ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。

豆苗に花が咲きました

2023-04-30 | ガーデニング 春345月

屋上ミニミニ菜園で育てている野菜達のご紹介をします。

まずは、再生野菜リボベジの
豆苗

支柱は立てましたが、網とかしてないので、それぞれ同士で絡み合ってなんとか上に育ってます。

手すりくらいまで伸びました。

今朝まで雨が降ってましたが、止んだ後見に行ったら、お花が咲いていました!



お豆が食べられる兆しが。ね。
絹さやぐらいで食べたいなあと思ってます。

⬇︎その手前でわさわさ葉を茂らせているのはじゃがいものキタアカリです。


これはリボベジではなくて、種イモを2個147円で買って来ました。
まだ蕾とか無さそうです。
(写真は今日ではなく4月16日のものです)


実は、ママ太郎はね、去年ミニトマトを育てたいと思い、たまたま目にした支柱の要らない種類のミニトマトの種からの栽培セットみたいなものを買って。

8苗出来てお花が咲いて。
そして病気?になって腐りましたとさ。

と言うわけで、リベンジなのですよ。

ミニトマトのアイコちゃんと、調子に乗ってピーマンとナスまで買ってしまいました。















買った時から蕾があったので、数個は食べられる事間違いなしでしょ?
楽しみです。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

前回のリボベジの様子はこちらからどうぞ
⬇︎
リボベジ報告とキタアカリの栽培 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

リボベジ報告とキタアカリの栽培 - お庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ママ太郎家の屋上のミニミニ菜園のリボベジ達と秋から初挑戦したお野菜が一旦終わりを迎えましたのでね、お恥ずかしながらご報告しますね。ミックスリーフこうなる前におし...

goo blog

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル ジキル&ハイド 観劇で感激

2023-04-22 | ミュージカル 舞台

ミュージカル ジキルアンドハイドを観てきました。

3ヶ月くらい前からチケット無くさない様に、とてもとても楽しみにして待ってました。


25℃を超えていて急に暑い日になりました。

いつもの梅田芸術劇場

いつもここを通り抜けて行きます。

キラキラしたスタバをいつも横目に見ながら劇場に到着するのです。








当日のキャストリストは、名前が並んだものしか見た事なかったのですが、
今回はお顔写真が並べてあり、ビックリ。

柿澤勇人さんと笹本玲奈ちゃんをとてもとても楽しみにしていましたのでね、
ワクワクが止まりませんでした。

そして、Dream Amiちゃん!
歌声が美しくて清らかで伸びやかで素直で。
E-girlsの時にテレビで良く見かけましたが、その時とはまるでジャンルの違う曲調だし、声の出し方というのか歌い方が違っていて、感動しました!

どの曲も心地よくて素敵な曲ばかり。

柿澤勇人さんの歌声は、やっぱり生で演技込みで聴くのが1番好きだなぁと実感しました。

最初の方で、笹本玲奈ちゃんとDream Amiちゃん2人が一緒に歌い合う曲で、あまりの歌声の美しさにうるうるしてしまいました。

久々に涙腺がヤバかった作品でした。

心が震えました。


久しぶりのソワレ(夜公演)

⬇︎寄り道せずに梅田駅へ向かうの図

お家に帰えるともう22時近くになるしね、翌日はお仕事だし、何よりお一人様観劇でしたからね、スタコラサッサと帰るのでした。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

⬇︎雰囲気だけでも覗いてみてくださいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関山桜とモッコウバラが咲くベランダ

2023-04-16 | ガーデニング 春345月
ベランダの鉢植えの関山桜が咲きました。

ここ数年、おかしな咲き方をしていて、もうダメかと、手放そうかと思ってたのですが…

おかしな咲き方というのはね、
春の花芽が顔を出す前に一度葉桜になるんですよ。

その葉がみるみる枯れて落ちて、5月の終わり頃、薔薇の咲く時期に少しだけ花を咲かせるんです。
ここ数年そんなんでした。

いつも適当でしたけど、今年は鉢の土をほぐして肥料を入れたりして薔薇のお世話と似たような感じに少しだけ気にかけてあげたりしたからかなー?




そして、鉢植えのモッコウバラも満開です。

ベランダからだと裏側なので満開って雰囲気の写真が撮れませんが。

このモッコウバラと関山桜の葉が夏は少しは日除けになります。













今朝のベランダ

ほとんど種蒔きしたものを植えてまして、やはり植え過ぎましたね。

春のお花が終わったら、減らしていかなくては。


次は薔薇とクレマチスが咲き出す予定です。

今日も読んでいただきましてありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル観劇と平安神宮コンサートで感激

2023-04-15 | ミュージカル 舞台
ミュージカル太平洋序曲
大阪公演初日に行って来ました。

ペリーさんが黒船でやって来て、
『国をあけなさ〜い』

香山弥左衛門とジョン万次郎が上陸を阻止すべく交渉にあたる。

歴史に弱く、大河ドラマもなんとなーく見ているママ太郎ですので、
なんとなーく知っている程度のお話を、丁寧に教えてもらえました。





海外の視点から“日本”を描いたブロードウェイミュージカル作品だそうで、メロディーも独特でよくぞ覚えたなぁ、プロって凄いなぁと終始感激してました。


キャスト陣の歌声と動きの規律の良さが、気持ち良い程ピシッと決まっておりまして、
それ程大勢ではないのに、もの凄い迫力でした。


万次郎役の立石俊樹くんをお目当てに。
ミュージカルテニスの王子様でね、歴代の同じ役の方々の中で1番良い!これはすごい!
と、ひと耳惚れしまして、
顔も美しい!
と、ひと目惚れでした。

ミュージカルロミオ&ジュリエット、
年末年始のミュージカルエリザベートに続いての立石俊樹くんの観劇でした。
(エリザベートは載せそびれていますが、年末年始に3日間連続で観に行きました。
そのうち載せたいと思っています。)

お家を出た時はパラパラと雨が降っていましたが、大阪梅田は良いお天気でした。

ただ、この時期にしてはとても肌寒かったです。


ミュージカル観劇後、京都に向かいました。

ママ太郎のお家は、大阪梅田辺りと京都の間にありまして、
帰り電車でお家の最寄駅を通り越して夕方、京都入りです。

途中、お父マンも合流しまして、京都平安神宮へ行きました。




紅しだれコンサート
平安神宮 桜音夜 2023
に行ってまりました。

3年の休止を経て4年ぶりの開催でした。
5夜連続のコンサートです。

4月8日(土)のNAOTOさんのヴァイオリンとピアノの演奏を聴いてきました。

東神苑貴賓館をステージにして、会場は客席は設けず、ライトアップされた神苑をぐるりと散策しながら場所を決めました。

栖鳳池(せいほういけ)のほとりを巡って、橋殿の真ん中ら辺から観ることにしました。

後ろ側の建物では結婚披露宴が行われておりましたよ。
なので、とても明るくキラキラした会場となっておりました。

演奏が終わって、順路に従って橋殿を渡りきり、御池を巡ってから振り返ると、
ビックリ仰天する程の美しい橋殿の姿がありました。

橋殿の中央にあるのは泰平閣だそうです。

入場した時は夕暮れ時でしたが、帰りはすっかり日も暮れて、ライトアップが幻想的でした。
⬆︎これを見て、なぜか『陰陽師』を連呼するお父マンでした。

とても充実した一日でした。


今日も読んでいただきましてありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ咲いた メイン花壇

2023-04-02 | ガーデニング 春345月
久々にママ太郎家の花壇のお花をご紹介します。

壁面に誘引しているつるバラにも蕾が付き始めて楽しみです。

その足元の花壇は、今年もまた植え過ぎちゃったかな



⬇︎チューリップは朝のうちの閉じてる時の姿が好きです。










⬇︎お昼前の様子


⬇︎ラナンキュラスラックス アリアドネ


⬇︎ラナンキュラスラックス セイレーン


⬇︎ラナンキュラスラックス ティーバ


ティーバは花壇に植えっぱなしで、最近やっと花芽が上がって来ました。


⬇︎マーガレットは3年目か4年目だったか?



淡いピンクの濃淡がとても気に入ってます。


⬇︎花壇の中のチューリップは埋もれそうです。


⬇︎この水仙は、昨シーズンの場所では埋もれるので、掘り上げて乾燥させていたものです。
チューリップより遅れて咲き始めました。



⬇︎種まきっ子のネモフィラ




⬇︎チューリップの足元にグレコマ

グレコマはこの時期可愛いお花が咲きますね。


⬇︎ベロニカ ウォーターペリーブルー

満開より、コロコロした蕾がある時期がたまらんと思うママ太郎です。


⬇︎ピンクのアジュガ
この場所は去年まで紫のアジュガを植えていましたが、入れ替えました。


⬇︎今シーズンはほとんどのチューリップを鉢植えにしました。

花壇の中にあると葉が枯れるまでいつも待てずに抜いてしまうのでね、
今回は鉢で頑張ってみようかと。


⬇︎種まきっ子のストロベリーキャンドル

ストロベリーフィールドと間違えて買って来た種でした
因みにダイソーで2個で100円。


⬇︎カラーリーフのつもりで植えていたユーフォルビアたちにお花が咲きました。


⬇︎ユーフォルビア シルバースワン

花の形が面白いでしょ。

中から2つ飛び出して来ました。


⬇︎ユーフォルビア ブラックバード

こちらはそれほどでも無いですけど…



でも、やっぱり2個、中にありますね。


今日、ホームセンターの春爛漫の園芸コーナーに行ってみました。

キラキラと眩しくて、可愛いくって連れて帰りたい衝動に駆られました。
が、
もう夏まで植えるところが無いよと自分に言い聞かせて、土だけ買って帰りました。

今日も読んでいただきましてありがとうございました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのガーベラ、ビオラ、ラナンキュラス

2023-04-02 | ガーデニング 春345月
もう4月に入りましたね。
昨日の昼間は陽射しが暑いくらいになりましたが、朝晩はまだまだ油断出来ない肌寒さがあります。

毎日新しいお花が咲き出して、切花にしてももったいなく無い様になりまして、ちょいちょいと積んで飾れる様になりました。


これらのお花はベランダに咲いてます。

⬇︎ラナンキュラス 小春びより










⬇︎キンギョソウ トゥイニー
うちに来て数年になります。


⬇︎去年苗から育てたセントーレアの種から。






⬇︎モモイロタンポポ 2年連続の種まきっ子です。

閉じてる時は濃いピンクって感じですが、

開くと優しい桃色ですね。
花弁の先がギザギザしてて可愛いですよ。


⬇︎ベランダは鉢を減らしてベジトラグという高さのあるコンテナを置いています。

花壇の様にあれやこれやと植え込んでいます。






鉢を減らしたつもりが、中々…
数年前に植えていたラナンキュラスのパープルイカロス。
その時は夏越し出来ずに亡くなったのですが、忘れられず。

やっと見つけて2鉢注文しました。

咲き姿に個体差があるらしく、2つそれぞれ違った感じのものが届きました。

数年前に植えていたものとも、雰囲気が違いますが、そこがまた魅力なのかも。

みんな違ってみんないいってやつですね。


⬇︎満開ビオラたち




⬇︎次のビオラは、2月ごろに肥料を入れた時、あろうことか多すぎた様でね、
みるみる葉が茶色くちぢれ、蕾も茶色くなって。
慌てて切り戻したり、日陰に置いたり、水やりを沢山して肥料を早く流してしまおうとしたり…
なんとか復活したかな?
普通の花を咲かせて来ました。
ゴメンネ


⬇︎白っぽい寄せ植え
シルバーレース、ラムズイヤーとガーベラ
ここのガーベラは、数年前からありまして、株分けして何ヶ所かに植えてあります。

蕾が可愛いんですよ。
シャワーヘッド型でいつも横向いて頭をもたげて上がって来ます。

八重咲き品種で、開き途中の中心部はひまわりとかに似てる気がしません?


⬇︎後ろっ側にはちびっこビオラの京ビオラパンダも。


⬇︎昨シーズンからのガーデンシクラメンが、やっと花を付けました。


⬇︎種まきっ子ネモフィラ

ネモフィラは購入苗でもそうですが、うちではいつでもヒョロヒョロローーーーンと徒長します。
悩みです。


今日も読んでいただきましてありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 くるみちゃんと桜散歩

2023-04-01 | 動画
一週間前のお花見はどんよりお天気で肌寒くて、
くるみちゃんも笑顔無しでしたからね。

リベンジのお花見にまた同じ近所の桜並木に行って参りました。

笑顔出たーー

朝7時半ごろでしょうか。

お昼近くになると、お花見の方々でいっぱいになりますし、

お弁当シート広げたり、バーベキューの美味しいかほりが漂いますし、

何より、お行儀のよろしく無いくるみちゃんは、落とし物の食べ物を、
わっほわっほと食べてしまいますのでね。

早朝アタックして来ましたの。

芝桜の満開はもちょっと先。

段々の芝桜の下には蓮のお花の池?の様な泥畑がありますよ。


桜とくるみちゃんの笑顔満開の動画はこちらからどうぞ
⬇️

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

A post shared by yumi (@sara20060613)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする