ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

コミュニティーセンター春の花壇

2024-04-05 | コミュニティーセンターのお花

3月25日
コミュニティーセンターのメイン花壇に新たにお花を植えました。


マーガレット2種


オステオスペルマム4種


この花壇は土が良くないのか、他のプランターなどに比べて草花の育ちが悪いのが悩みでしてね。


パンジーもご覧の通り、春なのに、瀕死状態。

前回植えた、種蒔き苗たちも半分亡くなりました。


⬇︎植え付け完了


実はこの新しく投入した苗たち、
植え付ける10日くらい前に購入していたのですが、

ずーーーっと雨。

ママ太郎の家のベランダで養生しつつ作業出来る土日に雨が上がるのを待っていました。

この日も雨が降ったり止んだりの中の作業でした。

チューリップも咲き出して賑やかになって来ました。





バラとローズマリー、アジュガは良く育ちますね。


このマーガレットが程よく大株になってくれると嬉しいんですけど。





⬇︎4月2日の早朝の様子


ピンクのアジュガが咲き始め、チューリップも沢山出ました。





ローズマリーってずーっと咲いてますね。


この日、メイン花壇以外のプランターもね、撮りましたの。

白いノースポールとカラフルなパンジー。

コミュニティーセンターの中にも外にも。





コンテナのローズマリーや、フレンチラベンダーも蕾たくさんです。





この日のセンター内の桜はこれくらいでした。



⬇︎そして今朝
4月5日

何か変わってるかしらん?

ピンクのアジュガのもりもり具合と、

チューリップが増えてますよ。





そしてセンター内の桜はもう満開と言って良いんじゃないでしょうか?








春は駆け足でやって来ましたよ。

駆け足で去って行くんでしょうか。。。

行かないでぇー。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

前回、植え付けた時のお話はこちらからどうぞ
⬇︎
コミュニティセンターに苗を投入 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティセンターに苗を投入 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

今日は暖かい1日でした。先日パンジーとチューリップの球根を植え付けたコミュニティセンターのメイン花壇に、種まきっ子達を定植しました。この空いたところにね。ママ太郎...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティセンターに苗を投入

2023-11-23 | コミュニティーセンターのお花
今日は暖かい1日でした。

先日パンジーとチューリップの球根を植え付けたコミュニティセンターのメイン花壇に、種まきっ子達を定植しました。



この空いたところにね。


ママ太郎家の屋上で育ててた苗たち。

色々持って来ましたよ。

チューリップを掘ってしまわない様にこちょこちょしながら植えました。


⬇︎帝王カイザイク、ニゲラ、セントーレア


⬇︎帝王カイザイク、コモンマロウ


⬇︎ストロベリーキャンドル


⬇︎帝王カイザイク(ヘリクリサム)


⬇︎コモンマロウ、ストロベリーキャンドル


⬇︎夏に植え付けて中々花をつけなかったアゲラタムの蕾が膨らんで来た気がするよー。


⬇︎今年はローズマリーが良く咲いてます。




⬇︎挿し木薔薇がまた咲きそうです。


明日急に冷え込むらしく、ちょびっと心配です。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

先日のコミュニティセンターのお話はこちらから
⬇︎
コミュニティセンターのお花 植え替え - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティセンターのお花 植え替え - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

11月17日金曜日に、コミュニティセンターのお花の植え替えがありました。その日が市からのお花無料配布日で、ママ太郎はお仕事お休みもらって参加しました。いつもお花のお...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティセンターのお花 植え替え

2023-11-18 | コミュニティーセンターのお花

11月17日金曜日に、コミュニティセンターのお花の植え替えがありました。

その日が市からのお花無料配布日で、
ママ太郎はお仕事お休みもらって参加しました。

いつもお花のお世話はひとりでやってますが、年二回の植え替えの時ばかりはセンターボランティアの方達と頑張ります。


今年も毎度お馴染みのパンジーとノースポールでした。
ただでいただけるのですから、文句は言えないけど、もう1種類増やしてもらえると楽しいのですが…

5月から植えていたマリーゴールドとサルビアを抜いて、ブルーシートにプランターをひっくり返し、根やらコガネムシの幼虫など取り除き、

牛糞堆肥、肥料を足して、コガネムシが居たから、オルトランDXも混ぜ込んで、またプランターに土を入れ直しました。


9時半から作業開始でしたが、前日から直前まで雨が降っていて、土がビチャビチャで、植え付けにはやりにくい日でした。

⬇︎メイン花壇には、チューリップの球根を4色、計40球植え込み、パンジーも少し植えました。

もっと植えないの?と言われましたが、チューリップが育って来ると日が当たらず徒長し倒れるのと、
後から春の宿根草を植え付ける予定なので、花壇後方は空けてます。


今年のパンジーはこんなお顔。


毎年お馴染みの顔ぶれですね。


⬇︎一つだけ、夏のサルビアのこぼれ種と、春のノースポールのこぼれ種から育って来てたので、このままにしておきました。



⬇︎メイン花壇のアゲラタムが咲かない問題!


8月にペンタスと一緒にアゲラタムを植え足しました。
が、葉ばかりもりもり茂り大株になりましたが、ほとんどお花を見てません。

よーく見ると蕾かなー?
ここから満開を見れるのでしょうか?


⬇︎ペンタスはまだ蕾があるので、しばらくこのまま咲いてもらいたいです。




⬇︎すこし前まで咲いていた薔薇

挿し木を2本、花壇に植えてます。

来年はもっともっと短く剪定しようと思います。


⬇︎まだまだジニアも咲いてますよ。




⬇︎アゲラタムの青い花が、なんとか写ってました。




















しつこいくらいペンタスを並べましたね。

今年もジニアが可愛かったなぁ。



すべて種蒔きしたものですが、

同じ株からでも途中途中でお顔が違って面白かったです。






⬇︎去年のこぼれ種から生えて来たマツバボタン




⬇︎コンテナに直接挿し木をした小菊






また新たな季節が始まるなーって感じです。

パンジーとノースポールのお世話は
次の5月の植え替えまでです。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

前回のコミュニティセンターのお話はこちらから。
お花の事は、お祭りの後に載せてます
⬇︎
コミュニティセンターの夏祭りと追加植栽 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティセンターの夏祭りと追加植栽 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

とにかくとにかく今年も暑い暑い毎日です。暑いのは毎度の事ですが、今年は久々、4年振りに夏祭りが復活しました。いつもお花のお手入れをやっているコミュニティセンターの...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティセンターの夏祭りと追加植栽

2023-08-05 | コミュニティーセンターのお花
とにかくとにかく今年も暑い暑い毎日です。
暑いのは毎度の事ですが、今年は久々、4年振りに夏祭りが復活しました。

いつもお花のお手入れをやっているコミュニティセンターのお祭りです。

普段平日は他でお仕事があるママ太郎は、お祭り当日の朝の準備から参戦しました。

お父マンらは外で屋台の設営で、朝から大汗をかきかき頑張っていましたよ。

ママ太郎は、朝一番にはおもちゃの見本を簾に付けました。
全て光るおもちゃで、100円から500円。
安いなーとか、独り言呟きながらの1人作業でした。


その後、調理室のお手伝いへ。

焼きとうもろこし用の200本のとうもろこしには前日に棒刺しして、茹でてありました。

屋台で焼いてからタレを塗って200円。



フランクフルトは棒付き、切れ込み入りで届きました。
プリマハムの大きなフランクフルトです。

下準備は大鍋で袋ごと茹でました。
600本
屋台のホットプレートで焼いて、ケチャップやマスタードはお好みで。
100円!

開店1時間ちょっとで完売してしまったそうです。


焼きそば400食分。
前日にキャベツは切ってありました。
ママ太郎はもやしを洗いました。

でね、お手間入りなのが、鉄板で麺をほぐす時の出汁を作ってボトルに用意しましたの。

もちろん豚肉もしっかり入って200円は安すぎでしょー。

安さと出汁のおかげもあって、焼きそば屋さんは大行列の大盛況でした。


他には

かき氷屋さん 100円 600杯
焼き鳥屋さん 2本150円 600セット
ジュース屋さん 50円 1000本
ぎょうざ屋さん 4個100円 400セット
たこせんべい 50円 400個
生ビール 300円 400杯
ヨーヨーつり店 1回100円 500人分
スーパーボールすくい 1回100円 700人分


18時からスタートして、明るい内にこの大盛況振り。


お父マンは焼きそば屋さんを担当して頑張ってました。

ママ太郎はと言いますと、接待係。

来賓がいらっしゃるんですね。
近隣の小中学校の校長先生や、市議会議員さん、そして市長さんも。

そんな方々に涼しい部屋で屋台とは別のオードブルをお出しました。


接待ばかりやっていたわけでは無く、
トイレはどこですか?
お財布落としました。
買ったばかりのおもちゃが壊れました。
妹がこけて指から血が出ました。

様々なご要望に戸惑いながらも皆さん帆走しました。


途中、割り箸が足りないとの現場屋台からの声が入り始め、
急遽ママ太郎は自転車でお買い物に出動しました。
500本購入。

じゃんけん大会では、うまい棒480個、湖池屋オールスターパック20個配りました。

屋台は21時までに終了し、その後このお祭り恒例の抽選会がありました。

お祭り大賞・・・米1俵 1名
夏祭りビール賞・・・ビール1箱 3名
夏祭りジュース賞・・・ジュース1箱3名
わが町ふるさと賞・・・米5kg3名
つながりを大切に賞
助け合いの町づくり賞
支え合いの町デ賞
好きやネンこの町賞
・・・家庭用品セット 各4名

全て終了し、打ち上げと同時の反省会がありまして、23時頃まで。

翌日には屋台やら提灯やらの撤収がありました。

ママ太郎はいつも通り早朝6時にはお花のお手入れと水やりに行きました。
撤収前の屋台や提灯のぶらさがってない電線がまだあってね、
祭りの後の静けさ…あ、でも蝉時雨ならぬ蝉土砂降りがワッシャワッシャ聞こえていました。


コミセンの夏の花達も、この暑さで息も絶え絶えな感じです。








挿し木薔薇が一番元気かな。

暑さにもめげずに2番花を幾つも咲かせています。









マリーゴールドには実は色々形がありましてね、
⬇︎こんなのが普通のマリーゴールドかなと思いますけど、


⬇︎これは色合いが良いなーと思います。


⬇︎黄色よりオレンジの方が私の好みです。


⬇︎遠目に見ていたら分からないけど、一つ一つのお花の顔を見ると
中心が濃い色だったりして、とても美しいですよね。


⬇︎同じ黄色のだと思ってたら、こちらはまた違った形で素敵でしょ。


今朝はお父マンと朝ん歩帰りのくるみちゃんがコミセンに寄ってくれました。

この辺りが日陰でタイルなので、冷たく感じるんでしょねー。

ぺたんと張り付いて動きませんでした。



その後、暑くなる前に大急ぎで花壇にお花を足しました。

⬇︎ペンタス




⬇︎ジニア
手前の黄色は種まきっ子です。
後ろのピンクの背の高い子が、新しく植えたジニアシンデレラ


⬇︎青いアゲラタム。
アゲラタムを初めて買ってみました。
暑さに強いという事です。


今回、とにかく暑さにつよ〜いものばかり購入しましたが、
連日35℃超えのこの時期に植え付けってのがねー。
ダメージが心配です。




もっともっとモリモリに育って、遠目からも目立つ様になって欲しいなー。

今日も読んでくださってありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティセンターの今と春咲いた花達

2023-06-11 | コミュニティーセンターのお花
 
昨日は梅雨の合間の雨上がりの土曜日で、
久々に、コミュニティセンターのお花達を撮って来ました。

5月に市から無料配布で、マリーゴールドとサルビアをいただき、植え込みまして、

毎朝の水遣りも、梅雨のおかげでひと休みしています。

例年、大きくなるのを見越して、株間を取るようにして、余裕を持たせて植えていましたが、

倒れる、茎の股が裂ける、などで、結構スカスカに見える様になるので、

今年は一株多めにプランターに植え込んでみました。

なので早々に満開感でいっぱいです。






⬇︎数年植えっぱなしのリアトリスコボルト。

久しぶりに球根購入時のラベルを引っ張り出してみましたら、

連作は良くないので2年に一度は掘り起こして秋に再び植え付けるようにとありました。

葉が枯れたら掘り上げてみようかしら。。。覚えてたら。


3月に前回のコミュニティセンターのお話を載せてから随分経ちまして、
その間のお気に入りのお花の写真をここらで載せておきますね。

⬇︎メイン花壇の様子

ピンクの挿し木薔薇が綺麗に咲きました。








⬇︎エキウム ブルーベッダー

種蒔きで2株植えました。

蕾がピンクで咲くと青紫の超美人。

圧倒的青!
訪れるセンター利用の方々やご近所さんを虜に。

5月にはまだまだお花が咲いていましたが、倒れ込んで来て、薔薇やら何もかもを飲み込む勢いでしたので、
惜しまれながらも、全て抜いておしまいに。


⬇︎5月中旬にはガウラが満開に。




⬇︎合わせた様にガイラルディアも急に咲きました。





くるみちゃんも良く見に来ましたよ。


もう少し季節を戻して。。。
トキヲ モドソー

桜が咲く頃に、フレンチラベンダーが満開になりました。

無理やり香りを嗅がされるくるみちゃん。



メイン花壇の手前に植えたピンクのアジュガも咲きました。

この頃はパンジーがセンターの内外で花盛りでした。


⬇︎胡蝶蘭の陶器鉢が空いているからと、植え込んだ寄せ植え。

ふりふりのビオラが可愛い。


キンギョソウのトゥイニーももりもり。




⬇︎そして裏(北側)駐輪場の土部分に勝手に植えたアジュガも広がって絨毯に。





ママ太郎家の花壇からちょこちょこ移植しましたのでね、こんなに育って嬉しい限りです。


⬇︎4月には秋まきの子達が咲きました。

赤いストロベリーキャンドル
白いオルレア

相変わらずくるみちゃんは興味無さそうですね。

フレンチラベンダーは2種類あって、
ピンクのは開花が遅め。






裏の駐輪場の入り口に作った花壇に、秋に種蒔きして作ったオダマキを植えていまして、
ぱーーっと満開になった時は好評でした。





控えめな優しい色合いのオダマキ

ここにもオルレアを植えました。



オルレアはどんなお花ともコラボ出来て、優しい雰囲気を作ってくれます。


こぼれ種からのボリジも可愛かった。




⬇︎今年もやっぱり植えました。
カサバルピナス


季節の移ろいと共に、開花リレーがあっという間にコミュニティセンターの中で通り過ぎて行きました。

たった3ヶ月足らずの事ですが、もう懐かしくて、今は夏の花々にバトンタッチされています。

沢山の写真にお付き合いいただきありがとうございました。

※前回の3月のコミュニティセンターの事は下のリンクからどうぞ。
コミュニティーセンターのお花たち - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティーセンターのお花たち - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

今日は大阪で桜の開花宣言がありました春は早足で駆け抜けるのでしょうかねぇコミュニティーセンターの隣りが小学校ですのでね、毎朝の通学風景です。ママ太郎がお世話して...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティーセンターのお花たち

2023-03-19 | コミュニティーセンターのお花
今日は大阪で桜の開花宣言がありました

春は早足で駆け抜けるのでしょうかねぇ

コミュニティーセンターの隣りが小学校ですのでね、毎朝の通学風景です。

ママ太郎がお世話しているお花も見てくれていると嬉しいな。


週に1回程で良かった水遣りも、そろそろ毎日になって来ます。

パンジーのお花もモリモリになって来たので、花柄つみが忙しいです。

今年は最強寒波襲来で、数回凍り、雪も積もりました。

凍っても、積もっても、『何もしない』我慢でしたね。

⬇︎ローズマリー
ママ太郎のお家からの挿し木株です。


⬇︎ママ太郎家からちょこちょこ移植したピンク色のアジュガに蕾が付いています。開花まであと少し。


⬇︎こぼれ種からのボリジ
がっしりとした力強い株姿です。


⬇︎こぼれ種からのオルレア


⬇︎種蒔きっ子のエキウム ブルーベッダー
本家ママ太郎の花壇のものより巨大です。





⬇︎エキウムが巨大化したせいで、埋もれたストロベリーキャンドル。


⬇︎薔薇の新芽は順調に出てますよ。


⬇︎寄せ植えのビオラが可愛くてお気に入り。

⬇︎ね、かわいかろ〜


⬇︎ネメシア 
真冬はお花が一休みしてましたが、また沢山咲きそうです。


⬇︎今年のアリッサムは良い株だったようで、お花も大きいし元気いっぱい。




⬇︎カサバルピナス
一昨年?その前の年になるかな?
一粒いただいた種から、ずっと更新してます。

カサバルピナスは葉っぱも蕾も産毛?が生えてます。


⬇︎冬越ししていつの間にか満開になってたフレンチラベンダー。


⬇︎下の方が木質化するのが悩み。




⬇︎今年はパンジーの色を一鉢一色にしてみました。


市からの無料配布は毎度お決まりのパンジーとノースポールのみ。


5月の配布までこのまま頑張るよー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティーセンターのお花たちは今

2023-01-07 | コミュニティーセンターのお花
今日は午後から雨になりました。

朝のうちにコミュニティーセンターのお花のお手入れに。

お手入れ、と言っても、パンジーの花柄つみが少しと、見回りくらいで、写真撮って帰って来ました。

雨予報の日は水遣りもしないし、元々冬は土日と、週の真ん中水曜日がコミュニティーセンターのお手入れデーと決めているのでね。

それくらいでも、やる事はほとんどありませんね。

コミュニティーセンターの事、久しぶりに載せとこうと思いまして、
写真も溜まりましたから。

去年の10月以来の登場かも知れません。

その頃はマリーゴールドとサルビアが咲いていました。

毎年11月に市からお花配布があります。

その日にプランターのお花を総とっかえするんです。

まだまだ元気いっぱいに咲いていたマリーゴールドを、ボランティアの方々に声かけて、要る人は切花で持ってってーと。


11月のお花配布の日に、地域の清掃イベントが重なりました。

コミュニティーセンターに集合して、小中学校の子どもたちとPTAの方々などでゴミ拾いなどして回ります。
コロナ前は炊き出しなどがありましたが、今年はカレーパンとクリームパン、飲み物が配られ、
その袋詰め作業をセンターのボランティアで先にやりました。

参加者のお世話をしながら、市からの配布のパンジーとノースポールを植え付けて行きました。

センターの玄関の寄せ植えは夕方になってしまいましたが、
なかなか可愛らしい雰囲気で出来あがりました。
この3鉢のお花は、配布ではなくてね、ママ太郎が独断と偏見で買って来た苗です。





今年はパンジーをひと鉢に1種類としてみました。
毎年配布は冬はパンジーとノースポールなので、色の配置を変えると少しは変化があるかなぁと。
誰も気が付かないでしょうけどねぇ。

そして、9月10月からさっさと種まきして用意した苗もメイン花壇に投入してみました。

⬇︎セントーレア、エキウムブルーベッダー

⬇︎セントーレア、カサバルピナス

⬇︎センターにあるサザンカ

⬇︎植え付け2週間後
寄せ植えのお花がもりもりしてきました。






そしてここから今朝の様子です。

挿し木薔薇2本の蕾がやっとほころび始めました。



そしてやっとローズマリーに花が付きました。


パンジーは何回か凍った事がありますし、植え付け直後に何者かに食べられてました。
ナメクジか?バッタじゃないか?
とセンターのおじいさんが言ってました。

この時期は葉も土にべったりと張り付いて踏ん張っているようですよね。

⬇︎種からの宿根草たちも大きくなりました。

⬇︎エキウムブルーベッダーはとても元気いっぱいですが、
手前のセントーレアが、寒さにやられたのか、様子見てますが、復活は難しいかも。

⬇︎こちらのセントーレアは、間隔が狭すぎですが、そのおかげで、もしかしたら寒さが凌げているのかも知れませぬ。

⬇︎ストロベリーキャンドル
(ストロベリーフィールドと間違えて買った種)

⬇︎こぼれ種からのボリジ
もうお花が咲いちゃったよ。

⬇︎もう一つこぼれ種ボリジと、手前のこぼれ種オルレア(ニンジンの葉みたいなやつ)






可愛さがこぼれそうです。
2色ミックスのスイートアリッサム





ところで

⬇︎この3鉢は夏秋はこんな感じの寄せ植えでした。
チェリーセージはお花のピークが数回やって来ます。
⬇︎現在、ママ太郎家のベランダに植え替えて、春を待っています。
(後方のひょろっとしたやつ)

他のお花も皆植え替えました。
⬇︎コレオプシス



コレオプシスは上部は切りましたが、下葉が育っています。


⬇︎カリブラコアセレブレーション
(2色ミックス)

⬇︎下葉が茶色いのもありますが、元気そうです。時々花も咲きます。

⬇︎ユーフォルビア


⬇︎葉の色は薄くなってます。
でもお花まだ咲いてますよ。

⬇︎ママ太郎家のベランダで、こんな風に居ます。
ビニールで冬越し中


この他のベランダの様子はまた今度。

沢山の写真にお付き合いくださってありがとうございました。

前回秋のコミュニティーセンターの様子はこちらからどうぞ
⬇︎
美しさを取り戻したマリーゴールドとサルビア - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

美しさを取り戻したマリーゴールドとサルビア - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

久しぶりのコミュニティーセンターのお花の様子です。ここのお花たち、真夏に息も絶え絶えな感じになり、毎日毎日お水やりながらも悲しい気分でした。市から5月に無料配布さ...

goo blog

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しさを取り戻したマリーゴールドとサルビア

2022-10-16 | コミュニティーセンターのお花

久しぶりのコミュニティーセンターのお花の様子です。

ここのお花たち、真夏に息も絶え絶えな感じになり、毎日毎日お水やりながらも悲しい気分でした。

市から5月に無料配布されたサルビアとマリーゴールド。


市内の公園や公共の施設などみなこの2種類のお花が植えられていました。

毎年の事なんですけど、年2回のお花無料配布は5月と11月。

何が何でも、それまで枯すまいとママ太郎は必死です。

今年の夏は特に暑かった…

もう、お花たちも疲れ果てていましたよ。ホントに。

ご近所の公園や団地の中の花壇など、お世話の方々が早々に諦めたらしく、コンテナや花壇はすっかり空っぽ。

ママ太郎は頑張りました。

小学校の隣にあるこのセンターは、子供たちの通学路。

夏休みが終わり新学期になった時に、通学路は綺麗な方が良いに決まってる。

木質化するマリーゴールドは下の方の葉がまるでなくなってしまっていて、切り戻し剪定が思うように出来なくて…

ものすごく薄めた液肥をあげたり、
活力液をあげてみたり。

それでも枯れたサルビアの跡に、
マリーゴールドの剪定枝をぶすぶす挿しておきました。

根付くものが6割程はありまして、
蕾も沢山付いています。

上の写真達は今朝7時過ぎの様子です。

葉も元気になり、お花も大きく色も美しくなったなぁって、惚れ惚れ。

ちょっと泣きそうです。

⬇︎陶器鉢組も枯れませんでした。

黒い鉢は熱を吸収して、毎日早朝5時半でも水をやると下から熱湯かと思う程のお湯が流れ出ました。

逆に冬は良いのかな?

そんなんでも枯れずに頑張ってくれました。






⬇︎ジニアはうどん粉が出て、お花も小ぶりになってます。






⬇︎ユーフォルビアは一度切り戻したのでお花は少なめ。


そしてメイン花壇は挿し木の名無し薔薇が秋の見頃を迎えています。








8月始めの頃のセンターの様子はこちらからどうぞ
⬇︎

今日も読んでくださってありがとうございました。
ジニアと夏の花壇のこと - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ジニアと夏の花壇のこと - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

前回、フラガールを連想したコミュニティーセンターのジニアをご紹介しました。のでね、もう少し見てみましょ!という事で写真撮って来ました。センターには2株植えてます。...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニアと夏の花壇のこと

2022-08-03 | コミュニティーセンターのお花
前回、フラガールを連想したコミュニティーセンターのジニアをご紹介しました。

のでね、もう少し見てみましょ!
という事で写真撮って来ました。

センターには2株植えてます。

⬇︎ピンクのジニア


⬇︎開いた最初の頃


⬇︎こちらは、そろそろ終わりかけ?


⬇︎フラガールって感じの頃。


⬇︎こちらは…?
頭の花冠はどうしたかな?

⬇︎真上から見てみると…
錦糸卵かけてるみたいで美味しそう。


⬇︎サーモンピンク?ピーチ?


暑くても元気で蕾もいっぱい。

ガシッとしてる感じが頼もしい。

ラベンダーのコンテナの間に並べてみました。



メイン花壇
⬇︎ルドベキア
こちらは花首が伸びませんけど、こんなもんなのかな?


⬇︎名無しの挿し木薔薇



薔薇の周りにはバーベナボナリエンシス

去年、ママ太郎家からお嫁入りした、バーベナのこぼれ種から。



こぼれ種からだとまだまだこれからって感じの大きさですよ。

いっちばん最初は、冬に苗で購入して、冬越ししての夏開花だったので、今頃にはわんさか咲いていましたけど。


そろそろ、植物達の夏バテが出来た感じです。
まだまだこれからなのに。

暑いから朝と夕方にお水ジャージャー。
お水は足りてるのに、高温で途端にばったりしんなり。
見る見る元気がなくなって行きまして…

もう諦めモードなママ太郎です。

皆さまのお家の植物達はいかがでしょうか?


今日も読んでくださってありがとうございました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジニアを見て思い出したものは。

2022-07-24 | コミュニティーセンターのお花
最近は、コミュニティーセンターのお花の水やりは朝晩2回になりました。

マリーゴールドでさえ元気無いんですよ

でも、後から作った寄せ植えはまだまだ元気に咲いています。

⬇︎コレオプシス


⬇︎赤いチェリーセージ

カリブラコアは切り戻したところです。


⬇︎ジニアがビュンビュン伸びて可愛く咲いています。

色と形が変化するのも楽しいですね。

かわいいでしょ?

これを見ていて頭に浮かんだのは、

⬇︎これ
フラガール!
何か、似てません?
この映画、好きです

⬇︎うちのフラガール達もどうですか?
かわいいでしょう



こちらはコミュニティーセンターのメイン花壇

去年の5月に挿し木した薔薇が2本とも2番花を咲かせています。

シュートの葉色がちょっと悪いかな?
肥料不足?夏バテ?
でもこの暑さなので、追肥はしない方が良いですよね?

様子見です。


⬇︎一度満開になり切り戻したルドベキア。

お花がひと回り小さくなりましたが、またまた満開です


⬇︎コンテナに顔を出した小さかったベゴニアを掘り上げて移植。

3倍くらい大きくなりました。


今は瀕死のマリーゴールドが心配でなりません。

ご近所のマリーゴールド達は、結構元気でモリモリしてるんですのでね、
なおさら落ち込みます



今日も読んでくださってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする