ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

ジニアを見て思い出したものは。

2022-07-24 | コミュニティーセンターのお花
最近は、コミュニティーセンターのお花の水やりは朝晩2回になりました。

マリーゴールドでさえ元気無いんですよ

でも、後から作った寄せ植えはまだまだ元気に咲いています。

⬇︎コレオプシス


⬇︎赤いチェリーセージ

カリブラコアは切り戻したところです。


⬇︎ジニアがビュンビュン伸びて可愛く咲いています。

色と形が変化するのも楽しいですね。

かわいいでしょ?

これを見ていて頭に浮かんだのは、

⬇︎これ
フラガール!
何か、似てません?
この映画、好きです

⬇︎うちのフラガール達もどうですか?
かわいいでしょう



こちらはコミュニティーセンターのメイン花壇

去年の5月に挿し木した薔薇が2本とも2番花を咲かせています。

シュートの葉色がちょっと悪いかな?
肥料不足?夏バテ?
でもこの暑さなので、追肥はしない方が良いですよね?

様子見です。


⬇︎一度満開になり切り戻したルドベキア。

お花がひと回り小さくなりましたが、またまた満開です


⬇︎コンテナに顔を出した小さかったベゴニアを掘り上げて移植。

3倍くらい大きくなりました。


今は瀕死のマリーゴールドが心配でなりません。

ご近所のマリーゴールド達は、結構元気でモリモリしてるんですのでね、
なおさら落ち込みます



今日も読んでくださってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの2番花とくるみちゃん

2022-07-23 | ガーデニング 夏678月
昨日の夜に突然の土砂降りでね、エアコンを点けてたリビングでテレビを見ていたママ太郎は、

はっ!

これはヤバイっ!

上の階の窓5箇所、
下の階の窓1箇所、

ドタバタと閉めてまわりましたが、
ちょっと出遅れたみたいで、降り込まれてるとこもありました


寝ていたくるみちゃんも飛び起きました。
びっくりさせてごめんね

その雨のおかげで、非常に涼しい夜になり、今朝も庭仕事がずいぶんラクでした。

何かたくらんでいそうなくるみちゃん。
何か楽しい事思いついた?
⬇︎



⬇︎つるバラのパレード

剪定しなきゃと思いながら…見上げるだけ


⬇︎ミニ薔薇達は暑くても元気
ピーチドリフト


⬇︎スイートチャリオット

この鉢籠は、実は100均の籠。
ヤシファイバーを敷き詰めました。
綺麗に丁寧に仕上げていたのに、
鳥さんが引っ張り出して持っていくんですよ



⬇︎クレマチスロウグチ

切り戻してから、2番花があっという間に咲き始めました。

外側もしっかりと色がありますね。

つるバラパレードのアーチの脚でわちゃわちゃと茂っちゃいました。


アーチの上まで引っ張り上げたかったなぁ。


その隣りにも、ベル型のクレマチス
ベティ コーニング

こちらは内側に濃い色が入ります。

下から見るタイプ?



⬇︎ガイラルディアグレープセンセーション




⬇︎コモンマロウ


⬇︎ゴンフレナ ラブラブラブ


⬇︎数年うちに居るガイラルディア 2種。



⬇︎バーベナ

いつも気がつくと咲いてる。


⬇︎エキナセア


涼しかった今朝は、伸びた宿根草の切り戻しをちょちょっとやりました。

鉢の土もまだ濡れてだけど、リキダスを薄めてお水やりしときました。





くるみちゃんも切り戻し散髪、そろそろだねぇ〜




今日も読んでくださってありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキラにキノコが生えました

2022-07-17 | ガーデニング 夏678月
ほんの1週間前に、もう終わりかな、って載せたコモンマロウでしたが、
すぐに蕾がいっぱい付いて気が付いたら綺麗に咲いていました。






こちらも盛り返して来たコレオプシス。

かなりの株張り具合です。




ところで

我が家のパキラちゃんに、キノコが生えたお話です。

このパキラちゃんは、数年、リビングに置いていたんですけどね、
お日様が好きと聞いたので、この春からルーフバルコニー、えーっと屋上ですね。
に、出してたんですけど、葉焼けがひどくなったからお家の中に戻しました。

玄関の中です。

ふと見ると、キノコが生えてました!

びっくりしたけど、見ればちょっとかわいいような…



かわいかったのは1日だけでした。

翌朝、開いて、ちょっと嫌な感じ。








その夜には枯れる様にクシャっとちぢれておりました。

パキラの置き場所の正解はどこなんでしょうかね?

もう少し茎を太くするにはどうしたら…?

今日も読んでくださってありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんとたまごちゃん動画

2022-07-15 | 動画


今日は、くるみちゃんの大好きな、たまごちゃんと遊ぶ?様子を動画にしてますので覗いてみて下さいね。

実際には、遊ぶと言うより、捕獲するんですけどね。

最近買ったピンクのたまごちゃんは、100均のものでね、
歴代のたまごちゃん達より、硬めで、
くるみちゃんが乗っかったくらいではぴゅーのぴの音も出ないのが、残念なところ



それでも捕獲して結構満足気なお顔します。
⬇︎

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by yumi (@sara20060613)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモとくるみちゃん動画

2022-07-12 | コミュニティーセンターのお花
今朝は雷と土砂降りでスタートしました。

くるみちゃんは雷が嫌いで、ビカビカゴロゴロと遠くで鳴りだすと、

ゔぅぅー
ワンッ!

今朝は3時頃から吠え始めまして、
ママ太郎を悩ませました


昨日の朝は良いお天気で、早朝いつもの様にコミュニティーセンターのお花のお手入れを1人頑張るママ太郎のすぐ近くに、

気が付いたら、カモさんが2羽

お隣が小学校だし、プールから鳴き声が良く聞こえる時もあるので、そこから飛んで来たのかな?

初めて間近でみましたよ。

水掻きがあるから、赤い足が大きく見えました。

























1人写真を撮りまくっているところへ、くるみちゃんがお父マンとおっさんぽから帰って来てね、

楽しげに追いかけて、追い出しちゃいました


コミュニティーセンターの畑には、今ミニトマトが出来てますよ。



くるみちゃんも育ち具合をチェック?



青いまま、落ちてる事が良くあるんだけど、なんでかな?


その横にはゴーヤーのグリーンカーテン。
ゴーヤーの花、見たことありますか?

中々かわいいですね。


そんな朝の一コマを動画にしました。
よろしければ覗いて見てくださいね。
⬇︎
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by yumi (@sara20060613)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるバラパレードの2番花と夏花壇の花達

2022-07-10 | 薔薇・・・つるバラ
七夕も終わって、蝉が鳴き始めました。
朝から日差しがジリジリします。

つるバラのパレードが2番花を付けています。


毎度の事ながら、ビュンビュン伸びた枝の先にポツリポツリとね。





咲いて早々にクシュクシュってなり、気が付いたら散ってしまってるという、夏のつるバラです。


そして、
その足元は、暑さに強い、というだけで集められたゴチャゴチャっとした夏花壇になっております


⬇︎ガイラルディア2種







スカビオサ





エキナセア

小さい鉢のまま、土に埋め込んでます。

なぜそうしたんだったか…

冬に地上部がなくなるから、鉢のまま移動させようと思ったんだったかな。

その向こうのルドベキアも鉢半分土に埋まってます。

狭い花壇ですからね、冬春バージョンに取っ替えないといけませんから。
宿根草だけど、そのまま置いとけないスペース問題なのです


スーパーベナ アイストゥインクル

PWの暑さ・雨・病気に強く色鮮やかなバーベナ♪
改めてラベルを見ると、緩効性の置き肥を1ヶ月に1回程度、
液肥を1〜2週間に1〜2回程度与えてください。

欠かさず肥料を与えてと書かれています。

全然足りてないな…




これもPW
ゴンフレナ ラブラブラブ
非耐寒性多年草
最低今度0℃まで

あら、冬は掘り上げて移動しなきゃかな?



ミニ薔薇も、また花を付けてます。
スウィートチャリオット





グリーンアイス






名無しちゃん


ピーチドリフト



コモンマロウはそろそろ終わりですかね?
めっきり花数が減りました。


フランネルフラワー2種



フェアリームーン
植えた当初から、あんまり元気無い様な…



エンジェルスター
こちらは元気そう。



カタナンケ
ラベルを見ると、夏の高温と、乾燥に弱いそうです。
ここは一日中の陽当たりなので、もう少し半日陰になる所に移動させなきゃなんじゃなかろうか…

多分ママ太郎家で夏一番の陽射しを浴びる地帯ですのでね…
考えましょ。


ペチュニアはここで良いと思っていますが、

雨予報が出ると軒下に移動させます。

実はママ太郎は、

ペチュニア育てが苦手なのです!

上手く、形良く、長く、花数多く育った試しが無い!

まず、植えてすぐに枯れる、と言うか、腐る?

寄せ植えて、他のはピンピンしていても、ペチュニアだけが見る見る弱って行く…
何故に

今度こそ!
と思って頑張ってますが…

どうなんでしょう。
2回切り戻しした鉢です。




ガイラルディア グレープセンセーション

蕾の時は垂れてるのが正解なんじゃろか?
水不足かと思うじゃん。



スカビオサ ジェラートブルーベリー


ペラルゴニウム シドイデス

こんなに小さいお花なんですね。




コレオプシス
ちょっとお花が一段落して来ました。



⬇︎2週間くらい前の様子



何がどうなってるんだか、
わちゃわちゃですね。

花びらは雨にも強くて、茎も強めです。
シュッとした姿が清々しいですよね


まだまだ夏は始まったばかりってとこですからね、

植物も人もわんこ達も頑張っていきましょ

今日も読んでくださってありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティーセンターの花とわんこ達

2022-07-02 | コミュニティーセンターのお花
昨日は38℃にもなったこちら大阪のママ太郎地方です。

今朝も早朝から気温上昇中です。
11時には34℃を超えてました。

危険ですよね

本日も似たような写真たっぷりでお届けします

後半に、お友達わんこちゃんも登場しますのでお楽しみに


今朝は8時ごろに、畑から採れたてのお野菜が届けられました

コミュニティーセンターの畑をやっているおじいさんがね、

貸し農園も借りていて、そっちで採れたお野菜です。

立派だわー
輝いてるわー

ママ太郎家、今年初のゴーヤーです。
ありがたいです。本当に。


さて、今朝も早よから、コミュニティーセンターのお花のお手入れ、水撒きには行きましたよ。

7時過ぎには、くるみちゃんもお父マンとおっさんぽから帰ってきて、
寄ってくれました。







もう、ベロがべろべろで、暑いのが分かります




空が、

青いーーー


いつもの年なら、梅雨明けと同時に、
からーーーんと晴れた空に、
蝉の鳴き声がうるさく聴こえて、

あー夏が来たなぁ


あづいーーー

ってなるのですけど。


蝉は?

蝉はまだ?

蝉しゃんは?

まだ、ねんねしてる?

まだ静かでいいねぇー

蝉しゃんも慌ててるんじゃない?




さてさて

お花達は、出勤前に毎朝しっかりお水やりして行きますが、
プランターでは夕方にも水やりが必要なようです。

2回目の夏を行く葉牡丹です。

昨日まで、青虫を毎日やっつけていましたが、今朝は大きめのバッタがいましたので、これもまたやっつけておきました。



隣に並んでる鉢は順調そうです。

黄色のコレオプシス ソランナ
赤いサルビア ミラージュ バーガンディ






ジニア








ペチュニアとユーフォルビアダイアモンドフロスト


千日紅


手前の2色の小花はカリブラコア セレブレーション






メイン花壇

ママ太郎家からお嫁入りの
三尺バーベナ

マリーゴールド


去年の生き残りを拾い集めて植えたベゴニア





マリーゴールド





ルドベキア アマリロゴールド

今年は3倍くらいに大きくなりました。
と、ここでふと気が付きました。

あれれ?花芯が緑色だったはず!

先月の写真を見てみると、
ほらね。
⬇︎

この花芯の色が売りだったのじゃなかったかしら?
買った時のラベルを引っ張り出してみたら、
ね。
緑色じゃーーん。

うーーん、黒で過ごす期間も長そうだわね。
よく見るルドさんと雰囲気変わらないねー


でね、
裏面を見てびっくり。

一年草

今年の夏を過ぎたら3年目に突入するんです。
多年草でいいんじゃないかちら?

気温によっちゃぁ、お亡くなりになる事もあるってことかにゃ?
大事にします。




プランターの様子。
今年も小学生の登下校を見守ってますよ。












はい、お待たせいたしましたぁ。
お友達わんこちゃんの登場です

ママ太郎のお友達です。
くるみちゃんは、多分まだお友達になれてないです


さきちゃん

ハイ、笑顔いただきましたぁ。




とうまくん









ハイ、かわいい〜!

ママ太郎は、毎日、こんな風にお花に囲まれ、かわいいわんこちゃんにも癒されて、
ハッピーなひと時を過ごしています。

我が家のくるみちゃんはねー。
中々ポーズを決めてくれません。



たまたまこんなのが撮れたりしますがね。


お花をバックにして、ここに居て。
ってのは、大体、

無理矢理です

やっとなんとか撮れたりします。


そして、砂利地帯を突如狂い走りで小さく一周して、





お父マンとお家に帰ります。

何してても、見てるのは楽しいんですけどね


今日も読んでいただきましてありがとうございました

少し前のコミュニティーセンターのお花の事はこちらからどうぞ。
⬇︎
コミュニティーセンターの薔薇と新しい寄せ植え - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

コミュニティーセンターの薔薇と新しい寄せ植え - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

大阪は6月14日に梅雨入りしました。平年より8日遅かったそうですよ。天気予報は流石に雨マークが並んでいますが、まだそんなに続けて降ってない感じがしますよ。ママ太郎家...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする