夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年10月31日(日)「選挙も終わりましたね」

2021年10月31日 22時16分18秒 | 「政治・経済」
衆議院選も終わり選挙結果が出はじめています。
どうも維新の会が一人勝ちのようです。
自民党の信頼がなくなる中で同じ超保守である維新の会が浮動票を取ったのかもしれません。
すると立憲への票の流れが少なくなります。
維新も野党、立憲も野党ですから野党票の浮動票も維新へ。
一段と保守色が濃くなりました。
平和と民主主義、議会制民主主義、国民生活の向上、社会保障の充実など、国民生活から離れた政治が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(91)

2021年10月31日 15時19分52秒 | よくお読みいただいている記事
     2021年10月

 10月 1日  たばこ増税
 10月 2日  国連人権委員会
 10月 3日  値上げ
 10月 4日  免許証は返納しないほうがいいと思う
 10月 5日  なぜ新規感染者数は減少するのでしょう
 10月 6日  微増
 10月 7日  死ねば皆仏
 10月 8日  医療逼迫
 10月 9日  貧困
 10月10日  立夏 フェアリースター
 10月11日  レジ袋有料化はなぜ支持されないか
 10月12日  二重課税
 10月13日  長い昼寝
 10月14日  60代女性死亡
 10月15日  必要悪
 10月16日  隔離(2)
 10月17日  弱者も善人とは限らない
 10月18日  PCR検査や診断書は無料に
 10月19日  重症者数急増そしてGo To
 10月20日  都市
 10月21日  嫌煙運動の堕落
 10月22日  Go Toとオリンピック
 10月23日  要請解除
 10月24日  商品価値。。。不変資本の商品への価値移転
 10月25日  選挙と消費税
 10月26日  冬土用 ウのつく食べ物
 10月27日  すんきとうじ蕎麦ともち麦すんき炊き込みご飯
 10月28日  25人:38億人
 10月29日  アベノマスク…
 10月30日  オリンピックは開催できるだろうか
 10月31日  苦手な季節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1360【10月31日】

2021年10月31日 12時36分46秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は渋谷のハロウィンも規制をされて人出が少なかったようです。
政府はGo Toで金を使えと言います。若い人も遊びたいでしょう。
しかしコロナの終結を本気で行わないと元の生活に戻れないでしょうね。
寄生された中での生活が徐々に定着してそれが日常となってきています。ここからも以前のような生活に戻ろうとすることが少なくなるかもしれません。
根底には経済問題がありますから節約した生活しかできなくなるでしょう。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月31日(土)「コロナとハロウィン」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月30日(土)「ちょっと一息…」

2021年10月30日 20時44分35秒 | 「思うこと」
ここ1週間ほど忙しかったです。
やっとひと段落ついて息抜きに。。。。
車を飛ばして都内の公園に行ってきました。

           ≪青空と紅葉≫



            ≪西日≫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1359【10月30日】

2021年10月30日 17時23分28秒 | 「池に浮かぶ月」
晩秋。。。。。
もうすぐ立冬ですが、去年はこの初冬の苦手な季節について。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月30日(金)「苦手な季節」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月29日(土)「新規感染者数」

2021年10月29日 22時23分56秒 | 「思うこと」
東京の新規感染者数も30人を下回る日が続いています。全国的にも減少していますね。
しかし大阪をはじめ関西から西の方を案外下げ止まりになっているように思います。
感染が下げ止まりから増加傾向に移るときは地域差が出ますから下げ止まり判断が出た時には危ないですね。
これからハロウィンをはじめ年末にはクリスマスそして正月に入ります。
ここ2年程帰省もできない状態でしたから今年は帰省する方も増えるかもしれません。
去年はGo Toで人の動きが出てきていましたが、今年はワクチン証明で人の動きが出はじめるのかもしれません。ここで一気に規制全廃となればどうなるでしょうか。
今朝、NHKの朝ドラ「お帰りモネ」が最終回でした。2020年の正月明けから「それから数年後・・・・」という字幕が出た。コロナも終息した数年後という未来の姿が。モネも恋人と抱き合うことができるように。それを見ていて、この「数年後」という未来がいつなのかと思ったりしました。来年なのか。。。。。
今の感染防止の進み方からすれば無理かな。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1358【10月29日】

2021年10月29日 11時24分51秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はハロウィンの規制がどこまでできるか心配していました。
すでにGo Toは進められその利用が大きくなっていましたが、このような規制を緩めている状態ですからハロウィンだけを規制するのは反発も出るでしょう。
感染拡大と経済対策このジレンマが大きくなっていました。
検査の拡大と隔離がなければこのジレンマの解決はいつまでたってもできないでしょう。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月29日(木)「コロナとハロウィン」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月28日(木)「逆立ち」

2021年10月28日 22時20分53秒 | 「政治・経済」
アベノミクス・日銀緩和は初めから逆立ちをしていたとこのブログでも何度か書いていますが、経済の好転により物価は上昇しますが、これが逆立ちをすると物価が上がれば経済も好転するとした間違いを犯します。アベノミクスと日銀緩和はこの過ちの中にありました。
この過ちの中でさらに物価が上がることは良いこととし、日銀の量的緩和による円安誘導に寄り輸入品目が高くなりますがこの中での物価の上昇をも歓迎するようなことになる。
これは悪性の物価高となり、国民生活も苦しくなりますし内需関連の企業への圧迫となります。
特に日本は労働者の実質賃金が下がっている状態の中では悪性の物価高は消費を減少させます。これは国内の企業を苦しめ設備投資を減少させます。またこの設備投資の減少は企業の競争力を低下させ利益を守るために人件費を減少させる。これを生産性とみる過ちに陥る。
内需が減少すれば商品やサービスる供給が減少します。これは設備投資を行わないということで済む間は良いのですが設備の減少にもなっていくでしょう。
こうなると完全なデフレ不況です。
逆立ちをしたアベノミクスと日銀緩和はデフレを促進してデフレ不況に突入する。もちろん一方では悪性の物価高がさらに国民を苦しめる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1357【10月28日】

2021年10月28日 09時19分41秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は国会の形骸化と議会制民主主義が崩れようとしていました。
内閣を構成する政治家とそこに忖度する官僚組織。
これが日本の民主主義そのものを否定することにつながりはじめていました。
この民主主義の後退は政治の世界ばかりではなく、政治の「何でもあり」は社会を構成する国民の中にも現れていきました。何でもありというものは民主主義よりも力の行使が優先されます。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月28日(水)「国会」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月27日(火)「アベノマスク…」

2021年10月27日 22時25分51秒 | 「思うこと」
アベノマスクが8200万枚余りその額が115億円だという。
国民に配られたマスクもほとんど使われずに捨てられたりシャレで保管している国民が多いかもしれない。
するとほとんどのマスクがゴミになってしまうかもしれない。その額はいくらぐらいかな。
アベノマスクはマスクが足りない中で製造されたのでしょうが、国民に配られはじめたころには中国からたくさんのマスクが入りはじめていた。急ぎ製造されたためか、ガーゼ記事を節約し数だけ優先され地位ななものとなり衛生面でも心配されるものでした。国民のためとは建前上言われますが、国民を思ってのマスクではありませんでした。
国はアプリをつくったりやってる感は出すが、国のコロナ対策での税の使い道がアベノマスクに象徴されるような無駄が多くあったでしょう。経済対策もバラマキで終わった。。。。それも企業に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1356【10月27日】

2021年10月27日 09時24分49秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は菅総理(内閣)が学術会議5名の任命を拒否しました。
なぜ拒否したかの説明もなく説明できないこともあると逃げました。
任命するのは総理大臣(内閣)ですが、会員をだれにするのかは学術会議の決定です。
また、人事については政治の介入が許さず独立性のある組織が学術会議でした。
例としてふさわしいかわかりませんが、天皇が国会を開く宣言をしますが、天皇は政治に介入できないので国会の開催は政治家の独立性です。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月27日(火)「できないこと・・・・・」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月26日(火)「分配」

2021年10月26日 21時53分08秒 | 「政治・経済」
岸田総理は自民党総裁選では国民への分配を行い経済の成長を行うと言っていましたが、総理になってからは作家立ち逆立ちをしてしまい成長がなければ分配もないというように変化しました。経済の成長が先だとする論理は安倍・菅路線に見られたものです。
また分配と言えば一人5万円とか国民に現金をばらまくことと考える政治家がいますがこれは本来の意味において分配ではありません。コロナによる生活苦に対して支給することは緊急避難的なものですから良いん尾ですが、麻生総理の時代に経済対策で2万円をばらまくというようなものは何の役には立ちません。2万円を受け取ればうれしいのですが経済の回復には役立たないということです。
分配というのは社会全体のシステムの問題で、労働分配率や税とその市癒つに問題なのです。
労働分配率が下がり続けていますがこれでは経済の好転はありません。法人減税のために消費増税では経済の好転はありません。
このへんが今回の総選挙の争点でしょう。
しかし野党もバラマキに重点を置くなら矛盾が出てくるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1355【10月26日】

2021年10月26日 11時07分23秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はコキアが紅葉していました。
夏の緑色の葉もきれいですが紅葉した葉もきれいですなぁ。
別名箒草とも言われていますが枝が硬くてたしかに箒として使えます。
茶色く枯れた枝から種をとしました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月26日(月)「コキア」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月25日(月)「冬支度」

2021年10月25日 22時42分02秒 | 「思うこと」
11月7日が立冬です。
冬ですなぁ。。。。
10月に入ってから急に寒くなりました。
今年は少し早く冬支度です。
ホットカーペットを出して一日中だに取りをしました。
炬燵布団も出して先日干しました。
いよいよ明日は夕螺家は冬の生活に入ります。
5月の連休前後まで半年間の炬燵生活。。。。。
炬燵に潜って昼寝の生活に入ります。
冬ごもりのようなもんですなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1354【10月25日】

2021年10月25日 13時42分54秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は労働力の再生産と消費について。
労働力の再生産費は賃金ですが、この賃金が下げられれば労働力の再生産ができずに労働の劣化が生じますし少子化社会も生まれます。労働者の消費が衰えて経済全体も衰えます。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年10月25日(日)「労働力の再生産と消費」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする