夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2023年 6月16日(金)「濡れ衣。。。」

2023年06月16日 22時08分53秒 | 「東京日記」
開店間もないスーパーに入り3日分ほどの食料の買い出し。
入り口から入っていくとだいたいカートを押して歩くコースというのは決まっていますね。野菜や果物を買い肉売り場を回って魚売り場へ。横の通路に入って乾物や乾麺などを。味噌や醤油の通路を回って最後にパン売り場。もちろんその間にいろいろなものがありますが。
その最後のパンの棚に来たら大葉を買うのを忘れて中央の通路を通って野菜売り場に戻ろうとしたら、その中央の通路を横に入った酒の売り場に50歳ぐらいのおばちゃんがこっちに尻を向けて立ち止まっていた。
するといきなり大きな音を立てて放屁。。。。。
びっくりしてそのおばちゃんのほうを向いてしまいました。横を向くと僕の後ろを歩く人が目に入る。
振り向くとやはり50歳ほどのおばちゃんが下を向いて立ち止まっている。
きっと僕が放屁をしたと思っているだろうなぁと。。。。。。
濡れ衣・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月10日(金)「月明かりの虹?」

2023年03月10日 21時54分46秒 | 「東京日記」


写真が汚くてすみません。
今夜の月です。
月の明かりで虹のようなものが見えました。
真ん中のうっすら暗い丸いものが月で、周りに黄色や赤紫の光が。
その外側には村彩のような色の光はうっすら見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月 4日(土)「小銭」

2023年03月04日 22時21分55秒 | 「東京日記」
スーパーに買い物。
支払だけがセルフのスーパーです。
財布の中に小銭が貯まっているときは、全部出して機械の中へ。
お釣りでたくさんあった小銭が減ると嬉しいですなぁ。
そういえば、我が家の今の引き出しに数十年間ため込んだ小銭がいっぱい入った箱がある。
案外100円玉やら50円玉も入っているので金額的には多いのかもしれない。
しかしこの小銭を処分する方法がありません。
たしか?銀行でも小銭を札に両替するのもできないような?
するとどうにか使わないとだめなのですが、支払いのセルフは助かるかも。
法的にもそうはたくさんの小銭で支払うことはできないようなので、少しづつポケットに入れて使おうと思う。
でもスーパーも釣り銭ができてよいのではないかな?
国民すべて小銭を使い切ろうと政府が小銭を多く使ったらポイント付与なんてやれば、経済も多少良くなるかも。
小銭を使い切るのも終活かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 3月 3日(金)「1パック200円」

2023年03月03日 22時11分50秒 | 「東京日記」
買い物に行きました。
夕飯は何にしようかとカートを押しながら野菜売り場へ。
朝のサラダの具材やバナナなどを買い葉物売り場へ。
今が季節の菜の花。。。。。。。
辛子醤油和えが好きなので買うことにしました。
「1パック200円!」
見るとコンビニのコーヒーのプラスチックのカップを大きくしたものに2つ入ったものが並んでいる。
安いのでカートに入れ、他の食材なども買いレジへ。
どうもおかしい。。。。。。
2つ入り1パックなのにレジのピッピッが2回カウント。
1パック200円は菜の花の1パックでカップの1カップではないそうでした。
聞くと、カップに2つ入れたのは商品陳列の工夫だそう?
2つ買った人が案外多いのではないかな?
そういえばだいぶ前、おいしそうなイチゴが「1パック1500円」というのがあった。
見ると箱に2つづつ入ったものが並んでいる。2つ1500円なら安いと思いレジへ行ったら、3000円ですと。。。。
まぁ、この場合は「1パック」と「一箱」の違いでしたから、まぁ、僕にも落ち度が。。。。。
でも紛らわしい表示や商品展示には気をつけねばなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 1月17日(火)「空気を読まない」

2023年01月17日 22時21分01秒 | 「東京日記」
昔から、どうもいつも少数派に立っていた。
何ごとも多数派と少数派ができるのですが、いつも少数派にいたような気がする。
多数派と少数派ができるのは仕方ないのですが、単純多数決というのは過ちですね。一番悪いのは、この少数派にいるときに空気を読んで多数派につくことです。
多数派に正しさもありますが間違いもある。多数派が間違いと考えているにもかかわらず多数について間違った方向に自分を置くというのはみじめです。いろいろと議論したりして多数派に正しさがあると自分が判断したらもちろん多数派につくことは大切ですが。
多数派と少数派は、多数派がいろいろな面で力を得ることになります。この力に動揺することから空気を読んでしまう。しかし。多数派に圧倒的な力があるときは少数派の意見を少しでも入れたり条件を付けたりして妥協することは時には必要です。しかし多数派の意見が明らかにその誤りを現していたなら妥協も無理ですが。
妥協は自分を殺すことではありませんが、空気を読んでしまった時点で自分を殺すことになる。
いつも少数派でしたが、多数派の意見が力を以って今の社会が出来上がってしまった。少数派は少数派でその正しさを確認できるでしょう。
昔、平和について議論したことがありますが、多数派は敵が攻めてきたら戦争しかないから軍備を整えるべきだと。少数派の僕はそんなことしていたら子供や孫が戦争に行くようになるぞと。笑われましたけどね。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 7月25日(月)「パニック」

2022年07月25日 22時34分20秒 | 「東京日記」
スーパーに行き買い物を済ませて車に乗ろうとしたら、ドアが開かない。
電子キーとでもいうのかよくわかりませんが、キーをポケットに入れておけばドアの取っ手に触ると開場するのですが、いくら触っても開かない。キーを落としたのかと確かめたのですがちゃんとポケットに。
どうもキーの中の電池が切れたらしい。
家を出るとき、元のキーと息子が使っているサブのキーを間違えて持って出たのですが、サブのキーには機械式のキーが入っていない?
パニック。。。。。。
家族はスーパーの中に入れて一人で悪戦苦闘。
キーのスイッチを切ってしばらくしてドアの取っ手を触ったら開いた。。。。あははは
でもドアが開いても、さて、ボタンを押してエンジンがかかるか。はらはらしながらボタンを押したらエンジンもかかりました。
急いで家族を呼び戻して家路に急ぎました。
その時思い出したのが、エンジンのかかった車にキーを以って運転しないとハンドルは重くなるし運転できないんですよね。。。。。。
幹線道路で車が止まったらどうしようと考えると心臓がバクバク。。。。
どうにか無事に帰りつきて一安心。。。。。。
便利なものには怖さもありますなぁ。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 4月30日(土)「もんじゃと佃煮」

2022年04月30日 22時04分12秒 | 「東京日記」
だいぶ久しぶりに月島に行ってきました。
行くたびに近代化されてガラっと風景が変わっています。昔の雰囲気がなくなりました。
それでももんじゃの味は変わりないかな。。。。。。
もちろん人気店というのはあり、行列ができる店もあり、すいている店もある。
今日は少し人気店へ。
好物の餅メンタイもんじゃを。
油をひいた鉄板にキャベツや餅や明太子をどんぶりから救って入れてへらで具材をかき混ぜるように炒める。
ある程度炒めたらドーナツ状に土手を作る。
その真ん中にスープ状の汁を静かに流し込み、少ししたら具材と汁を混ぜ合わせるように炒める。
少しとろみがついたら平らにして少し焦げる程度に焼いたら、すぷーぐらいの大きさのへらですくって食べます。
食べている間に焦げてくるのですが、そのおこげを鉄板からはがしながら食べるとまたおいしさが引き立つ。
美味しかったです。
食い終わったら少し歩いて佃島に。
ここも風景が変わってしまいました。
江戸時代からの出島のようなところで、漁村だったようです。幕末には砲台も作られたようです。
名物は佃煮
夕飯は、肉が有名なお店で買ったチャーシューと佃煮で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 4月25日(月)「オヤジの行列」

2022年04月25日 22時33分00秒 | 「東京日記」
最近、昼飯が麺類ばかりになっていたので久しぶりにスーパーに行って弁当を買った。
食後の甘いものなども買ってレジに並んだ。
昼食前のせいかレジには行列ができていた。
並ぶレジをどこにしようか迷っていたら、オヤジが2人並ぶレジがあった。
なぜかそこのレジはすいている。
僕もそのレジに並んで順番を待っていたが、すべてのレジはさらに行列が長くなっている。
「今日は混んでるなぁ。。。」と、ふと僕が並んでいるレジの後ろを見たら。。。。。
オヤジばかりが長い列を作っていた。。。。。
オヤジの行列。。。。。
他の列は女性が多いのになぜでしょ?
たしかにオヤジは買う物が少ないからレジ生産が早いですから。
オヤジは知っているのだ。
ではそこの烈になぜ女性が入ってこないのか。
オヤジ集を放ちながら独特な雰囲気のあるオヤジばかりの列にはおばちゃんでも入ってこないパワーがあるのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 3月28日(月)「満開」

2022年03月28日 22時09分48秒 | 「東京日記」
散歩をしに広い公園に行ってきました。
平日でも人出が多かったです。
桜が満開でした。

≪2食の桜が重なってきれいです≫


≪ユキヤナギと桜≫

桜だけではありませんが、生活の中の風景にいろいろな花が盛んに咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 5月28日(金)「優しい勘違い」

2021年05月28日 22時30分30秒 | 「東京日記」
よく行くスーパーに優しいレジのおばちゃんがいる。
お年寄りや赤ちゃんを抱っこした客が支払いを済ませると籠に入った思い籠商品の入った重い籠をレジ袋に詰め込むテーブルまで持って行ってあげてる。
今日もそのおばちゃんがレジにいた。
僕は隣のレジで支払いを済ませてトートバックに商品を詰め込んでいた。
すると例のレジのおばちゃんが今日も籠をもってテーブルの上に置いた。。。。。
またやってあげてるなと思い眺めていたら、どうも顔の様子が違う。
うん?と思い今度はお客のほうを見たらそのお客も苦笑いをしている。
そのお客はだいぶふくよかな容姿でおなかもだいぶ。。。。。
なるほど。。。。。
レジのおばちゃんは妊婦と間違えてしまったのか。。。。。。
まぁ、優しい勘違いだからいいよネ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 3月30日(火)「春霞」

2021年03月30日 21時55分07秒 | 「東京日記」
毎年の事ですが、この時期になると脳味噌にまで春がすみがしみ込んできます。
梅にはじまり桜で終わる。。。。。。
花粉症も絶好調ですからたぶんこの花粉種の後遺症でしょう。
朝起きるとくしゃみと鼻水がお間りません。
ぼうっとしながらコーヒーを飲む。
何をするにも集中力がなくなります。
この状態を春がすみが脳みそにまでしみ込んできているように感じるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 2月 7日(日)「悪夢」

2021年02月07日 22時21分45秒 | 「東京日記」
朝4時半悪夢で目が覚めた
悪夢がどんなものかは覚えていないが
苦しかったことは覚えている
苦しくて起きたら枕の端のひもが
手に絡まって変な格好で寝ていた
その前の夜も悪夢で目が覚めた
悪夢がどんなものかは覚えていないが
苦しかったことは覚えている
苦しくて目が起きたら敷布のゴムひもが
足に絡まって布団から抜け出して寝ていた
枕の紐はきつく縛るとそば殻枕の高さが高くなる。ゆるく締めると低くなる。
どうも緩く縛っていたのが悪かったらしく紐のわっかに手が入ってもがいている間にきつく締めつけられたらしい。
敷布は四隅にゴムひもが付いていてそこに布団の世済むを入れるだけのワンタッチ式。
これが敷布団から外れてそこに足を突っ込んでしまいもがいているうちの〆つけられたようです。
寝ている周りの紐は恐ろしい。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 8月 3日(月)「もうすぐ満月」

2020年08月03日 22時12分30秒 | 「東京日記」
もうすぐ満月です。
満月になる正確な時間は4日の午前1時ごろだそうです。
ベランダに出ると眩しい月が昇っていました。
右の方にある明るい星は木星でしょうか?
1時ぐらいになるとだいぶ近づくかな。。。。。。
8月の満月はチョウザメ満月だそうです。
満月は赤い登りはじめた月が好きなのですが、コロナ騒ぎの社会の中で満月の事も忘れてました。
そういえば俳句も浮かびませんなぁ。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 7月25日(土)「雨」

2020年07月25日 22時37分03秒 | 「東京日記」
雨。。。。
朝起きたら激しく雨が降っていた。
いよいよ激しい雨の帯が関東にも伸びてきたかなと思いつつ雨の音を聞いていた。
災害が起きるほどでもないのでしばらく雨の音を聞いていたら何となく気持ちの良い音だと気づいた。
朝飯を食ってしばらくしたら空が明るくなったのでコンビニまで行こうとしたら
途中まで言ったら行ったらサーっと雨。。。。。
急いで帰ってきました。
また空が明るくなったら妻がウォーキングに行くと。。。。
するとしばらくしたら今度はザーッと雨。
妻は濡れて帰ってきました。
週間予報では月曜日か火曜日には雨が終わりそうです。
激しい雨の帯も東京あたりは尻尾のようです。
やっと梅雨明けでしょうか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 6月 8日(月)「昼寝」

2020年06月08日 22時22分03秒 | 「東京日記」
昼飯を食うと瞼が重くなる。
昼寝が日課になってしまった。
朝日が昇るのが早くなりましたから目が覚めてしまう。
5時になれば鳥の声。
寝不足は必然的に昼寝の夢をさう。
心地よい風がすうっと抜けていく。
政治の汚さもコロナも忘れてひとときの惰眠。。。。
妻が昼寝しすぎるとボケるわよと。
目が覚めたら1時間は寝ていた計算。
救急車のサイレンで昼寝の夢から覚めればせわしない世界がまた広がる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする