みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

1/700 みくら その6

2017年06月28日 | はいふり
煙突の改造です。



煙突という表現が適切かは分かりませんが煙突らしき四角い穴が開いています。
しかしはいふり版ではここが丸い穴となっていますので改造していきます。



穴の内部にパテ(シアノン+SSP粉)を盛りつけて、3ミリのポリ製の棒を差し込みます。
棒はWAVEのボールジョイントから流用しました。

パテが硬化したら棒を取り除きます。
するとこのように穴が出来ます。



余分なパテを削って綺麗に整えたら出来上がり。



四角い穴から丸い穴となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 みくら その5

2017年06月25日 | はいふり
構造物壁面のディテールアップ。
以前の状態より進みました。





アニメの映像と円盤ブックレットで確認できるディテールを
盛り込める分は盛り込んでみました。

といってもエッチングパーツなりプラ材なりを簡単に貼って済む範囲の工作に留めています。
それ以上は無理!

でも簡単な中でも拘れる部分は拘っていて
モンキーラッタルは本数をアニメと同じにしています。



毎週楽しみにしていた「ひなこのーと」が終わってしまいました・・・



ツンデレズなゆあちゃんが毎回素敵でした。

さて、普段ならここで難民になりそうなところですが
来期は「捏造トラップ」のおかげで難民にならずに済みそうです。



ひな子ちゃんとゆあちゃんのソックリさんが出てるw
これはもう実質ひなこのーと2期だな、うん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年!

2017年06月23日 | ゲーム
エロゲの日です。
今月は久しぶりにエロゲを買いました。

「Piaキャロ 20th ANNIVERSARY PACK」です。



歴代のPiaキャロシリーズが全部入っているお買い得セットということで興味を持ちました。
過去に「2」のドリームキャスト版と「G.O.」のPC版だけは遊んだことがあるのですが
他は全然なので・・・

全作品のフルコンプとなるとかなりの時間がかかると思いますが
コツコツ進めていければと思います。

しかし・・・
Piaキャロシリーズが20周年というのは「まあそんなもんか~」という感覚なのですが
「G.O.」が10年以上前というのがちょっと信じられないw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 みくら その4

2017年06月20日 | はいふり
艦尾にある凹んだスペースの改造。

まず改造前の状態です。





ディテールアップだけすれば良いかと思いきや問題点が。
艦首側の壁面が斜めになっており、ここはさすがに垂直にしておきたいです。
「/」となってるのを「|」にするイメージ。
はいふり版でも実際のインディペンデンス級でも垂直になってますしね。


というわけで斜めになった壁面にパテ(シアノン+SSP粉)を盛って、
さらにポリキャップ製の板を押し当て垂直な壁を作ります。





板はガンプラについてるポリキャップのタグをカットしたものです。


んで、パテが固まったらポリキャップを剥がして整形。





垂直な壁面が作れました。


さらにラッカーパテで細かい粗を修正してから色々と貼りつけ。



水密扉と救命浮標はエッチングで。
小さく飛び出ている白い棒はスピーカーのつもりで取り付けた0.3ミリプラ棒です。
スピーカーの形を正確に再現するのはいくらなんでも無理があるので
今回はこういう風にしてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 みくら その3

2017年06月14日 | はいふり
細かな改造をいくつかまとめて。

水上レーダーをプラ材で自作しました。



このレーダー、箱絵にはバッチリ描かれているのに
何故かキットには付属していないという・・・
支柱は丸棒、回転部分は角棒を組み合わせています。


単装砲のディテールアップ。



左が今回の「みくら」で、右が「さるしま」のものです。
「さるしま」は素組みのままなのでアニメにあるディテールが入っていませんでした。
「みくら」では一歩踏み込んでアニメで確認できるものを可能な範囲で取り入れました。


構造物壁面の扉とか箱状のパーツとか。



キット本来の状態でも突起状のディテールはちらほらと存在しますが
一部はいふり版とは配置が異なるので削り落として作り替えています。
扉は丸い窓が開いたタイプにするよう拘っています。


完成後は見えませんが内部はプラ棒でめっちゃ補強しています。



プラ板の箱組みみたいな構造ですし補強が無かったらフニャフニャになってしまいそうです。

チラッと見えてる金属片はマグネットセッターの不要部分です。
余力があればバルーンも作ろうと思っているのでそれの固定用に仕込みました。
バルーン側にネオジム磁石を入れておけばこれで固定できます。

ホントに余力があればなので実際にバルーンまでやるかどうかは怪しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする