の花壇なので、四季咲きにしたい…

そこで選ばれたのが
ピエール・ドゥ・ロンサール
と言う訳です。


こっちは植木鉢のオベリスクに満タンに咲いていて、
もったいないな〜なんとかなんないかな〜ってね。

それで場所交代です。

スパニッシュ・ビューティーの誘引はまだこれから…年明けかな?


そうそう、今朝コミュニティセンターのお花の手入れに行って、植えてる大根をいただきました。

立派




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明を新しくしました。

2020-12-26 | 日々のおはなし

2020年ももうすぐ終わりです。
今日は今年最後の土曜日

今日は築16年にして、お家の照明を一新したお話


2階へ上がる階段の壁
点けてみると思いの外白い灯りで、あれ?間違ったかな





3階へ上がる階段の壁
ガラスが厚くて重いので心配しました





そうなの、我が家は3階建て。
階段がいっぱい。
因みにルーフバルコニーなるものがも1つ上にありまして、
4階へ上がる階段もあるというわけです。


玄関ドア上
念願のセンサー付きに。



下の白い物体はポストです。


今日は朝一でコミュニティーセンターのお花の手入れに行き、
戻ってお家のつるバラの誘引を1つやりました。
寒かったよ〜

そのお話はまた今度。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラが元気です

2020-12-13 | ガーデニング
今日のガーベラちゃん

蕾の時は何色が咲くのかイマイチ分かりませんでしたが、
買った時の様にカフェオレっぽく開きました。


蕾の時はあちこち向いていましたが、真上を向くので関係ないみたいです

上から見てかわいいガーベラちゃんですが、
横から見るとスッと伸びた姿に元気が出ますね






赤い方は少しのんびりしています

ちっこいシャワーヘッドがこれからニョキニョキ〜


植え替えは春、花が咲いていない時期に株分けも出来るそうです。
頑張ってみようかな。

くるみちゃんのベッドは羽毛布団を重ねたふんわりベッドです。


そのベッドはソファーの上に。


あったかいかい?



↓ガーベラ奮闘記はこちらに
枠内をクリックしてご覧くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンパラソルの冬支度

2020-12-13 | コミュニティーセンターのお花

11月中旬に、コミュニティーセンターのお花を、冬春に模様替えしました。

↓(この一つを除いて)









ペチュニアや、ペンタスなどが咲いていた夏秋バージョンからの模様替えです。





おじいちゃん方と総出で植え込みました。

花苗は市から毎年配布されるそうです。

今年は
パンジー
ノースポール
の2種類のみ。

プランターの土をそのまま、ブルーシートにひっくり返して、
腐葉土を何袋か足してまぜ、また植えたので、水はけが良くありません

水やりも私の担当なので、毎朝見には行くのですが、大概湿っています。

成育が不安です




さて、センターのおじいちゃんの一人が、とても気に入っていて大事にしている
サンパラソル

その足元のお花も、パンジーとビオラになりました。
(夏秋はポーチュラカでした)

サンパラソルの花色も褪せて、そろそろ冬支度せねば。


でも私、サンパラソルは育てたことが無くて…

調べると冬越しは室内で、と。

(・_・;)

地植えなんですけど…

うーん困った。
「駄目になったら駄目になった時や」
とおじいちゃんは言ってくれましたが、頑張りたいよねー

とりあえず、思い切り剪定しました。

それから、株元に腐葉土をすき込み、上からも被せましたよ。

こんなので良いのかしら…

メインの花壇なのに、寂しくなるので、家からローズマリーを持って来て植えました。


この花壇のパンジーは赤のと黄色の2種類とノースポールのボーダーになっています。

私の好みでは無いけれど、植える人の個性が現れるね。

日当たり良好なメイン花壇です。


ご飯くらさい
のくるみちゃん。




コミュニティーセンターの前の記事はこちら↓
枠内をクリックしてご覧くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器でタルトタタン

2020-12-06 | おやつ
久々に
お菓子作リました。

タルトタタン



今回は炊飯器ケーキです。
ラクチン

まずはりんご🍎でスイッチオン♪

次に生地を流し込んで
スイッチオン♪


りんごは3個使いました。

くるみちゃん、もっと楽しそうな顔して〜


食べられないから楽しそうな顔なんて出来ないか…



ずっとずっと前の炊飯器ケーキの記事あります↓
先代わんこsaraちゃんもいます。
枠内をクリックして見てくだいね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナエマがある朝突然に…

2020-12-06 | 薔薇・・・つるバラ
つるバラのナエマ
今年最後の蕾です。


が、
なかなか、なかなか
開きませんでした。





すんごい楽しみにしてたんですけど、ある朝ベランダに、出るとバラバラと落ちていました

鳥さんですか?
こんにゃろめ


なので、今年の春のナエマ










来年の春が待ち遠しいです。



サザンカの上羽飛鳥
こちらはちゃんと咲いてます。



とってもかわいい色合いが気に入っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする