みっちーの趣味な日々

美プラ、フィギュア、ガンプラ、マクロス、痛車、アイマス機、艦船といった模型の製作ブログです

始まりだけは軽いノリで知らない内に熱くなって

2010年01月30日 | フィギュア(完成品)




figma平沢唯を買いました!!
唯ちゃんかわええぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

ギー太を持たせて色んなポーズを取らせるのが面白いw
可動軸がちゃんとポーズを取らせるために巧みに配置されていて、細かいところまでよく動きます。
ほんとすげぇよfigma・・・・
以前はfigmaを始めとした関節があるフィギュアというのに抵抗があったのですが、今はもう動かないとヤダww

澪ちゃんやムギちゃんもfigmaの発売が決定しており、軽音部のメンバー全員を揃えるのが楽しみです。
憂も欲しいけどWF限定とかやめてぇぇぇぇぇぇ!!!!!
WF自体は行こうと思えば行けますけど、行ったところでまず買えないし・・・
まあWEBでの受注もあるらしくそちらであれば6月には届くらしいので、買えないよりはマシなのでしょうか。
はやく憂の顔パーツとカスタネットを入手して「うんたん♪」をさせたい!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブに行ってきました

2010年01月29日 | ゲーム



PlayStation Homeで本日よりアイドルマスタースペシャルライブが開催されました。
PS3をネットに繋いでさえいれば無料でアイドル達のライブが見られます。
BD再生専用機器となっているウチのPS3がようやく本領発揮w

本日29日20時の回は春香が登場して2曲ほど披露。
ちょっと短い気はしますが、思ったよりグラフィックが良かったので無料としては十分でした。
ステージ開始前には小鳥さんから注意事項の説明があったりして、意外に芸が細かいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私に教えて!figmaの上手な飾り方!

2010年01月28日 | フィギュア(完成品)


figmaなのはさんにはdi:stage用のカバースキンなるものが付属しており、これを使用することで魔方陣が展開されている状態の台座を作ることができます。
di:stageというのはマックスファクトリー製のアクションフィギュア用の台座で、これとカバースキンを組み合わせてやればキャラに合わせた台座が出来上がるわけですね。

それで実際にやってみたのが上の画像なんですが、これイイ!すごくイイ!
台紙からカバースキンを切り取ってdi:stageに被せるだけでもうバッチリ。
フィギュアと台座を合わせたディスプレイ全体としての雰囲気が一気に良くなりました。
接着剤もテープも使う必要は無く、紙を被せるだけでコレです。

なんかもうプラモ作るよりfigmaでブンドドしてる方が楽しいんですけど

なるほど、こうして模型人口はどんどん減っていくわけか・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽改造

2010年01月27日 | ガンプラ
ガデッサを作っていた頃から私のガンプラ熱が再燃してきているわけですが、この勢いでまた新しくガンプラを作り始めましょう。
痛車や痛機とはいえスケールモデルばかり作っていると段々嫌になってきますし、たまにはガンプラでリフレッシュしなければ。
やはり自分の本業はガンプラですね。

ここ最近で作ったガンプラを思い返すとガンダムやエースパイロットの専用機ばかりを作っていたので、今回は久しぶりに量産機を作ってみようと思います。



というわけで現在製作中のHGジンクスです。
でもってジンクスとジンクスⅢのパーツを組み合わせたり加工したりでジンクスⅡに改造中。

ジンクスⅡは胸と腰のGN粒子制御装置をⅠやⅢから加工すれば良いだけなので、改造が苦手な私でも比較的簡単に作れそうな機体です。
ただしソードやキャノンとなると武器のスクラッチが必要になって一気に難易度が高くなるため、あくまで通常装備ということで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋は星屑スパイラル

2010年01月25日 | フィギュア(完成品)




figma高町なのはさんThe MOVIE 1st ver.を購入。
23日に映画を見た帰りに急に欲しくなり、気が付いたらソフマップで買ってました。
以前「初figmaは唯ちゃんにするぜ!」とか書いてましたがあっさり崩れ去りましたねw

でまあ、このなのはさんがfigma初体験なわけですが、実際手に取ってみると完成度の高さに驚かされました。
単純な可動軸でも色々なポーズが決められるようになっており、あれこれ動かすのが楽しいです。
造形も完璧ですし、顔パーツを交換して表情を変えられるのがいいですね。
付属品はデバイスモードのとカノンモードのレイジングハート、アクセルフィンはもちろん、ユーノ君までいますw
これが3000円弱で買えるなんて、いい時代だ・・・・

これから発売されるけいおんのfigmaはもちろんのこと、他のシリーズにも興味が湧いてきました。
色々と集めてみよっかな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする