ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

こいのぼりフェスタ1000へ

2024-04-29 | おでかけ
ゴールデンウィーク前半が終わりました。

藤の花でも見に行こうかと考えてましたけどね、
昨日はいきなりの30度の予報が出てて、実際には28度だった様ですが、
お天気もよかったし、ちょっと藤の花どころでは無い、気分ダウンしてしまいましてね。

まだ敷き毛布だったわ。
まだ羽毛布団にネルのカバーだったわ。
と予定変更して、お洗濯してました。

で、今日は朝から曇り。
夕方から雨予報。

曇りの方がお出かけには私はありがたい!

地元のこいのぼりフェスタに行く事に。

ものすごい賑わいでした。
ただ、曇天と風も無くて、
こいのぼりが映えないわー。


メインステージでは地元の高校和太鼓部の迫力演奏や


地元のダンススクールの可愛らしいダンスやチアを微笑ましく眺めました。


河川敷なので、小さい子達とお父さんお母さんや、わんこなんかはポチャポチャと横で川遊びも楽しそうでした。


今回はお父マンとママ太郎2人だけで自転車でやって来ましたのでね、

くるみちゃんはお家でお留守番でした。

たこ焼き、唐揚げ、コロッケパン、謎なコーヒー味のくず餅、キンパを屋台で買って、のんびり過ごしました。


帰りは百貨店の北海道展でメロンソフトクリームを食べ、
じゃがいも餅やコロッケ、レーズンサンドグランを買って、
また自転車で2人帰りました。

あまり遠出しないゴールデンウィーク前半が終わりました。

今日も読んで頂きましてありがとうございました。

前回、くるみちゃんと行ったこいのぼりフェスタはこちらから。
この時は鯉が良く泳いでいます!
⬇︎
GWのこいのぼりフェスタ - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

GWのこいのぼりフェスタ - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょっと遅くなりましたが、ゴールデンウィークのこと。長男が帰って来まして、間には高校時代の友達と旅行に出かけたりして居ませんでしたけど、家には2泊して行きました1...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と犬 お花見とシークレットガーデン散歩

2024-04-07 | シークレットガーデン

今年は桜の開花が遅くて、こちら大阪では4月5日が満開ということでした。

ママ太郎とくるみちゃんのいつものお花見コースは、まだ満開とまではいっていない感じ。
もう一息、な具合でしたよ。


朝10時過ぎに到着です。


本当にね穴場なお花見スポットですの。

約900メートル続く桜堤なのですが、


提灯とか、屋台とかは全くないのでね、ひっそりしています。


流石にこのお花見シーズンばかりはね、

人が集まりますけど、

お昼が近くなる頃までは、ガラガラとした印象でした。


くるみちゃんは丸太の椅子に乗せられていますの。
チョコン


桜堤の端っこ、我が家から行くと桜並木のスタート地点より手前に、シークレットガーデンと勝手に呼んでいる花園がありまして、

そこには巨大な枝垂れ桜があります。
ソメイヨシノの開花と若干ズレるのですが、
今年は上手く咲いていてくれました。

さて

桜並木の歩道の下にある小径がくるみちゃんとママ太郎のお気に入りです。


自然とくるみちゃんも降りて行きます。


桜と芝桜と蓮畑。


雨が多かったからジクジクしてまして、
Uターンしてまた歩道に戻りますよ。


ネモフィラが元気に咲いていましたよ。


ネモフィラ、ノースポール、芝桜。
濃い銅葉はアジュガですね。まだ咲いてませんでした。


桜並木の歩道を進んで、


さぁ、シークレットガーデンに行きますよ。


ここからはほぼくるみちゃんのおしり画像です。
ゴメンチャ

まだまだ目立つお花はあまり無くて、芽吹きを見ながら進みまして、


芝桜の斜面が開けます。
くるみちゃん、ここで必ず立ち止まります。


芝桜の斜面を眺めてから、小径を歩き始めますよ。


散水ホースが今日も出てました。


芝桜の斜面を過ぎると低ーいアーチがあって、その先が本当の秘密の花園です。

そのアーチをくぐって出て来たオシャレなお姉さんが、ニコニコして待ってくれていました。


いい子いい子してもらいました。
実家のわんこを思い出すと言っていましたよ。


オシャレお姉さんとお別れして、
(人間のママ太郎には)低ーいアーチをくぐって、本当の秘密の花園に突入です。


いつもはだーーーれもいない秘密の場所も、流石に桜の力に引き寄せられ?
撮影に夢中なおばあさんがおられました。


とても狭い小径でなんとかおばあさんと離合し、通り抜ける事が出来ました。


奥まで進むと、行き止まりのようで行き止まりではなくてね、

左の斜面を上がる階段がありますの。

3月に8歳になったシニア?のくるみちゃん、ぴょんぴょんではないまでも、

えっほえっほと登って行きました。

上に先に着いて、ドヤ顔のくるみちゃん。


上にはシェードガーデンが広がっていて、落ち葉がカサカサと、心地良いくるみちゃんの足音を聴かせてくれました。


クリスマスローズの確認?


パトロールして戻るくるみちゃん。


段々とシェードガーデンが明るくなります。


開けて来て、さっきくるみちゃんが下から眺めた芝桜の斜面の、今度は上に出て来ますの。


ほんとに楽しい秘密の花園。


もうこの先は秘密では無いね。


水色シャツのお花お手入れの方がお仕事し始めています。


くるみちゃん、降りられるかな。


階段の脇を降りましたね。


その頃にはお花見の方たちが沢山になっていました。






次に来た時はどんなお花が咲いてるかな?

くるみちゃん、よく歩きました。
お父マンはちょっとお疲れみたいでした。

今日も読んでいただきまして、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティーセンター春の花壇

2024-04-05 | コミュニティーセンターのお花

3月25日
コミュニティーセンターのメイン花壇に新たにお花を植えました。


マーガレット2種


オステオスペルマム4種


この花壇は土が良くないのか、他のプランターなどに比べて草花の育ちが悪いのが悩みでしてね。


パンジーもご覧の通り、春なのに、瀕死状態。

前回植えた、種蒔き苗たちも半分亡くなりました。


⬇︎植え付け完了


実はこの新しく投入した苗たち、
植え付ける10日くらい前に購入していたのですが、

ずーーーっと雨。

ママ太郎の家のベランダで養生しつつ作業出来る土日に雨が上がるのを待っていました。

この日も雨が降ったり止んだりの中の作業でした。

チューリップも咲き出して賑やかになって来ました。





バラとローズマリー、アジュガは良く育ちますね。


このマーガレットが程よく大株になってくれると嬉しいんですけど。





⬇︎4月2日の早朝の様子


ピンクのアジュガが咲き始め、チューリップも沢山出ました。





ローズマリーってずーっと咲いてますね。


この日、メイン花壇以外のプランターもね、撮りましたの。

白いノースポールとカラフルなパンジー。

コミュニティーセンターの中にも外にも。





コンテナのローズマリーや、フレンチラベンダーも蕾たくさんです。





この日のセンター内の桜はこれくらいでした。



⬇︎そして今朝
4月5日

何か変わってるかしらん?

ピンクのアジュガのもりもり具合と、

チューリップが増えてますよ。





そしてセンター内の桜はもう満開と言って良いんじゃないでしょうか?








春は駆け足でやって来ましたよ。

駆け足で去って行くんでしょうか。。。

行かないでぇー。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

前回、植え付けた時のお話はこちらからどうぞ
⬇︎
コミュニティセンターに苗を投入 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティセンターに苗を投入 - ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

今日は暖かい1日でした。先日パンジーとチューリップの球根を植え付けたコミュニティセンターのメイン花壇に、種まきっ子達を定植しました。この空いたところにね。ママ太郎...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする