ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

リボベジ報告と新たな仲間

2022-10-20 | ガーデニング 秋91011月
今日は快晴。気持ちの良い秋の日、という感じ。

屋上のミニミニ菜園の、再生野菜リボベジはどうなっているかと言いますと…

じゃじゃ〜ん

どうでしょうか?
スタートしてから25日です。
青々としておりますが。

⬇︎ブロッコリーは変化無しかな


⬇︎でもでも!根が出てますよー



⬇︎チンゲンサイ
葉っぱがいっぱいです

背はまだまだ低い感じ。


⬇︎こちらも根っこ出てるんるん


⬇︎もう一株も同じ様な生育具合です。

屋上感 出してみました

⬇︎小松菜

食べ時が分かりません。
多分もう食べて良いんでしょうね。

小松菜も根っこありました。




⬇︎これなーーーんだ。


実は、リボベジ仲間が増えておりましてね。

⬇︎リビングで水栽培中のネギたちです。
もう、一度収穫しまして、2回目の再生中です。

⬇︎水栽培は根が見えて楽しいですね。

根っこがワシャワシャ〜

葉っぱもニョロニョロ〜


そして実験的な、タマネギ

1個のタマネギから3個の芽が出たので、土に植えてみることにしました。



実験ですよ、実験
タマネギ、育てたこともありません。

100均の植木鉢です


さてさて、どうなりますやら。
またご報告しますね。

今日も読んでくださってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しさを取り戻したマリーゴールドとサルビア

2022-10-16 | コミュニティーセンターのお花

久しぶりのコミュニティーセンターのお花の様子です。

ここのお花たち、真夏に息も絶え絶えな感じになり、毎日毎日お水やりながらも悲しい気分でした。

市から5月に無料配布されたサルビアとマリーゴールド。


市内の公園や公共の施設などみなこの2種類のお花が植えられていました。

毎年の事なんですけど、年2回のお花無料配布は5月と11月。

何が何でも、それまで枯すまいとママ太郎は必死です。

今年の夏は特に暑かった…

もう、お花たちも疲れ果てていましたよ。ホントに。

ご近所の公園や団地の中の花壇など、お世話の方々が早々に諦めたらしく、コンテナや花壇はすっかり空っぽ。

ママ太郎は頑張りました。

小学校の隣にあるこのセンターは、子供たちの通学路。

夏休みが終わり新学期になった時に、通学路は綺麗な方が良いに決まってる。

木質化するマリーゴールドは下の方の葉がまるでなくなってしまっていて、切り戻し剪定が思うように出来なくて…

ものすごく薄めた液肥をあげたり、
活力液をあげてみたり。

それでも枯れたサルビアの跡に、
マリーゴールドの剪定枝をぶすぶす挿しておきました。

根付くものが6割程はありまして、
蕾も沢山付いています。

上の写真達は今朝7時過ぎの様子です。

葉も元気になり、お花も大きく色も美しくなったなぁって、惚れ惚れ。

ちょっと泣きそうです。

⬇︎陶器鉢組も枯れませんでした。

黒い鉢は熱を吸収して、毎日早朝5時半でも水をやると下から熱湯かと思う程のお湯が流れ出ました。

逆に冬は良いのかな?

そんなんでも枯れずに頑張ってくれました。






⬇︎ジニアはうどん粉が出て、お花も小ぶりになってます。






⬇︎ユーフォルビアは一度切り戻したのでお花は少なめ。


そしてメイン花壇は挿し木の名無し薔薇が秋の見頃を迎えています。








8月始めの頃のセンターの様子はこちらからどうぞ
⬇︎

今日も読んでくださってありがとうございました。
ジニアと夏の花壇のこと - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ジニアと夏の花壇のこと - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

前回、フラガールを連想したコミュニティーセンターのジニアをご紹介しました。のでね、もう少し見てみましょ!という事で写真撮って来ました。センターには2株植えてます。...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちトリミングとベランダの様子

2022-10-15 | くるみちゃん
今日はくるみちゃんをおうちでトリミングしました。

もうね、ぼーぼーにも程があるでしょ。

ここまで伸ばしちゃってからだと、切るのも大変なんですけどね。

ここに乗せられると、嫌な予感がするらしく、テンションが下がるくるみちゃん。

でもねー、こんなだもんね。
切りますよ!



という訳で、ママ太郎によるトリミング完了です。

終わると途端に嬉しくて嬉しくて…

ひと回り小さくなりました


⬇︎お水を飲むくるみちゃん。
しっぽとお尻の仕上がりはこんな感じです。



さてさて
10月15日の今日は25℃を超えて夏日

久々にベランダの様子を…


そろそろ日除けを取らなきゃ。
でも部屋の中に差し込むとまだまだ暑いでしょ。

でも、お花の陽当たりが最優先でしょ

⬇︎フィカス バーガンディ
買った時より倍くらい背が伸びました。
鉢とのバランス悪し

艶々の新芽から、その内に艶消しになります。


⬇︎フィカス ウンベラータ
葉焼けするかな〜?と思いながら夏中陽当たりに居ましたが、元気いっぱいです。

どなたか、この子たちの今後の育て方のアドバイスを下さい。

ひたすら一本で伸ばしたくない。
なら、剪定して枝分かれさすべし。

怖くて切れない
そんな風で2年くらいになります。




⬇︎ミニ薔薇のモーニングブルーオプティマ




⬇︎トレニア
9月11日に挿し芽して、ちょうど1ヶ月で開花しました。




⬇︎コレオプシス レッドシフト


咲き進むと赤色が濃くなります。

すごく気に入ってます。




⬇︎ビデンス ハッピーエンパイア

ビデンスは初めて育てます。
冬は?
調べなきゃ。


⬇︎ミニケイトウのミックス
ピンクって言っても色んなピンクがありますねー。


⬇︎キンギョソウや種蒔きっ子のジギタリス、種蒔きっ子のオダマキ、スーパーアリッサムなどと一緒に植ってます。


⬇︎ジュズサンゴ絣【かすり】
斑入り


これ、半額にしてくれました。


気になってはいた、ジュズサンゴ。
近所の園芸店で見かけて、
お店の人に、これが(この白い感じ)正解の姿なのですか?

って聞いたら、お店の人が見に出て来て。
これ、ちょっとヒドイですわ。
半額でいいですよ。

て。
買います!

と即答して連れ帰って来ました。

冬に室内管理する場合もあるそうなので、小さめのプラ鉢にひとまず鉢増ししました。

まだまだ暑い日もありますが、ガーデニングには最適な良い季節ですね。

でもね…
ママ太郎、ちょびっと腰を痛めてます
トホホ

今日も読んでくださってありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りパンは楽しい美味しいうれしい

2022-10-13 | おやつ
久しぶりにパンを焼きました

丸く広げた生地に具を入れて包んで。

具は、茹でたブロッコリーとレンチンしたウインナーをドレッシングやお砂糖少しと黒胡椒たっぷりで和えたもの。

作りながら昔の失敗を思い出しました。

包んで綴じた、その綴じ目を上にして焼いてしまい、ぱっかーーんと開いてしまった事。

そうだった、綴じ目は下にするんだったわ。

で、パン屋さんで見かけたのを真似して、てっぺんをチョキンチョキンと十字にハサミを入れてみました。

切れ目が控えめだったかぁ。
とまた反省点です。

くるみちゃんは、お目目だけこちらを向きましたけどね、眠たかったらしく、動かず。


代わりに、上の部屋にいたお父マンが、良い匂いがする!と降りて来ました。

すぐさまコーヒータイム

焼き立てが一番おいしかろ〜

スコーンみたいなしっかりした?パンになりました。


バジルペーストで味変したり、あっという間に無くなりました。


涼しくなるとね、色々やる気が出て来ますね。

今日も読んでくださってありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上ミニミニ菜園と見切り品の花達

2022-10-09 | ガーデニング 秋91011月

3連休の真ん中。
お昼過ぎから冷たい雨になりました。

午前中のメイン花壇をパシャリして来ました。

⬇︎つるバラパレード

びゅーんと伸びた枝先に…
いつもの秋の光景となっております。


⬇︎ゴンフレナラブラブラブ


⬇︎その中にこぼれ種で生えて来たバーベナボナリエンシスが混じっています。




⬇︎今日もジニアがかわいいですよ。












ジニアといえば、一週間か、二週間前かな?
ホームセンターの見切り品で、瀕死のジニアが捨てられるように置いてありまして、
背の低いタイプは今年持っていなかったなぁと思いまして。

蕾もないし、もちろんお花も無くて色も分からず、しばらく悩みましたが、お買い得だし、植え替えて切り戻せばすぐに復活しそうだったから、
買いました。

咲いてみれば、びっくりする程ビビットな蛍光色の黄色。

そして3株ミックスでした。


⬇︎このトレニアは、ひと苗20円でした。
色も分からない程小さな苗で、5つ買って来ました。
あっという間に大株になりました。


⬇︎こちらも何故か割引き価格で売りつくしって書いてあったのですが、
プチダリア ハミングブロンズ
【エターニティ】
良い色です。


そしてね、花壇の中にポツンと顔を出していたのは、
⬇︎エキナセアです。

夏に3輪咲いてその後は蕾も無いと思っていたら、株元から出て来てました。

真夏の時より優しい雰囲気。



さてさて皆さまお待ちかね?
屋上ミニミニ菜園の
コーーナーー!

⬇︎まずは、葉牡丹
種から初挑戦です。

緑色ですが、こんな色だったんですよ。

コミニュニティセンターで何となくずっと育てていたら、お花が咲いて、

センターの入り口が華やかに。

種が採れるまで我慢して、

種が沢山採れました。


⬇︎これをまずティッシュで発芽させてみました。
2〜3にちであっという間に発芽です。


すぐにセルトレイに植え付けて、
ベランダに置いていましたが、
陽当たりが今ひとつだったのか、徒長しました。




⬇︎なので、プランターに植え替えまして、屋上に移動しました。





茎は紫色ですが、葉は緑色ですね。


もとの紫色?黒色になれるのでしょうか?



⬇︎カサバルピナスは葉の形が可愛らしくなりました。


⬇︎今週のリボベジコーナー


⬇︎小松菜。
もう食べられそうじゃない?


⬇︎チンゲンサイ
ガッチリしてますよ。


 ⬇︎ブロッコリーだけは変化無しです。


⬇︎小カブと前列のほうれん草


 ⬇︎ヒョロヒョロのネギ


⬇︎ぎゅうぎゅうの小カブ


⬇︎リーフミックス




⬇︎ミニキャロット


⬇︎分からないかもですが、間引きました。



その他の種蒔きっ子たち。

エキウムが大きくなっていました。



 ⬇︎一つずつポットに植え替えました。

茎も深く植え直しました。




⬇︎セントーレアもポットあげしました。
わ、というのは矮性の事です。




間引いた葉っぱはサラダでいただきました。



くるみちゃんが一番に味見です。




長々、ダラダラと沢山の写真にお付き合いくださってありがとうございました。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサバルピナスのポットあげと屋上ミニミニ菜園

2022-10-02 | ガーデニング 秋91011月

ちょうど1週間前の9月25日に種蒔きしたカサバルピナス。
⬇︎種蒔いた時の様子



昨日こんなになっていて


⬇︎今日慌てて植え替えました。



最初からポットに蒔けば良かったんじゃない?

⬇︎そしてすぐさま、お日様の下にさらされるカサバルピナスくん達。



⬇︎昨日、こんな風になってた小カブたち。


⬇︎少しだけ間引いてみました。

ママ太郎の老眼では見えなかったのだけどね、
写真を見たら!
こ、これは虫⁈


やばいよやばいよっ

4階でも虫来るんだねー?
蚊はいない感じなんだけどなぁ。

⬇︎あり合わせの幌馬車隊みたいなのが出来ました。

なんか…サイズ間違ってる?
どこかヘンな雰囲気出てるよ?


⬇︎葉牡丹もやばそうだからかけときました。


そしてね、再生野菜リボベジの事なんですけど、

⬇︎コレ、コレがね


⬇︎1週間でこうなってるんですが、
日に当てるのはいつ頃なんでしょうか?
もう、当てても良いのかな?

全く分かりません…

今日も読んでくださってありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超初心者!屋上のミニミニ菜園の様子

2022-10-01 | ガーデニング 秋91011月
ルーフバルコニーで始めたミニミニ菜園、1週間経ちまして、
こうなりましたよ

モサモサして来ました。
どうなんでしょうか?
順調かな?

⬇︎ほうれん草


⬇︎小カブ
間引きはそろそろですか?


⬇︎先週は何も出てなかったネギ
実は数年前に失敗した残りの種です。
こんな感じは、正解なのでしょうか?


⬇︎もう一つのプランター



⬇︎リーフミックス
モサモサが凄いです。


⬇︎前回何も出てなかったミニキャロット



そして、リボベジコーナー
何やら葉の色が濃くなりました。

チンゲンサイも小松菜も真ん中から葉が出て来てます。

根っこはまだ定かではありません。


⬇︎ブロッコリーだけは変化無し。
芯が細くなった気がする?



それから
お花の種たち


⬇︎セントーレアはまずまず


他はちょろちょろ顔を出して来ました。


⬇︎エキウムも大きな双葉


⬇︎カサバルピナスはばばーんと芽を出したのは5個。



くるみちゃんはベランダの出入り口の前がお気に入りのお昼寝場所です。




ドアを網戸にしてあげてるので、匂いとか風とか感じてるのかな?


今日も読んでくださってありがとうございました。

1週間前の菜園の様子はこちらからどうぞ
⬇︎

屋上の楽しい種蒔きとメイン花壇 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

朝は肌寒いくらいですが、日中はまだまだ暑いです。ママ太郎家のメイン花壇も毎朝の水遣りが欠かせません。そんな今朝の様子です。⬇︎オレンジ色のジニアが背の高さと...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする