みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

VF-0A スミ入れ終了

2008年09月30日 | マクロス


胴体と頭を適当に組んでみました。
なんとも地味な色だ・・・・
とはいえ、キャラクターとして見ればいかにも戦闘機らしい雰囲気が出ているので、これはこれでアリかも。



脚に装備するファストパック。
一戸センセの作例を真似して、グレーは指定より暗めに塗装し、謎のスリットは金色に。



新型のGNドライブ・・・ではなく、ミサイルポッドの先端のパーツです。
ここの塗り分けはかなり厄介でして、まず茶色を塗装し、マスキングしてミサイルをクールホワイトで塗装。
そんでもってミサイルの先端をエナメルのレモンイエローで筆塗り。
黄色に関してはデカールが付属しているのですが、いくらなんでもここにデカールを貼るのは無理があるのでは・・・ということで筆塗りで。
ディテールがしっかりしているので、筆でも割と簡単に塗れました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週からダブルオー2期

2008年09月28日 | アニメ
マクロスF以外に見ていたアニメも皆最終回を迎えたので、感想を書いておきます。

■我が家のお稲荷さま



1話の戦闘のショボさに糞アニメだと思い、2話でコウに萌えるもやはり糞アニメ。
しかし、3話で美咲の妄想が始まった瞬間に神アニメ確定!
というわけでずっと美咲の妄想目当てに見ていました。
ストーリーそのものは終わってみると可も無く不可も無い、小さな良作です。
最終回で大きな物語に決着が付くわけでもなく、ただ淡々と高上家の日常が続いていくだけ。
そこに妄想ヒロイン美咲という強烈な個性が加わることで、他のアニメとは一味違った空気が出ていたように感じます。
これからは美咲ちゃんに会えないのが悲しい・・・

■S・A~スペシャル・エー~
ゴトゥーザ様と高垣彩陽の声を目当てに見ていたものの、あやひーのキャラはほとんど喋らずに筆談という・・・
でも光(ゴトゥーザ様)は可愛かった。萌えた。
前期のOP曲と後期のED曲は今でも良く聞きます。

■セキレイ
なのはっぽくて良かった。
2期があるなら多分見ます。

■乃木坂春香の秘密
後半に期待しすぎたのがそもそもの間違いでした。
これはラブコメの王道をひたすら突き進んだアニメです。
前に春香はめんどくさい女とか書きましたが、何だかんだで能登かわいいよかわいいよ能登とか思いながら最後まで萌えてましたよ!
でも椎菜や美夏が輝いていた中盤が一番面白かった。
これも前に書いたことですが、OPは本当に高い完成度です。


最後はあの超問題作についてです。
アンチの立場から書いているので、見たい人だけどうぞ。


■コードギアス反逆のルルーシュR2

アニメを見ずとも、2chのアンチスレを見ているだけで楽しめました。

・初回視聴率3.0%
・偶然アカウントを取得し、偶然動画サイトへアップされた未放送話の映像
・最低視聴率1.4%のキセキ
・芸能人のブログを炎上させる信者
・マクロス側から出された勝利宣言


等等・・・・・
放送中のネタは尽きません。

まあでも、ずっとアンチスレを見てたらアニメ自体も妙に気になり始め、日5の本編であるダブルオーの予告のついでに一度見てみました。
で、丁度見たのはルルーシュが若本を倒してブリタニアの皇帝になってスザクが味方になるという、あの話です。

超展開ですよ超展開!
まさかギアスがこんなに面白いギャグアニメだったとは。
それまではガンダムコンプレックスを抱えた人間が作った劣化ガンダムなアニメぐらいにしか思っていなかったのですが、私の思い違いでした。
サンライズが全力で製作したギャグアニメ、それがコードギアスです。

それからは毎週欠かさずギアスを見るようになり、毎週予想を超える展開に笑わせて貰いました。
最後はルルーシュが自分から進んでスザクに殺されていましたが、これすらも茶番劇。
ルルーシュを美化するような挿入歌がこれまた笑いを誘います。

「ジンクスⅢってグロースターのパクリだよなww」
とか言ってる人に問いたい。
「ルルーシュがやったことってソレスタルビーイングのパクリじゃないの?」

(真面目に語ると、KMFの方がMSの影響を受けすぎですし、デザイン上のパーツの構成もほとんどMSと同一です。
武器のランスに関しても、ガンダムでは少なくとも10年以上前のF91に登場済み。これでも足りないなら、ギャンKとレオールとドムトルーパーオリジナル仕様を挙げておきます。
ギアスのメカデザイナーはいい人ばかりなのですがねぇ・・・)

そんなこんなで終わっちゃいましたが、ダブルオーの予告のおまけとしては面白すぎるアニメでした。



・・・しかし、アーニャだけはガチで可愛いと思う。
声がゴトゥーザ様だし。パイロットスーツがエロいし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VF-25F 表面処理終わりかけ

2008年09月27日 | マクロス
VF-25Fはラッカーパテを盛った部分以外は表面処理が終わりました。



ファイター時に見えなくなるパーツは表面処理など行う必要が無いので、これで一気にパーツ数を減らせます。
不要な可動フレームは一部取り外して、外装同士を直接接着したりもしています。
おかげで、素組みだと気になる微妙な隙間も最小限に抑えられました。



主翼基部。
ここはバトロイド時に折りたたむためのヒンジがあるのですが、変形を考えないならヒンジはいらないので、プラ板で平らにしました。
本体との接続にはプラ板を差し込む方式に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞロボットアニメ

2008年09月26日 | マクロス
終わっちゃいましたね~マクロスF。
かっちょいいメカの戦闘&アイドルの歌満載で、最終回に相応しい盛り上がりでした。

中でもアルトのVF-25とブレラのVF-27の共闘はかなり熱い。
ライバル同士が最後の最後で一緒に戦うというのは決して珍しい展開ではありませんが、皆が一丸となって強大な敵に立ち向かうというのは非常にマクロスらしいと思います。

この作品があったおかげで自分は他のマクロスシリーズも知ることができたので、非常に衝撃的な作品でした。
1話の時点では、マクロスの事なんて何も知りませんでしたもん。
それが今となっては、部屋にハセガワのプラモの在庫が・・・・
模型製作中のBGMにFIRE BOMBERが・・・

これから劇場版も製作されるようなので、これはもうバンダイやハセガワから色々とキット化されるのを期待するしかないw
個人的にはRVF-25ルカ機(ゴースト×3付属)を本気で希望。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FGクオリティ

2008年09月24日 | マクロス
VF-0の中でも最も鬱陶しい塗り分け箇所はこの上腕。
フレームの上に装甲が複雑に被さっているデザインなので、マスキングテープを貼るのも一苦労です。



手順としては、まずスーパーアイアンを塗って、エナメルのフラットブラックででスミ入れ。
その後Mr.細切りマスキングシートを駆使して装甲の部分を残すようにマスキングします。
マスキングが完了したら装甲のグレーを塗って、テープは剥がさずにそのままつや消しでトップコート。

フレームと装甲でツヤを変えたかったので、こんな順番になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする