ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

くるみちゃんお散歩動画 シークレットガーデン後編

2022-05-28 | シークレットガーデン
くるみちゃんのお散歩動画後編が出来ました。

前編で通った道を引き返す、ただそれだけの…

⬇︎本当に雑草ではないのかしらん?
でも群生してとても可愛い


⬇︎吸い寄せられる様に、引き止められてムシャムシャ食べちゃいました


⬇︎これも名前分からず


⬇︎何か、ランの仲間?
とキンセンカ?

こんな風な1分弱の動画になってます。

見られる方、下をクリックして覗いて来て下さいね
⬇︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんお散歩動画 シークレットガーデン前編

2022-05-22 | シークレットガーデン
くるみちゃんとお散歩動画です。

久々にシークレットガーデンに行って来ました

シークレットガーデンは春から夏へ移り変わろうとしています。

お昼前でしたが、気温が27℃位ありまして、

お散歩わんこはくるみちゃんしか居ませんでした

くるみちゃんもね、暑かったんでしょうね。
早々に退散となりました。

ママ太郎もアヂヂ〜ってなりまして、ゆっくりこの季節に新たに咲いたお花さんを覗き込む余裕がなく…

どれもビデオからスクショしたものですが、
⬇︎キンセンカかなー?


⬇︎何かのランの仲間の様な…?


⬇︎ゴテチャ?かな?


⬇︎これは雑草?

この様なお花が登場して来ますよ

とりあえず、の1分間動画(前編)です。

見られる方、どうか覗いてみて下さい
⬇︎クリック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとさし芽ビオラのその後

2022-05-19 | ガーデニング 春345月
昨日までは気温低めで喜んでいましたが、そろそろ一気に夏の暑さが…
イヤダワー


ママ太郎家のクレマチスが咲いて来ました。

クレマチス ベノーサビオラセア

花弁が6枚だったり、

4枚だったりします

ママ太郎家のお家の壁は、焦げ茶色系とオフホワイト系の2色ありましてね、

合わせるお花の色も、多少考えてるつもりです。





⬇︎クレマチス ビチセラ パープレアプレナエレガンス


⬇︎クレマチス 流星

やっとお迎え出来ました

ネットでいつ見ても売り切れってなってて、


見つけても、せっかくだから何か他にも買いたいなーって色々見てる間に、また
売り切れました
…ショック
およそ2年越し?でね、買えました。


⬇︎クレマチス ベティ コーニング










⬇︎クレマチス ソングス


⬇︎クレマチス アラベラ


⬇︎マルバ ブルーファウンテン

ブルーと名乗ってますが、

紫色に見えます。


⬇︎ミニ薔薇 レンゲローズ







さて、まだビオラが残ってます。

これ、さし芽したものです。

もっともっと咲いていたのですけど、もう終わろうとしてます。

ここからの5枚の写真は4月13日撮影です。


小さい鉢にまとめて5本位植えました。

何種類か根付いて、

2本くらい?いなくなりました

5月の頭位が最盛期でしたが、そこからお花が段々と小さくなり、
薔薇の写真撮影に大忙しのママ太郎に見向きもされなくなりました。
ゴミンナサイ

チマチマと過程を楽しむママ太郎


あの時のあれ、どうなった?シリーズ

さし芽した時のお話は⬇︎に載ってます。
こちらも覗いてみて下さいね。
切り花とビオラの挿し芽 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

切り花とビオラの挿し芽 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

見出し画像のくるみちゃんの事は今日は関係ないのですけど…ゴメンナサイ夜中から雨が強くなって突風も吹くかも予報なので、バ...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小花 つる薔薇 ミニ薔薇

2022-05-15 | 薔薇・・・つるバラ
今年はつるバラがとっても長持ちしています

雨も降りましたが、風がひどくなかったのと、なんてったって気温がそれ程高くならないおかげで、開いた花がしおしおにならない
ウレシーヨー

つるバラ薔薇ばかりではなくてね、
他のお花達も色々と咲いていますので、ここらでご紹介しときますね。

⬇︎フランネルフラワー
茎がぐらぐらしてるのを買ってしまったので、この先がちょっと心配です。




⬇︎忘れな草 ピンクとブルー




⬇︎ティアレア ピンクスカイロケット



⬇︎ミニ薔薇
ピーチドリフト







こんな風に薔薇のアーチに掛けていて、水やりを忘れてしなしなにさせちゃう事もあるのですが、
かーなーり、丈夫な子です。

⬇︎同じくピーチドリフト
挿し木っ子です。




⬇︎デルフィニウム チアブルー






⬇︎こちらは名無しのミニ薔薇です



こんなに立派になるとは。

蕾も、開いてからも、可愛らしさ満点



⬇︎ミニ薔薇 スイートチャリオット
花は小さいけど、香りが抜群
嗅ぐとニヤニヤしちゃいます。



⬇︎ミニ薔薇 グリーンアイス

グリーンアイスとクレマチスのコラボ


グリーンアイスとオルレア
白&白のコーナー


⬇︎サルビア ネモローサ カラドンナ



⬇︎カラー



⬇︎つるバラ 
フランソワ ジュランビル

やっと咲き始めました。




⬇︎花壇の全体図


はい、ここから、今日のパレードちゃんです。
















こんな感じです。
ずーっと眺めていたいけど、明日からまた月曜日。
フルタイム出勤ですのでね、朝と夕方少しずつお手入れしたいと思います

今日も読んで下さってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWのこいのぼりフェスタ

2022-05-13 | 動画
ちょっと遅くなりましたが、ゴールデンウィークのこと。

長男が帰って来まして、間には高校時代の友達と旅行に出かけたりして居ませんでしたけど、家には2泊して行きました

1日だけ一緒に出かけてもらえまして、

地元の名物、こいのぼりフェスタです

水がほぼ写っていませんが、川です

暑かったこともあって、おチビさん達はチャポチャポ川の中で遊んでいました

息子っちのリクエストで、くるみちゃんを持ち上げて…

高いたかーーーい


お、重い

5キロ以上あるくるみちゃん
腕がプルプルダヨ


もう、上がらない



持ち上げられてるくるみちゃんが、むぎゅーーーてなって来ました


もう…


やめてあげてぇーーーー


でもなんだか楽しそうなくるみちゃん



















ゴールデンウィークはお花のお世話でほとんどお家にいたママ太郎です。
こいのぼりフェスタが唯一の人混みだったかな。


息子からのお土産。
ピカチュー



ゴールデンウィークはカレンダー通りのママ太郎でした。

長男だけでも帰って来ると賑やかで、明るくなります。


こちらには、はためいているこいのぼりと、人混みにキョロキョロしてるくるみちゃんが見られますよ。
⬇︎

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by yumi (@sara20060613)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラ達とドライフラワー

2022-05-12 | 薔薇・・・つるバラ
いよいよ本降りの雨になりました。

今日は一番最後に、ハンドメイドしたブローチのお話もあります。
ご興味のある方、宜しければ…


つるバラのパレードとピエール ドゥ ロンサールを少しだけ切ってリビングに持って来ました。
香りはほとんど無いので、そこが残念なところ


ピエールさんは、あっという間に肉まんみたいに大きく開いちゃいました


この瓶の中身は、自然乾燥のドライフラワーのお花だけを摘み取って入れてます。

アロマオイルを数滴入れて香りを付けました。


ドライフラワーは適当に吊るして自然乾燥させまして、中々良いものが出来ました

嬉しくなっちゃったママ太郎は、
チョンチョンと花首を摘み取って空瓶に入れまくりまして、
ラベンダーが入っていないのにも関わらず、ラベンダーのアロマオイルを数滴振りかけました
ラベンダーノカホリ~

⬇︎階段は飾るのに良い感じ。


⬇︎この赤はミニ薔薇なんですけど、大きなまま、綺麗な色も良く出来ました


⬇︎これは、息子っちが頂いた花束を新幹線でね持って帰って来たものです。
3日くらいは生花として飾り、その後一本ずつぶら下げて乾燥させました。

ほぼ黄色のお花で、数本スカビオサなどの青いお花が入っていました。

なんとな〜く茶色っぽく出来上がりましたけど。

思い出なので、また束ねて壁に掛けました



さて、今朝早朝の花壇です。雨の前に撮りました。










⬇︎これで一枝なんですよ。
花数が凄いの分かりますか?


⬇︎エキウム ブルーベッダーと。




⬇︎セントーレア ブラックボール


⬇︎ペンステモン ヘブンリーブルー




⬇︎ピエール ドゥ ロンサール





⬇︎エキウム ブルーベッダー

小花の集まり




ミニ薔薇達も咲いて来ました。

⬇︎グリーンアイス


グリーンアイスやオルレアがわしゃわしゃ咲いて、ほぼ真っ白け花壇だった所に、クレマチスが

良いアクセントです。



さてさて、ころりと変わりまして、

久々に針を持ってチクチクしたお話。

ビーズ刺繍のブローチを作りました

生協のキットで〜す。

チャコペーパーとか久しぶり


出来ましたぁー

うぬ?パンジー。

付けてお出かけするのは来春ですな?

制作時間やら、取り掛かるまでのタイムロスやら考慮して、

生協さん、お願いだから、

季節を先取りしてくだされぇ


今日も読んで下さってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラパレードとピエール ドゥ ロンサール

2022-05-10 | 薔薇・・・つるバラ
ゴールデンウィークが明けた途端にずーっと雨予報です。

まだ満開になってないママ太郎家の薔薇さん達…

昨日のお天気の写真と、今朝の曇り空の時に撮った写真を載せます。
お天気写真はチョー苦手でして、
お見苦しい点がありますが…
ゴミンナサイ


先日も載せたんですけど、パレードとピエール ドゥ ロンサールです。





















きらきらお天気の撮影はここまで



ハイ。お疲れ様でした


あー眩しかったですね〜


























こちらは玄関先の小さなオベリスク仕立てのパレード
⬇︎

まだ小さいからか、ほとんど房咲きになってません。

花壇のパレードから挿し木したものなのですが、色も濃いし、形も大きく開いています。





土の内容や肥料の効き具合などで何かと違いが出るのでしょうかね?

どちらの咲き方も好きです。


今日も読んで下さってありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル観劇で感激

2022-05-09 | ミュージカル 舞台
久々ミュージカル観劇のお話です。

先月のことなんですけど。

『ブラッド・ブラザーズ』

今回は1人で。
梅田芸術劇場 シアタードラマシティー。
メインホールの下にある劇場です。


一応、メインホール側も覗いて見ました。
舞台『千と千尋の神隠し』の公演真っ只中で…

千と千尋、6回!抽選にエントリーしましたが、当たらずだったの
ザンネンスギ


次はミスサイゴンね。


シアタードラマシティーの方には、
東京ラブストーリーのお知らせが。
キニナル



さて、肝心の『ブラッド・ブラザーズ』

全く前情報を入れずに行きましたが、皆さんの熱量のぶつかり合いで、圧倒されました。

結末もびっくりさせられて。
ポスターにね、書いてあるのよ、最初から。
同じ日に死ぬって。
でもストーリーに集中してると忘れちゃってて、本当にびっくりして、哀しかった。

生舞台はやっぱり好きです

声量とか、迫力が凄いです。
その世界に自分もいた気分になります。


ところで、次は生で観劇したのではないのですけど、
WOWOWで放送されたミュージカル。
『ジャック ザ リッパー』

切り裂きジャックを題材にした哀しいお話でした。









凄いの見てしまった…って、しばし呆然。

すぐさま、録画していた別キャストバージョンも観ました。

ストーリーもよく練られていると思うし、歌も耳に残ります。

再演あったら、絶対行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックティー 今年は一輪スタート

2022-05-08 | 薔薇 ブラックティー
今日は、ブラックティーのご紹介です。

実は今年のブラックティーの1番花は、一輪しかありませんでした

去年のブログを見ると、なんと1番花が6輪も

うーん何が違ったのやら…

でも一輪ですが、とても立派な美しい花が咲きましたョ



全開に開き切った頃に雨続きになっちゃって。

実は、傘差しての撮影でした

日照りより良いかも?



色は去年のより、濃くて美しいんじゃないかしら。


去年のブラックティーの様子はこちらからどうぞ
⬇︎
ブラックティーと玉シャジン - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ブラックティーと玉シャジン - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

バラの季節がやって来ましたね毎日毎日、パシャリしてまわって、同じような写真が増えるばかりで…もう大変です…よね。皆様もねこれがね、...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花!つるバラのパレードとピエール ドゥ ロンサール

2022-05-07 | 薔薇・・・つるバラ
毎日毎日写真を撮るばかりでブログに載せそびれております

ここらで一度ご紹介させて下さいませ

かなりの数の写真になりますのですが…
ごめんなさいね

ママ太郎家のメイン花壇には、植木鉢を埋め込んだつるバラが2本です。

濃いピンクのパレード






ピエール ドゥ ロンサールは淡いクリーム?から濃いめのピンクまでのグラデーションが楽しめます。






どちらも大輪ですが、ピエールさんの方が大きい印象。





育てた年数がパレードの方がかなり経ちますのでね、株の大きさ、花数の多さも断然パレードが目立ちます。




花壇の全体








あーさて。
ここからはベランダのロココさん。

こちらは開き切っても中心までが美しいでしょ





蕾の時からフリフリしててキュートなのです


ベランダにもね、パレードがあるんです

以前、屋根と外壁塗装の工事をした時に、花壇の植物を全部抜いたんですよね。

その時に、ダメになった時の保険にと、挿し木したものです。

結局、薔薇は全て元気に植え戻す事が出来たのですよ。

ベランダには予定外に、パレードが咲く事になりました。
大きく出来ないんですけど…


こちらも挿し木なのに巨大化しちゃった
マルバ ブルーファウンテン

お外の鉢にある親株より大きく毎日沢山咲きます。


さて、またお外のメイン花壇の事。

薔薇の下というか、手前のお花達はというとね。

⬇︎セントーレア ブラックボール




⬇︎サルビア ネモローサ カラドンナ

⬇︎白花はオルレア


⬇︎ブルーとピンクの小花は
エキウム ブルーベッダー

2株同時に植えましたが、ピンクが多く出るものと、青が多めのと差がでました。

近くで見るとピンク多めの方が綺麗ですが、遠目からはブルーの方が目立たんですよ。




⬇︎ペンステモン ヘブンリーブルー

日当たりを求めて横に這い出してしまいました。


⬇︎去年の種からたっくさん咲きました
多すぎてかなり引っこ抜きました。
ゴメンネ


⬇︎セントーレア パープルハート

桃?の缶詰め?みたいなとってもとっても良い香りがするんですよ


⬇︎株分けして頂いたカラーが、今年初めて咲きました

一度に満開、とはならずに順番に花茎を上げて来ます。



周りがアジュガでいっぱいだった頃。


⬇︎今はほとんど終わりかけのラナンキュラス ラックス ティーバ

ご近所さんにも人気で、良く名前を問われました

植えて2年目でしたが、本当に良く咲いてくれました。


今年は、気がつけばブルー系ばかり
⬇︎玉シャジン(紫)

⬇︎デルフィニウム チアブルー



はい、この辺にしておきます

5月は本当に素敵な季節ですよね。
毎朝、お花達の様子を見るのが楽しみです。

お裾分け出来てたら良いのですけど

今日も読んでいただきましてありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする