ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

リボベジ、ついに収穫の時

2022-11-13 | ガーデニング 秋91011月
野菜作り超初心者のママ太郎のミニミニ屋上菜園では、
なんか、葉っぱの色が悪くなってきました

⬇︎小カブや

 ⬇︎ミックスリーフとミニキャロット

肥料切れ?
と心配しながらも今日は朝から雨で、そのままに。


さてさて、
9月25日からスタートしたリボベジ。
チンゲンサイと小松菜

ここらで一旦最終章を迎えました!


⬇︎まだまだ大きくなるのか分かりませんでしょ?
寒くなるし、小松菜は中々大きくならなくなって来た気がするし。

ちょうどね、昨日から長男君が用事で帰省したので、
そのタイミングで収穫しよう!て事になりました。

⬇︎昨日の夕方のチンゲンちゃん。

⬇︎あ、ちょうど夕日が。
という事で、いつも東向きで撮っていましたが、西向きに。


⬇︎はい、小松くんも。

 
⬇︎収穫。


⬇︎洗って来ました。


⬇︎上2つがチンゲンサイ
下2つが小松菜


⬇︎ハイ、ご馳走様でした

豚肉巻きに。
塩コショウと片栗粉をまぶしました。


リボベジ チンゲンちゃんと小松くん

総括
  • スタートから7週間
  • 育てるのがかーなーり楽しい。
  • 無農薬に自信あり。
  • 産地直送の超新鮮。
  • 食べてる時に幸せを感じる。
  • チマチマが好きな人にオススメ。
  • スーパーで1袋98円とか見かけると、ちょっと、なんていうか、複雑な気分を味わっちゃう。
  • だからね、生産者さんに感謝して頂きましょう。


いかがでしたか?
リボベジはブロッコリーとタマネギが続行中です。
そちらもまた報告しますね。

⬇︎横にあるデザートの焼き菓子はね。

このところママ太郎がはまって立て続けに3回焼いたリンゴの焼き菓子です。
1回目はリンゴとシナモンのみ。
2回目はプルーンをトッピング。
すると、プルーンが焼けて硬くなるで、3回目はリンゴと一緒にプルーンも混ぜ込みました。
シナモンはたっぷりがママ太郎の好みです。



11月8日 442年ぶりの天体ショー、
皆既月食&天王星食がありましたね!

お天気も良くて、LINEで東京にいる息子達とも同時に見て話題を共有することが出来ました。

我が家のルーフバルコニーからiPhoneで。

うーん、こんなもんかいな?
月の明かりが少ない方が輪郭がはっきり写るんですね?多分。

星、結構写るんだわねー。

ちょっとね、442年ぶりだという写真が⬆︎これでは残念すぎるので、
借りて来ました。



次回は322年後の土星食だそうな。
壮大ですね


リボベジと関係無いお話を挟み込んだついでに、
こちらも挟ませて下さいまし。

松茸を頂いたので、すき焼きにしました。

相葉くんの番組でちょうど松茸料理をやっていてね。
網焼き、土瓶蒸し、天ぷら、松茸ご飯、そしてすき焼き。
割下のレシピもそっくり真似して作りました。

くるみちゃんには松茸のかほりだけね。



頂いた、と言えば、ザクロ。

初めて触ったくらい、初めての生ザクロ。

中のキラキラ赤い実を取り出すのに時間がかかりました。

ザクロ酢にしてみましたよ。

そして昨日、約3週間経ちまして、実をこして、煮沸済みの瓶に入れ替えました。
お水や炭酸で割って頂きます。
とても飲みやすくて美味しくできあがりました。


今日も読んでくださってありがとうございました


リボベジスタートの様子はこちらの記事の最後の方に載せています。
気になる方はこちらも覗いてみて下さいね。
⬇︎
屋上の楽しい種蒔きとメイン花壇 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

屋上の楽しい種蒔きとメイン花壇 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

朝は肌寒いくらいですが、日中はまだまだ暑いです。ママ太郎家のメイン花壇も毎朝の水遣りが欠かせません。そんな今朝の様子です。⬇︎オレンジ色のジニアが背の高さと...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする