遺す言葉

つぶやき日記

遺す言葉 69 郷愁

2015-10-25 13:18:36 | 日記

           郷愁(2009.5.13日作) 

 

   松林の中の道に沿った

   彼女の家の横を過ぎる

   丈高い生け垣に囲まれたその家に彼女は

   二人の姉と両親 祖母と暮らしていた

   彼女に憧れていた中学生の頃

   -----

   十幾年かが過ぎた

   東京での暮らしを生きる身になっていた

   十幾年かぶりの帰郷 故郷の村は

   昔と変わっていなかった

   郷愁を誘われるままに

   松林の中の道を歩いてみる

   彼女の家は昔のままにあった

   十幾年か昔の記憶が甦る

   彼女がその家にいると思うと心が高鳴った

   郷愁はだが たちまちに深い喪失感に変わっていた

   昔の彼女は もう いない 地方の都市に嫁いだ噂を

   誰かから聞いていた

   丈高い生け垣に囲まれた

   松林の中の道に沿った家

   その家は昔と変わらずそこにあるのに

   彼女はもう いない

   時の流れが永遠に

   彼女を連れ去ってしまっていた

           


遺す言葉 68 嫌な言葉だ

2015-10-18 14:34:12 | 日記

          嫌な言葉だ(2015.9.25日作) 

 

   嫌な言葉だ

  「立ち食いそば」 

  「立ち食いずし」

  「立ち食い・・・・・」

  「食う」この言葉

   品性があると思いますか?

   この言葉 平気で使う神経

   感性 感覚が信じられますか?

  「昼飯を食いにゆかない?」

  「夕食を一緒に食いませんか?」

   こんな言葉を使う女性

   抵抗なく容認出来ますか?

   立って食う 立ち食い なぜ

   立食ではいけない?

  「立食パーティー」

   格別 違和感はない

  「立ち食いパーティー」

   受け入れられますか?

  「立食そば」「立食ずし」「立食・・・・・」

   過日 この国の三大紙の一つ 某紙が

  「立ち食いそば」 なんのためらい

   なんの疑念もないかのように 使用していた

   嫌な言葉 下品な行動 「犬食い」と響き合う

   不快な語感「立ち食い」

   せめて言葉に関わる仕事をする人達には その美醜に

   少しの配慮をして戴けないものでしょうかねえ

 

  (蛇足)

   某紙は 江戸時代からの慣習 屋台 に於ける言い方に従ったまでの事だ

   と言うかも知れない


遺す言葉 67 幼稚語

2015-10-11 13:58:05 | 日記

          幼稚語(2015.7.11日作)



  「鳥肌が立つ」

  「想定外」

  「ガッツリ」

  「貢献する」

  「感動した」

  「絆」

  「おもてなし」

   現代社会に蔓延する言葉たち

   幼い子供 幼稚園児たちなどが

  「楽しかった」

   一様 無邪気に言う

   あの言葉 あの口調に通う

   言語 幼稚語

   誰か マスコミに名の知れた誰かが

   一度 口にした言葉が

   状況 場面に関わりなく

   臆面 恥ずかしげもなく何処でも

   真似されて 繰り返し

   口にされる この国の言語世界

   薄っぺら 単純細胞の集積

   そこからは そんな国の姿が見えて来る

  




   -------------------------


          薔薇騎さんへ


   毎週 日曜日だけにしか此処へ来られませんが
   薔薇騎さんのブログ 楽しく拝見させて戴いております
   なにか弱気の事を書いておられましたが ちょっと悲観が
   過ぎますよ これからも続けて良い写真やコメントを掲載して下さい
   季節季節の写真はとてもむ楽しみに見させて戴いています
   中にはアメリカの女性画家オキ―フの絵をを思わせるような写真もあって
   ハットしたりしています これからもどうぞ続けて良い写真や文章を
   お見せ下さい 勿論 毎回クリックさせて戴いています

   


 


遺す言葉 66 ブラック企業と優良企業

2015-10-04 13:16:48 | 日記
          ブラック企業と優良企業(2015.5.25日作)



   真の優良企業とは

   人間の幸福 人間社会の正常な営みに

   常に眼を配る精神(こころ)を忘れない企業

   人間尊重の理念と共に 

   企業自身の業績向上に邁進する企業

   単に 経営者個人の虚栄心 野望 野心の上に成り立つだけの企業

   世界に躍り出て 世界の制覇を目指し そのためには

   人間尊重の精神も 人の心の痛みも置き去りに

   猪突猛進するだけの 人間尊重精神不在の企業は

   どれ程 規模が大きく どれ程 利益が多くても

   真の 優良企業とは言えない

   人間存在 あってこその この世界

   人が 人として生きる そのための

   人間精神をも踏み躙り 否定して

   経営者個人の虚栄心 野望 野心をのみ充足させ

   優先する 人間選別 人間使い捨て企業は

   この世界 人間社会に破綻の芽を生む 一因子

   ブラック企業

   たとえ どんなに小さく無名でも

   人間尊重理念の下 堅実 大胆 かつ野心に燃えて

   業績向上に邁進する企業こそが

   真の 優良企業

   人間すべての幸福 人が

   この世を生きる上での至上命題

   人間社会の基本理念

   -----

   真の優良企業は 経営者個人の顔は見えずとも 

   社員各々 一人一人が企業の理念 目的 目標を

   明解 明確に理解して

   日々 実践 実行する