みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

  (・8・)  

2014年06月29日 | フィギュアガレキ
ワンフェスのダイレクトパスを初挑戦で取れたぜヒャッハー!
というわけで来月はワンフェスに行きます。


さて本題。

キャラグミン 南ことりちゃん!!!



予約していたので一般販売よりも早くゲットできました。




こりゃまたけしからんフトモモだ!!
でも穂乃果ちゃんよりはスレンダーな印象です。

(まさか穂乃果ちゃんのフトモモが妙にムッチリしてお色気ムンムンだったのは
食べすぎでポッチャリしていたことの表現なんだろうか・・・?)


ことりちゃんにはμ'sの2年生最強を誇るお胸があります。



胸の下でサスペンダーが浮いているのがなんかイイねw
んで、このサスペンダーによってことりちゃんのボインが圧迫されている造形が秀逸です。

上から。



下から。



ことりちゃんから見て左の胸は左手が当たる部分が凹んで形が崩れてしまっていますが、
右の胸はサスペンダーに押さえられているだけです。

この右の胸のわずかに凹んだラインが凄く滑らかで美しく、
見ているだけでことりちゃんのおっぱいの柔らかさが伝わってくるようです。

うーん、段々と書いてる内容が怪しくなってきたw

と、とにかく!
モデラーとしてはキットの造形に見合う塗装ができるよう頑張らないといけませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごちうさ最終羽

2014年06月28日 | アニメ
「ご注文はうさぎですか?」の放送が最終回を迎えました。



イチオシの女の子である千夜ちゃんはもちろんのこと、
ココアちゃん、チノちゃん、リゼちゃん、シャロちゃんからも沢山の癒しを貰い、
心がぴょんぴょんでぽっぴんジャンプな素晴らしいアニメでした。(どんなアニメだw)

みんなそれぞれが女の子の可愛い部分だけを凝縮したようなキャラクターなのに、
決して薄っぺらい人間にはなっていません。
可愛さの表現に徹していても会話や振る舞いから楽しさ・温もりが感じられるように
スタッフさんは随所に工夫を盛り込まれているんじゃないかと推察します。


さーて、千夜ちゃんについて熱く語るか~。

千夜ちゃんは癒しオーラを振りまく大和撫子のようでありながらも、
和菓子に変な名前をつけるというお茶目な部分もあります。
さらにはシャロちゃんをいじって遊んだり、
無意識のうちにココアちゃんに顔面サーブを叩き込んだりするような
少しばかり鬼畜?な一面も持っています。

癒すだけではなくて時折ドキッとさせてくれるのも千夜ちゃんの魅力です。



そんな千夜ちゃん最後の出番はチノちゃんに薬をあげる場面でした。
いざというときに頼りになるしっかり者であることを見せてくれて、
千夜ちゃんは美味しいところをもっていくね~w
冒頭でココアちゃんが千夜ちゃんを評したとおり暖かくて包容力があり、
本当に女神様のようでした。


アニメが終わってしまうのは実に残念です・・・
でもこれからBDやキャラソンが発売され、原作コミックも続いています。
折角ハマった「ごちうさ」ですから、色んなところで追いかけていきたいと思います。

とりあえずは、買うだけ買ってアニメのネタバレ回避のために読まずに置いていた
コミックを読んでいきます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

studio RECKLESS ジム後期生産型(ジム改改造) その9

2014年06月27日 | ガンダムガレキ
残りの色も塗っていきます。



本体色のグレーはグレートーン3をベースに
色ノ源シアン、イエロー、マゼンタを加えてわずかにウォームグレーに。

胸部などのオレンジはみるきぃぱすてるのルビーオレンジ。
調色なしでそのまま塗っています。
下地がホワイトのように明るい色だと鮮やかになりすぎてしまうので、
サフの上に塗ってわざと彩度を落としています。



今月号のホビージャパンで一番テンションが上がったページ。



キャラドールのことりちゃんキター!!!
なかなか良い出来なんじゃないかな。
個性的な髪型をよく再現できてるし・・・さすがアゾンです。

ウチの穂乃果ちゃんドールのお相手がまだ居ないので、
ことりちゃんをお迎えしてイチャイチャさせようかと思います。グヘヘ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HGUCペイルライダーをチェック

2014年06月25日 | ガンプラ
現状では「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」の
特典でしか手に入らないHGUCペイルライダー。
ガレージキットの息抜きに素組みしました。



ペイルライダーは一年戦争から離れたデザインのようでありながら、
各パーツをじっくり眺めるとちゃんと一年戦争の範囲にとどまっています。
設定面も一年戦争における高性能MSとしてなかなか練られており、
ゲームをプレイしてから一気にお気に入りのMSになりました。


んで、ペイルライダーのプラモはというと。

 

パーツ構成やポリキャップの使い方がHGガンダムAGEシリーズのようになっています。
そして頼りない質感な上に切削がやりにくい軟質プラは存在しません。
HGAWダブルエックスやHGCEストライクで頭を抱えた問題は
ペイルライダーでは解消されています。


それにしたって肘関節は重箱の隅では済まないレベルで設定と別物です。



つま先の裏には盛大な肉抜き穴。



可動範囲拡大やパーツ数削減ばかり追求して、
形状の再現を捨てるのって違う気がするんだけどなぁ。

といっても、ダブルエックスやストライクみたいな
大好きなMSでも作る気が失せる本格手抜き仕様ではなくて、
ガンダムAGEシリーズのような仕様に戻ってるだけまだ良い方だと諦めるしかありません。

息抜きに作ったはずなのに段々イライラしてきたw


手持ち武器がビームサーベルしか付属しなくて寂しいので色々と追加。



マシンガンをジムスナイパーⅡから、シールドをジムストライカーからそれぞれ流用しました。
脚部のミサイルランチャーはプラ板等で自作。
ついでに左握り手はMP-1ランナー。

この状態がゲームに登場する装備の一つで、「ペイルライダー陸戦軽装仕様」となります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

studio RECKLESS ジム後期生産型(ジム改改造) その8

2014年06月23日 | ガンダムガレキ
ゴーグルの塗装。



ウイノーブラックを塗った上にGXディープクリアーブルーを塗りました。
センチネル的にはグロスブラック→アクリルクリアーブルー2回塗りが定番らしいので、
それを参考にしつつ今の塗料で試してみました。

でも写真だとただの黒にしか見えない・・・


2色をエアブラシで塗っただけですが、裏では色々と考えて塗っています。

ガンダムインテグラルのジム系作例ではゴーグルにオーロラデカールが使用されています。
なのでこのジム後期生産型もそれに準じるべきかと考えました。



でも、インテグラルで登場した作例の解説文によると、
オーロラデカールはゴーグルが発光している表現として取り入れられているようです。

だったら消灯状態の表現としてセンチネルらしい塗り方を導入しても良いかも?
そんな風に妄想しつつ今回の塗装方法を実践してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする