みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

1/700 アドミラルシュペー その1

2016年06月27日 | はいふり
さるしま、晴風に続いて新たな船を作っていきます。
ミーちゃんが副長を務めるアドミラルシュペーです。



使用キットはピットロードの1/700アドミラル・グラーフ・シュペー1939です。

日本の船ですらまともに知らない私がまさかドイツの船のプラモを手にするとは・・・
「ハイスクール・フリート」放送前は予想もしませんでした。


シュペーのキットはピットロードが販売しているものの、
実際に製造しているのはトランぺッターというメーカーらしいです。

んで、トランぺッターのキットは離型剤がべっとり付着していることがあり、
組み立て前の洗浄が欠かせないのだとか。

というわけで念入りに3回の洗浄をしていきます。

まずは中性洗剤のチャーミーVクイックを溶かした水に一週間程度漬けておきます。



水道水ですすいでから、次はバスマジックリン泡立ちスプレーを吹き付けます。
このまま10分ほど放置してから水道水ですすぎます。



最後はファインモールドのご機嫌クリーナーを吹き付けます。



10分ほど放置してから水道水ですすいで、洗浄完了です。


ここからは余談ですが・・・

晴風用にスクラッチしたスキッパーのフロートに使った透明のパーツは
実はシュペーのキットに付属していた飛行機から流用して加工したものです。



たまたま似たようなパーツがあって大助かりでした。
飛行機は作りませんしね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイスクール・フリート最終回

2016年06月26日 | アニメ
春アニメで最も楽しんでいた「ハイスクール・フリート」の最終回が放送されました。

ダイナミックな砲撃戦があれば、まさかの伏線だったパラシュートを使っての旋回、
援護に来てくれたシュペーや比叡、改インディペンデンス級、陽炎型などなど・・・
見所満載のラストバトルでした。


晴風の女の子達も自分の持ち場で懸命に戦い、
その熱気はこれまでの集大成どころか集大成を超えているとすら感じました。
いつもの私ならちょっとした描写で百合だなんだとキマシってるところですが
そんな余裕無かったよ・・・

あ、でも、エロゲとかで名前の呼び方が変わるシチュエーションが好きな私としては、
シロちゃんがミケちゃんのことを「艦長」ではなく「岬さん」と呼んだところは
キュン死しそうになりました。(結局ソコかよw)


曳航されながらも港にたどり着いた晴風から皆が下船し、
そこで晴風が使命を全うしたかのように沈むラストには涙腺崩壊です。・゚・(ノД`)・゚・。
いままでよく頑張ったよ晴風・・・!!


放送が始まってからの3か月間、毎週毎週が本当に楽しかったです。
終わってしまったのは残念ですし喪失感も半端ではありませんが、
そう思えるだけの作品に出会たことが嬉しくもあります。

今後もグッズが発売されたり、プラモで作りたい艦もまだ残っています。
「ハイスクール・フリート」はこれからも長く楽しんでいきたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にドールの話

2016年06月25日 | ドール
ここ最近「ハイスクール・フリート」のグッズが色々と発売されてますね。
私もBD第1巻やアンソロジーコミック、小説などなど買っています。

そしてついに、ある意味本命ともいえる商品が公開されました。




ミケちゃんのドール!これはお迎えするしかない!!

ちょっとスカートが長い気もしますが
どうせフリフリミニスカあたりに着せ替えるしね。

何人お迎えしようかな・・・


実は私が「ハイスクール・フリート」というか「はいふり」を知ったきっかけは
アゾンがワンフェス2016冬で配っていたパンフレットでした。





正直なところ、初めて見たときは
「可愛い女の子だし、アゾンがドール化するなら一応追っかけてはみようかな?」
程度の印象でした。

それが今ではドールどころか船のプラモに手を出す始末!
いやはやどうしてこうなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 晴風(Mk.39 5インチ砲&Mk.37射撃指揮装置) 完成

2016年06月22日 | はいふり
晴風用に作っていた新型の主砲と射撃指揮所が完成しました。







改造内容は前回の記事で書いたとおりです。(その記事はこちら

さらに、射撃指揮所の円柱部分、レンジファインダーで良いのでしょうか?
それのカバーを再現しました。

とはいえ小さすぎて写真ではほとんど把握できず・・・

指揮所の側面から円柱が生えている根本に
マヨネーズぐらいの粘度にまで乾燥させたMr.カラーを盛ってやることで
布で覆われている雰囲気を出しました。


実は、2番砲塔の赤ラインの入り方が設定と異なります。
砲塔が設定より大型なのが原因です。
いざ赤ラインを塗ろうとしたところで設定通りに入れられないことに気づきました。

とはいえ設定の完全再現とか言い出したら永久に完成しなくなりそうなので
設定とは異なるもののそれらしい形になるよう塗装しました。



最終回ではこの状態の晴風がどんな活躍をするのか・・・
この記事を書いている時点ではまだ放送されていないので、待ち遠しいです。


■カラーレシピ
5インチ砲グレー:グレートーン2+グレートーン3
5インチ砲赤ライン:ブライトレッド+ローズディープレッド少量+マイザーパープル少量
射撃指揮装置グレー:グレートーン2+グレートーン3+ミディアムブルー
射撃指揮装置ホワイト:グレートーン4+グレートーン3+オリーブドラブFS34087少量

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/700 晴風 その18

2016年06月19日 | はいふり
「ハイスクール・フリート」第11話にて晴風の主砲と射撃指揮所が変わりました。
(厳密には第10話時点で射撃指揮所だけは登場済み)

せっかく晴風を作ったのですし、これらの新装備も作ってみましょう。





主砲も射撃指揮所もピットロードの装備セットのものを使用しています。

主砲は元々あった突起物を正面下のもの以外全部削ってから
側面にそれらしいモールドを彫っています。

アニメに比べると全体のサイズが大きい気がしますが、
模型的にはそれほど違和感が無いのでこのままとします。


問題は射撃指揮所。

元々の状態でもアニメに登場したものと形は似ているのですが、
晴風本体に乗せると違和感を感じるほどサイズが大きいのです。
そしてディテールも異なります。





思い切って無改造で使うのもアリといえばアリかもしれません。

が、お気に入りキャラの一人であるヒカリちゃんが新品になったと喜んでいたのを見ると
私としてはそのままにはできません。
小型化しつつ、アニメとにらめっこしながら可能な限りディテールを盛り込みました。

これならヒカリちゃんも喜んでくれるはず・・・!!
(↑おい!メイちゃんやクロちゃんはどうしたw)



第11話の感想も書いておきます。

武蔵と戦っていたブルマーのLCS-2が色々とギミックを見せてくれました。
あちこちから魚雷を撃っていて
「そんなとこに魚雷積んでたのかよ!?」とビックリ。


ミケちゃんの苦悩はいい意味で予想外の流れでした。
仲違いをするとか黒化するとかで悩むのではなく、
結束が固まってしまったからこそ悩んでしまうというのは珍しい気がします。

そんな不安は他のヒロインたちによって取り除かれ、
序盤はミケちゃんから一方的にみんなへと向けられているだけだった気持ちが、
今はみんなからもミケちゃんへ向けられているのだと強く伝わりました。

そして次回はいよいよ最終回・・・
早く結末が見たいような、終わって欲しく無いような、複雑な心境です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする