夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

同じ一日 2024年夏

2024年06月11日 18時08分10秒 | 「同じ一日」
     2024年 夏

★同じ一日【6月11日】
 コンビニの灰皿で一服していたら、隣に3人組の女性が。。。。
 なんか、男問題で3人とももめていたようでした。なんとなく悲惨さも。
 どんよりしながら帰宅しネットを開いたら、定年後の年金生活の悲惨さの記事がたくさんあり悲惨である。
 円安の日本、国民すべて悲惨さを感じる社会になるのかな。
 毎日殺人事件が起きている。
★同じ一日【6月10日】
 アイスキャンデーを買ってきました。箱に8本ぐらい入っているのですが、いろいろなフルーツの味が楽しめます。果汁が30%ほどあり美味いです。去年の夏も毎日かじっていましたが今年もやめられないかも。
★同じ一日【6月 9日】
 餅が柏餅より歯ごたえがあり、あんこが余り甘くない。
 今、はまっています。
 
★同じ一日【6月 8日】
 冷やし中華はじめました。。。。。
★同じ一日【6月 7日】
 3時少し過ぎたころだったか?買い物に行こうとしたら急に空が暗くなり雨が降りだした。
 仕方なく傘をさして買い物に。
 買い物を済ませたら空は晴天。。。。。。。
 青天の中僕一人が傘を片手に歩いた。
★同じ一日【6月 6日】
 タイムスリップ。。。
 昔ながらの喫茶店でモーニングとコーヒー。
 タバコをふかしながら。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2024年春

2024年02月06日 21時57分30秒 | 「同じ一日」
     2024年 春

 ★同じ一日【2月 6日】 New
昨日の午後から東京は雪になりました。
夜にはつもりはじめ、5センチほど積もったかな。東京としては大雪です。
朝目が覚めると雪は雨に変わっていて、シャーベット状の雪ですから雪かきも楽でした。
でも、シャーベット状の雪は重いですなぁ。。。。。
 ★同じ一日【2月 4日】
立春。立春になったら、いきなり雪の予報に。。。。
明日は都内でも雪かな。。。。。
東京の雪は、太平洋側の低気圧によりますから春の淡雪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2023年冬

2024年02月01日 17時58分56秒 | 「同じ一日」
2023年 冬

★同じ一日【2月1日】 New
忙しさの中に毎日悶々と過ごしているうちに冬が終わってしまいます。
毎日忙しいとふと心が動く小さなものが見えなくなりますなぁ。
★同じ一日【11月19日】
立冬が過ぎても暖かい日もありましたが、だいぶ冬らしくなりました。
夏の花はすでに刈り取りましたがずっとそのままにしていました。やっと今日土づくり。
そういえば、ずっと気になっていた換気扇掃除も行いました。
どうも先送りが多くなっています。
花は明日にでも買いに行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2023年秋

2023年09月01日 07時54分13秒 | 「同じ一日」
2023年 秋

★同じ一日【9月 1日】 New
昨夜はgooブログでトラブルがあったのでしょうか?
一時編集画面に入れなかったりトップページが表示されず「表示できません」というエラ^メッセージが。。。。。
★同じ一日【8月24日】
コンビニで重いペットボトルを買ってとぼとぼと歩いていたら、後ろから。。。。
ピョ、ピョ・・・・と
今どきピヨピヨサンダルなんかあるんだなぁと思いながら歩いていたら、ばぁさまが急ぎ足でピョ、ピョとサンダルをならしながら通り過ぎていった。
どうも、だいぶ履き古したサンダルが昨日の雨でぬれてサンダルにしみこんでいたようだ。
★同じ一日【8月14日】
オーシー つくつく
   オーシー つくつく
ツクツクボウシ、珍しいなぁ。。。。
秋浅きゆうぐれ。。。。。
★同じ一日【8月12日】
冷やしラーメンを作りました。
冷やし中華ではなくて冷やしラーメンです。
市販のスープ付き醤油ラーメンを買ってきて、ラーメン丼に冷蔵庫で冷やしていたスープのラードのような脂を残してスープ部分だけ入れます。
ゆでた麺を水で冷し、先ほどのスープに冷えた水を入れてスープを溶かして麺を入れます。
トッピングは普通のラーメンです。
だいぶ涼しくなります。。。。
★同じ一日【8月 9日】
猛暑続きの中、車を運転していたら燃費が極端に下がった。
猛暑ですからエアコンもフル稼働ですから仕方ないと思うのですが、それにしても燃費の下がり方がすごい。
どうもハイブリッドのシステムがおかしくなったような?
ほとんどガソリン走行でした。
今日車に乗ったらある程度ハイブリッドシステムが回復したような?
やはり猛暑というのは影響が大きいのかもしれない。カーナビもおかしかったしスマホもおかしかった。。。。。
★同じ一日【8月 8日】
こちらに書くのも久しぶりです。
いそがしくてぼうっとしていたら夏も終わり。残暑お見舞い申し上げます。
さっきぽつぽつと雨が落ちてきたので降るかなと思ったら、風もなくなり、蒸し暑くなっただけ。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2023年夏

2023年06月28日 11時22分11秒 | 「同じ一日」
     2023年 夏

★同じ一日【6月28日】  New
いそがしくて気が付けば夏至も過ぎて6月も終わり。
夏後半です。
湿度が高くて、こうしてパソコンの前に座っているだけでも汗をかいています。
夜は涼しい風が吹いて風呂上がりの汗もさっと引きます。
★同じ一日【5月 7日】 
昨日が立夏でした。
立夏で満月でしたが、必ず立夏が満月とは限らないですよね?
どうなんでしょ。。。。。。
今日は蒸すような雨です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2023年春

2023年02月23日 20時21分14秒 | 「同じ一日」
     2023年 春

★同じ一日【2月23日】 New
昨日、今月中に済ませねばならないことを、まだ22日だからなぁとのんびりしていたら、今月は2月ですからなぁ。今日は休日ですぐに土日。忘れては大変だとちょっと緊張しています。
また忙しい日々が続きます。。。。。
★同じ一日【2月 5日】
先日で論議デロンギのヒーターが壊れてしまいました。
といっても、電気コードの本体の付け根部分が断線しただけです。
少し分解して直そうとしたのですが、電気を使う部分なので頑丈にしてあって素人では分解ができない。
電気器具の専門家ならすぐにできるのでしょうが。。。。。
もったいなくて捨てられないのですが、かといって脱衣場が寒いので安い電気ストーブを買いました。
しかし安い電気ストーブの熱は、温かいではなくて”熱い”ですなぁ。。。。
★同じ一日【2月 4日】
    立春大吉

             適当宗
              天然山 保気寺

                 夕螺禅師
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2022・23年冬

2023年02月03日 13時10分21秒 | 「同じ一日」
      2022・23年 冬

★同じ一日【 2月 3日】 New
節分。
去年はご飯が柔らかすぎで恵方巻今一でした。
今年も再挑戦。。。。。。
やっと立春ですなぁ。。。。。
★同じ一日【 1月24日】
日本に大寒波が来ているようですなぁ。
九州から西日本そして日本海側から北海道まで大雪になるとか。。。。。
ネットで雪の情報を見ると南関東ぐらいでしょうね。雪がないのは。。。。
ベランダに出たら三カ月が出ていました。
遠くの東の空も西の空にも黒い雲が見えましたが雪雲でしょうか。
気温は明日の朝にかけてだいぶ下がるようですが、冷蔵庫の中に残っている柚子を風呂に入れたいと思います。
大寒にもなると案外寒さに慣れてきたようでそうは凍えることもなく過ごしています。
★同じ一日【 1月15日】
ちょっとぶらぶら歩いていたら、後ろのほうから音楽がガンガン聞こえてきた。
住宅街にまたあの若い人たちかと思い振り返ったら、音楽をガンガン鳴らした車が僕を追い越していった。
音楽は英ちゃん。軽自動車の窓を開けて70歳ぐらいの爺ちゃんが窓から出した腕でノリノリのリズムをとりながら走り去っていった。
★同じ一日【 1月14日】
ほんとは、今日は気温19度まで上がり桜が散るような季節になる予定でした。
予定でしたというのか予報でした。でも予報を信じて19度になるという予定でした。
しかし昼頃から雨になり冷え込んできました。
東京はずっと雨が降らなかったので雨はうれしいですが。。。。。。
炬燵で昼寝をしようと思ったら炬燵から出ている体の部分が冷たくて寒くて。。。。。
夜は何か暖かいものを作りたいです。
★同じ一日【 1月 3日】
冷蔵庫の中にも食うものがなくなってきた。
東京のスーパーは正月中でもどこかしら営業している。いや、していた。。。。。
今年はどこのスーパーも3日まで休みでした。
迂闊でした。
さて夕飯はどうしよ。。。。。
まぁ、働く方がいるからスーパーも営業できるわけですから、その働く方ものんびり正月を過ごすことは大切ですからね。スーパーが休めば物流も少なくなりドラ―バーも休める。こういった雰囲気が広がれば日本も少しはのんびりした国になるかもしれませんね。
★同じ一日【12月27日】
システムキッチンの弱ちればーの詰め蛇口レバーの爪が折れてしまい、水を出したり水とお湯の調節をするのに苦労をしている。
年末だけどレバーを買いたいと思いメーカーに電話をしたら、取り換えた業者に頼んでくれと。
システムキッチンだから同じいろいろな部品を使っているんだろうと思ったら違うらしい。
年月が過ぎた今になって取り付け業者に連絡しろと言われても。。。。。
どうにか領収書を探し当てて電話をしました。
レバーだけ合うものがあればいいのですが、蛇口一体全部を取り替えるとすればかなり高いようです。
世の中便利になったとは言いますが、ほんとだろうか?
★同じ一日【12月24日】
     メリーXmas 🎄
★同じ一日【12月22日】
冬至
スパーでカボチャと柚子を買ってきました。
去年、カボチャと小豆を煮たのですが、今年は小豆なしで。
しかし、冬至だからかかぼちゃが高かった。いつもなら半分の値段で今日は4分の1でした。
でも、北海道産のほくほくしたおいしいかぼちゃと書いてあったので少しは期待しています。
これから年末を一気に駆け抜けていく。
冬至が過ぎると気持ちは楽しくなります。
★同じ一日【12月15日】
貼れて風もなく穏やかな一日でした。
日向でぼうっと立っていると背中が暖か。。。。。
でも、朝晩はだいぶ気温が下がっています。
夕方4時、西日が部屋の奥まで差し込んでいます。暗いので電気を点けたのですが、全然明るくなりません。
さっと日は沈むでしょう。
冬至まであと1週間。
我慢です。気持ちも楽になります。
★同じ一日【12月10日】
頬あたりが白いのでホウジロだと思いますが、白い小さな鳥が来ました。
チッ、チッと小さなかわいい声で鳴いていました。
毎年この時期とたしか早春にも来ています。
春、鶯の鳴き方をしているのもホウジロかな?メジロ?
背中が鶯色です。
1日2日滞在してすぐにどこかへ飛んでいきます。
このへんはオナガの縄張りです。もう、オナガはどこかへ行ったのかな?
東京もハトや烏ばかりではありません。。。。。
★同じ一日【12月 9日】
先日、用事があり浅草に行ってきました。
だいぶ賑わいを取り戻したようで、平日にしては人の数が多かったと思います。
目立つのが外国人観光客です。いろいろな国の事が入り混じっていましたが、たぶんほとんどがアジアの人たちだと思います。
通貨安の影響は、欧米人だけではなくてアジアの人たちにも出ているのでしょう。
どうも、円は対ドルだけに弱くなっているのではないような気がします。
日本の若い人は外国に出稼ぎに行った方が金を稼げると言われはじめています。
★同じ一日【12月 4日】
炬燵がない。。。。。
もうだいぶ使い込んだ炬燵がついに壊れてしまいました。あまり暖かくならないので「強」にしたらなんだか焦げるような匂いがしたのでヤバいと思い買いに行きました。
早く買わないと昼寝もできないですからなぁ。。。。。
大型家電量販店へ。。。。
しかし炬燵がない。少し置いてあったのですが、目立つ大きな傷がついていて展示品だけの販売。あれだだけ目立つ傷がついているものを売るというのがすごいですなぁ。
仕方ないので他の量販店に行ったら、あれほど汚い炬燵ではなく、新品を置いてあったので一安心。でも、品数が少なかった。。。。。
東京ではあまり炬燵を使う人は少なくなったのかも。この炬燵が壊れたころには東京では炬燵を診れなく見れなくなるのかもしれない。
★同じ一日【12月 1日】
北海道では吹雪らしいですね。
日本中に寒波が降りてきて寒くなっています。
東京も午後からだいぶ寒くなりました。昼間でも北側のサッシに薄く結露が出ました。
今日からダウンを出しました。下着もそろそろ長袖ヒートテックの準備かな。
テレビコマーシャルでつま先がぽかぽかになる靴下が出ていましたが、先日スーパーに行ったらレジの前の棚に吊り下げられていました。つい釣られて手を伸ばしてしまった。
★同じ一日【11月30日】
昨日、靴を買いに行ってきました。
よさそうな靴を見つけたら、50%オフ!!
5千円だから1万円の靴ということだから、まあまあいい靴なのかなと思い買いました。
レジを済まし1万円札で支払いをと思ったら、、、、、
「2500円になりますね♪」と。。。。。
靴を見る目が僕にはないということか?
なんとなく複雑な思いで帰ってきました。
★同じ一日【11月29日】
ツバキが咲きはじめました。
東京の最高気温21度。。。。。。
去年より気温が高いせいか咲くのが遅いようです。

★同じ一日【11月28日】
スーパーで買い物を済まし喫煙場所で一服していたら近所の爺ちゃんが来た。
時々喫煙場所で会う人です。
「そういえば、あそこんちの爺さんが死んだそうだよね?」
と話しかけてくる。
「はい、もう5年以上前ですね」
と答える。
「あの人とは2歳違いでね」
「はぁ。」
この人とは「あそこんちの爺さん」が死んでから何回この同じ話をしただろうか。。。。。
最後は決まって、私は元気だからというのでお元気そうですよねと必ず答える。
するとにこにこしながら帰っていく。。。。。。
★同じ一日【11月25日】
床屋に行ってきました。
最近2000円床屋というのが多くなっていますが、昔ながらの床屋さんも2000円に値下げです。
高齢化で昔ながらの床屋さんは爺ちゃんばかりになっていますからなるべく安くしないとこないのかもしれません。
若い人は男でも美容室のようなところに行くようになっていますし、子供もお母さんと同じ美容室ということになっているのかな?最近は床屋さんで子供の姿を見たことがありません。
昔ながらの床屋さんも高齢化していますからだんだんと店自体が減ってきています。
何んとなく淋しいですなぁ。。。。
★同じ一日【11月24日】
歩いて銀行のATMまで言って用事を済ませてきました。
薄いジャンパーで出かけたのですが、日向を歩いていたら汗ばんできました。
今日は20度以上あるそうです。
ジョギングする人は半袖姿も。子供たちも半袖がちらほら。
元気な爺ちゃんもいて半袖でウォーキング。
昨日との気温差が激しい。今週は20度近くに日が多いそうです。
炬燵で昼寝をしていたら汗ばんで起きてしまいましいた。体調を崩さないよう気をつけねば。。。。
★同じ一日【11月23日】
寒くなり新鮮な春菊がたくさん出てきましたね。
昼飯は春菊天を作り天ぷらそばにしました。
春菊天の天ぷらそばは立ち食いそば屋さんぐらいにしかないので普段は食べられません。
関東風の濃い口醬油汁で。。。。
うまいですなぁ。
たくさん揚げたので夜は卵とじにします。
★同じ一日【11月22日】
買い物に行き茄子を買ってきました。
さて、どうやって食おうか?
僕の好物(おふくろの味)に茄子のひき肉煮があります。茄子を一口大に切ってごま油でさっと炒め、豚ひき肉と煮付けるだけですが、これをご飯の上にかけて食べると何杯でもお変わりができます。子供のころ、何杯もお替りするのでお袋が困った顔をして「もうご飯がない」と。
久しぶりに作ってみようかと思います。
★同じ一日【11月21日】
西日。。。。。
紅葉から落葉の季節。

★同じ一日【11月19日】
昨日、明太子のツブツブを干して顆粒状になったものをもらったのですが、どうやって食えばいいのか迷いました。
ちょうどスーパーで乾燥芽カブ買ってきていたので和えてみました。
戻した芽カブに白出汁の汁を薄めて入れて顆粒状の明太子を和えて柚子の皮をトッピング。
案外おいしくて家族に好評でした。
★同じ一日【11月18日】
スーパーに買い物に行きました。
バターがなくなったので買おうとしたらいつものニュージーランド産のバターがない。
日本のバターを久しぶりに買おうとして2種類手に取って原材料を見た。
生乳と食塩。。。。。
もう一つは
生乳、食塩、バター
うん?
バターの原材料にバター?
「食塩、生乳」の方を一応買ってきました。
★同じ一日【11月17日】
鶏胸肉が冷蔵庫の中にある。
さて、どうやって食えばおいしいのか。。。。。
買うときはあれを作ろうと思いついて買ったはずですが、その「あれ」を思い出せない。
胸肉はパサパサですからなぁ。
どうにか冷蔵庫の中の食材を使い「あれ」を思い出しながら何か作ろう。
★同じ一日【11月16日】
炬燵で昼寝をしていました。
目が覚めると炬燵の上に何かしら食べ物が乗っているとつい手が出てしまいます。
お目ざ。。。。。
菓子パンだった、煎餅だったり。目覚めるとつい手が出るというのはなんででしょうね。
そういえば子供のころ昼寝から目が覚めると、お袋がこれでも食べておきなと小さなおにぎりを作ってくれていたっけ。
でも、どうも昨日から腹の調子が良くないのでやめておきました。
★同じ一日【11月15日】
東京は午前中雨でした。
約2週間ぐらいかな、ずっと雨が降らなかったので空気が乾燥していました。
朝起きるとのどがカラカラ状態で、足の脛は乾燥肌状態でした。
もうだいぶ葉を落として残り少なくなった欅の紅葉が雨に濡れてきれいです。
少し寒さが戻って雨でぬれたビオラが元気になりました。
テレビの天気予報で高い山では雪だそうです。
久しぶりに炬燵で昼寝。。。。
★同じ一日【11月14日】
先ほど東京で地震があった。
最近福島県から関東が揺れる地震が多く発生しています。
そうは大きな地震ではないので良いのですが、でも、地震のたびに福島事故原発や東海村が大丈夫か頭に浮かびます。
頻繁な地震が大きな地震の余震でなければいいのですが。。。。。
心配です。
そういえば、先ほどの地震ですが、各地の震度をラジオで流されていましたが、震源地が三重県?僕の聞き違いだと思うのですが。。。。。
でも、最近の地震速報場などは時々ほんとなの?と思うような発表がありますね。
★同じ一日【11月13日】
東京は暖かいです。
暖かいというよりも少し歩くと汗ばみます。
先日植えたビオラの花がだらっとしています。やはり気温が20度を超えるとビオラにとってはきつい暑さなのかもしれません。
風も南から吹いています。公園の欅の木から風邪でばらばらと音をたてて盛んに落ちていました。
小春。。。。。
というよりも初夏のよう。
★同じ一日【11月12日】
昨夜は久しぶりにお好み焼きを作りました。
豚餅メンタイと焼きそば入り蛸。
大和イモを入れましたが、餅の粘り気と大和イモのしっとりさが良かったです。ほんのりと明太子の風味も。
焼きそば入りは、広島風ではなくて、少し焦がして焼きそば風に。
お店で焼いてもらって食べるとふわっとした食感でさすがだと思うのですが、我が家の様にべとっとしたものも案外うまいと思います。
★同じ一日【11月11日】
先月の四国旅行で、香り米が入った新米というのを道の駅で買ってきました。香り米といっても添加物を入れて香りを出しているわけではなく、古くからあるコメの品種らしいです。研ぐ前から甘い香りがして炊き上がるとさらに良い香りが。
昨夜食べ終わったのですが、正直言って飽きていました。
たまに食べるにはいいかと思いますが、やはり普通のコメの方が好みです。特に酢飯はあの香りが邪魔をするようでうまくない。
まぁ、好みの問題ですので僕の個人的意見として。
★同じ一日【11月10日】

豆苗の芽がたくさん出てきました。
先日急に豆苗が食いたくなりごま油俊夫でさっと炒めました。
刈り取った豆苗には豆がたくさん残っていたので皿に水を入れて出窓に出しておきました。
4日ぐらいしたらたくさんの目が出てきています。3,4日後にはみそ汁の具になりそうです。
★同じ一日【11月 9日】
昨夜は皆既月食観測。
とは言っても時々ベランダに出て眺めるだけでしたが。それでも月が欠けはじめていき全部隠れた時の月の色も眺めることができました。
少し不気味な色といえばそうかもしれませんね。昔の人たちは月食の月をどう見ていたのでしょ?
月が欠けはじめていくとき、月に映る丸い影が地球の影ですから、人が見る陰で一番大きな影でしょうね。
写真を写したのですが、うまく撮れませんでした。
★同じ一日【11月 8日】
今夜は皆既月食だそうですね。
数年前にもありましたが、白い月がだんだんとオレンジ色になりました。
なんとなく幻想的。
今回の月食は、その月の後ろに天王星入るそうで、400年ほどぶりだそうです。
とは言っても素人ではどの星が天王星やらわからないでしょうし、そもそも肉眼で見えるのか?
東京は晴れです。
6時ぐらいになったら見てみようと思います。
★同じ一日【11月 7日】
立冬
ホームセンターに行ってきました。
このホームセンターからの帰り道、いつも気になる昔ながらの喫茶店があります。
ずっと時間があるときに寄ってみようと思いつつ通り過ぎてしまっていました。
今日はちょうど昼飯の時間だったので思い切って寄ってみました。
だいぶ昔から営業していた店なんでしょう、古びた店内が良かったです。
ランチを頼み食べ始めるとたくさんのお客が来ました。近くには小さな会社が並ぶところですからランチには便利なんでしょう。
そういえば、もう喫茶店も少なくなりましたから、久しぶりの喫茶店のランチでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2022年秋

2022年11月04日 18時45分31秒 | 「同じ一日」
      2022年 秋

★同じ一日【11月 4日】 New
眼科に行ってきました。
看護師さん「サンドウ検査をしますがお時間は大丈夫?」
僕「サンドウ・・・・サンドウ検査?」
看護師さんが少し笑いながら
「眼底検査ですよ」
僕も少し笑いながら
「はぁ。大丈夫です」
サンドウ検査も無事に終わり異常なし。
ベランダから街灯を見ると線香花火みたいで奇麗
★同じ一日【10月31日】
頭の中が忙しくてぼう~っとして昼飯を食うと眠くて昼寝をして。。。。。
なんていう毎日を過ごしている間に10月も終わりですなぁ。。。。。
寒くなってきましたので今夜はミルフィーユ鍋にしようとして支度をしたのですが、なんだか東京は暖かくなってきた。白菜と豚肉を交互に重ねて水炊きのように。ポン酢と七味唐辛子で食べます。
11月7日は、もう、立冬ですなぁ。。。。
★同じ一日【9月29日】
昼はラーメンにしました。普通の醤油ラーメンを作ったのですが、八王子ラーメンを思い出して作ることにしました。といっても、長ネギの代わりに玉ねぎのみじん切りをたっぷり入れるだけですが。
東京都にただ一つ道の駅が八王子にあるのですが、そこのラーメンがうまい。
玉ねぎはみじん切りにしたらから身を取るために水にさらしました。
道の駅には玉ねぎライスという卵かけごはんがあるのですが、これも美味です。
★同じ一日【9月21日】


気付かぬうちに咲いていました。
台風が過ぎたら気温が一気に10度ほど下がり肌寒い。さすがに寝るときはタオルケットでは寒いので夏掛け布団にしました。
欅の紅葉は早いのでしょうか?
少し黄色くなってきました。
今年は秋の深まりが急のようで紅葉がきれいになるかな。
長期予報では冬は厳しい寒さになるようです。
★同じ一日【9月18日】
台風14号。
午後には鹿児島県に上陸するようですが、雨量も風もこれまでにない勢力を保っているようです。
九州を縦断し、日本海側を本州も縦断するようです。
災害が発生しそうですが、お気を付けください。
遠く離れた東京でも時より強い雨が降っています。さっき近くに雷が落ちたようです。
東京は明日から明後日に影響が出るようです。
公園の欅の木のてっぺんに烏が強い雨に打たれてたたずんでいました。
なんとなく気持ちよさそう。。。。。
★同じ一日【8月25日】
風呂上がりにベランダに出たら
涼しい風さっと抜けていく
虫の声
そういえば昼間セミは鳴いていたっけ?
★同じ一日【8月18日】
昨日からの雨もやんで日差しが出てきました。
朝起きたら雨のためかアブラゼミが4匹ベランダに横たわっていました。
足でつっついでいきなり生き返ると怖いのでそのままにしておきましたが、先ほど勇気を出して足で突っついてみたらもう動かないのでビニール袋に入れて捨てました。
ベランダに出ようとすると必ず蝉が網戸にくっついている。爪パッチンをして追い払っています。
★同じ一日【8月15日】
シャインマスカット。。。。。
出はじめましたね。
スーパーに行ったら入り口を入って一番目立つところに鎮座していました。
やはり高いですなぁ。。。。。。
横眼で眺めながら通り過ぎました。
レジに並んだら、前の人が立派なシャインマスカットをカートに入れて並んでいました。
その人がレジを済ませるまで恨めしいような眼で眺めていました。
★同じ一日【8月12日】
台風。。。。
ベランダの飛ばされやすい物を片付けたり、紐で縛りました。
接近は明日らしいので今日は大丈夫かなと思うのですが、だいぶ前に、片付けるのは明日で大丈夫だろと思っていたら、急に雨風が強くなりびしょびしょになりながら片付けをした苦い経験があります。
東北のほうは雨が続き被害も出ていますが、また台風です。お気を付けください。
★同じ一日【8月10日】
     

            ≪ポーチュラカ≫  
★同じ一日【8月 9日】
コンビニで車をバックで駐車場に入れようとしたら、いきなり隣の車のドアが大きく開いてぶつかりそうになった。おばちゃんがニコニコして降りてきた。
帰ろうとして後ろドアに荷物を入れようとしてドアを開けたら隣の車の後ろドアが勢いよくあきそうになったのでお尻でブロック。子供がニコニコして降りてきた。
あぶない、あぶない。。。。。。。
★同じ一日【8月 8日】
ポーチュラカがだいぶ伸びてきたので切り取ってプランタに刺し芽をしました。
強い植物ですから根が付くと思います。
今年は猛暑のためかゼラニウムが元気ありません。まぁ、夏は発育も止まるようですが今年は葉っぱがすぐに黄色くなってしまいます。
涼しくなるまで持ちこたえるかな。。。。。
気候変動が大きくなるとやはり育てる花の種類も変わっていくのかもしれませんね。でも、それにはまだしばらく長い年月がかかるでしょうが。
★同じ一日【8月 7日】
立秋
ここ数日涼しい日が続いています。
風呂上がりに窓の近くに座っていたら、まるでクーラーの風のような冷たい風がさっと吹きました。
七十二候「涼風至(すずかぜいたる)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2022年夏

2022年08月03日 13時53分34秒 | 「同じ一日」
     2022年 夏

★同じ一日【8月 3日】 New
気温36度。暑いですなぁ。
36度と言えば体温とほぼ同じですね。ふと思ったのですが、この暑さと同じぐらいに人間は体温を維持しているのですが、そのエネルギーというのはすごいもんですね。
昼寝しているだけでも腹は減るはずです。。。。
先日ソーメンの冷麺風を作りました。
氷で冷やしたソーメンの上にシーチキン、玉ねぎスライス、カニ蒲鉾、キムチなどをトッピングし、冷えた麺汁をぶっかけてから酢、ごま油、柚子風味のドレッシングをたらして出来上がり。
よくかき混ぜながら食べました。
味は冷麺風。
うん。。。。
そうはうまい!と言うほどではありませんでしたが、ソーメンも麺汁だけでは飽きますからたまには変わった味もいいかもしれません。
★同じ一日【7月20日】
昼飯はまた素麺。
ネギと生姜も飽きたし。。。。。。
すりおろした長芋と納豆、卵の黄身、長ネギのみじん切りと刻み海苔かけて食いました。
どちらかというより素麺より蕎麦の方がうまいかも。
★同じ一日【6月27日】
関東梅雨明け。。。。。。
猛暑続きの本格的な夏が長いのでしょうか。
心配なのが水不足です。
地球も微妙なところで年の平均気温を調整するでしょうから一転秋が早まるか?
★同じ一日【6月26日】
室温32.5℃
少し風が入りますのでエアコンは使ってません。
外に出て少し動いたら大汗。梅干を一つ食べてから水分補給。
この先東京では10日間ほどこのような暑さのようです。
全国的にも猛暑のようですが、皆さん、ご自愛ください。
★同じ一日【6月22日】
FM東京で一日中山下達郎の歌が流れている。
山下達郎という名前と例のクリスマスソングは知っていますが、その他の曲となると知っている曲がない。
どうも、同じような曲に聞こえる。
聴いているといい曲だなと思いますし、音楽家という面では優れているのかもしれませんね。
★同じ一日【5月30日】
史上最も遅いと思われる炬燵御片付けの儀を執り行いました。
毎年5月の連休前後には片付けるのですが、今年は何となくうすら寒い気候が続きましたし、何かと忙しい日々が続いてしまい今日になってしまいました。
東京は晴れて心地よい風が吹いています。こういう日でないとやる気も出ませんので思い切って片づけました。
フローリングの上に断熱材の銀色にシート、その上にホットカーペット、その上に炬燵の敷布団。
そのうちに炬燵も片付けるからいいかと思いあまり掃除をしてこなかったのですが、炬燵敷布団をはぐとホットカーペットには埃や食べ物のカスが散乱。。。。
そういえばもうじき夏至ですなぁ。。。。。。
★同じ一日【5月21日】
静岡県伊東市湯ノ花商店街。
昔ながらの昭和を感じる商店街です。
狭い道の両脇のところどころに温泉が湧く七福神像がありました。

≪手で触ってみたら35度ぐらいあったような。。。。。>
★同じ一日【5月 7日】
        ≪夕螺風 カルボナーラ≫
   
厚切りベーコンをさっとオリーブオイルで炒めたら牛乳と生クリームを入れて軽く沸騰
塩、粉チーズ、鶏がらスープで濃いめに味付け
茹で上がったパスタを入れてスープを混ぜ合わせ、黄身を入れて素早くかき混ぜる
卵の白身は捨てるのはもったいないので、すこしハチミツを入れてメレンゲに
器に盛りつけたら、メレンゲとアサツキをトッピング
≪ねこ。。。。。≫


★同じ一日【5月 5日】
立夏
冬から春の花も枯れてきました。今日は東京も25度を超えましたからなぁ。。。。。
フリージアの球根を掘ったら、一回り大きくなったような?来年が楽しみです。
枯れた花を記って、根っこを掘り起こして細かな根っこも土を取り除いて捨てました。
肥料を入れて買い混ぜて種を蒔いて水をあげる。。。。。。
すっきりして気持ちが良いです。
種はポットで育ててから植えようと思っていたのですが、忙しくて時機を逸してしまいました。
ですから種は直まきです。
どのくらい育つだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2022年春

2022年04月13日 18時05分22秒 | 「同じ一日」
     2022年 春

★同じ一日【4月13日】 New
奇麗な赤色ですなぁ。。。。。。
公園の散歩道で見つけました。残念ながら満開の後でした。
何んという木だろ?

★同じ一日【4月 8日】
スーパーに買い物に行きました。
レジに並ぶときは必ず小銭をなるべく使うようにいくらぐらいあるか見ておきます。
今日は「860円」と1円玉が案外ある。
まとめ買いをしてレジを済ませたら!!
8「867円」!!
1万円札とさっき数えた小銭を出して。。。。。
8百。。。。。6十・・・・・ウウウ
6円・・・・・1円足りない。
さっき掃除の時に1円玉が転がっていたので机の上に置いたんだけど、財布に入れておけばよかった。。。。。
財布の中の小銭がぴったりなくなる支払なんて、生涯のうちにそうはあるもんではないですからなぁ。。。。
★同じ一日【3月24日】 
毎日忙しいような、ぼうっとしているような。。。。
お彼岸も過ぎて木々を見渡せば。。。。
花の季節に

★同じ一日【3月 3日】 
昨日、いつも行くドラッグストアーでシャンプーやリンスを買ったのですが、会計を済ましたら店員さんがニコッと笑って「今日で、〇〇ポイント消えちゃいますよ♪」と。
慌てていろいろなものをポイントで買ってきました。
塵も積もれば山となる。。。。。
行ってよかったぁ・・・・・
そして気づいて教えてくれた店員さんに感謝・・・・・
★同じ一日【2月26日】
。。。。。。

≪紅梅≫

              ≪寒桜≫

≪河津桜は少し早かったです≫
★同じ一日【2月16日】
昨夜寝ていて寒さを強く感じました。体調が悪いわけではないです。
冷え込んでいたのでしょうね。
春らしい季節にはまだまだ・・・・
でも、フリージアの葉を見ていたら小さな花芽が出ていました。
昨年9月ぐらいに種をまいた花にも花芽が出ていました。
そういえば木蓮の花芽も少し膨らんだような・・・・
春は少しづつ。。。。。
★同じ一日【2月10日】
昨日の天気予報では東京も大雪の予報でしたが、朝から雨交じりの雪で今は小雨。
午後から気温が下がりどうなるかわかりませんが一安心です。
東京の雪は立春過ぎに多いのですが年によっては桜の花に淡雪がかぶさります。
今年は雪の日が多くなりそうです。
★同じ一日【2月 6日】
先日レンジでそのままチンできるコーンスープを買ってきました。きちんと調理時間を守って電子レンジの中へ。
残り時間1分になっても変化がなく大丈夫かなと思ったのですが、残り10秒になったらいきなりぷくっと膨らんで十分熱くなりました。うまく管理されているんですね。感動しました。
★同じ一日【2月 4日】
     立春大吉




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日2021年 冬

2022年02月03日 16時32分09秒 | 「同じ一日」
     2021年 冬
★同じ一日【2月 3日】 New
今夜は恵方巻とおでんです。
おでんは早くから大根を煮たり茹で卵をつくったり・・・・
大根は面取りもして隠し包丁。
蒟蒻は味が染みるように切れ目を入れて一度茹でました。
練り物は好物の餃子巻きやゴボウ巻きなどなど。
はんぺんも味が染みるように浮き上がったところに汁をかけながら。。。。
一度火を止めています。これで味がしみ込みます。
節分。
恵方巻は手作りです。。。。。
うまくできたら写真を明日載せます。明日は立春で「同じ一日」のカテゴリーも「2022年春」になります。
★同じ一日【2月 2日】
旧正月
昨日1日が2022年の旧正月だそうです。
中国などでは盛り上がりますが、日本では旧正月というのは忘れられていますね。地方によっては残っているのでしょうか?子供の頃、お袋が今日は旧正月だと言ってにこにこしていました。立春も近づきますから春は近いからかな?
「迎春」とか「初春」とか。。。。
新暦の正月では実感がわきませんが、旧正月にはなるほどと思います。
歳によって旧正月の日にちが大きく移りますが、今年は節分の前日ですね。そして立春。
正月といえば雑煮です。
餅が残っていたので昼飯に雑煮を作りました。
★同じ一日【1月30日】
道路には音楽を流しながら走り去る車が時々通る。
軍歌を流す街宣車は最近少なくなったが、ロックなどを流しながら走り去る車は時々見る。
車外にも聞こえるようなスピーカーなんでしょうか。
今日はそんな車が演歌を流しながら通り過ぎた。
通り過ぎる運転席を見たら爺ちゃんが。。。。。
孫の車で演歌を聴きながら?
たぶん車外に音が出ていることは知らないのかも。
★同じ一日【1月15日】
11日鏡開きでしたが、鏡餅を小さく切って干しておきました。
今日見たらもう乾燥しきっていました。東京の冬は毎日乾燥注意報ですからなぁ。。。。
さっき、油で揚げて揚げ煎餅にしました。
よく膨らんできつね色になるまでじっくりと揚げてから醤油と砂糖で絡めました。
そういえば、何年ぐらい前か、黒コショウと塩の味にしましたがこれもうまかった記憶があります。
お汁粉も2回作り、これで鏡餅完食です。
それにしても安いビニールパックされた鏡餅はうまくないですなぁ。。。。。
★同じ一日【1月11日】
鏡開き。
お汁粉にでもしようと思います。
でも、ビニールパックされた鏡餅は加工でんぷんとか添加物が入っていて食欲がなくなります。。。。。
小さく切ってまたオカキ(揚げ煎)にでもしようか。。。。。
来年からは鏡モチではなくて普通の餅をお供えしようかと思う。
でも関東の餅は四角い切り餅ですからなぁ。。。。。
縁起が悪いのか?。。。
めんどくさいですなぁ。。。。。
★同じ一日【1月10日】
コンビニに買い物。いろいろ買ってレジへ。。。。。
僕 「このたばこ、カートンでください」
店員『このたばこでよろしいですか』
  「はい」
  『サービスライター、お付けしますか』
  「たくさんあるからいいです」
  「会計前にパスモのチャージをお願いします」
   (チャージを済ませ・・・・)
  『このまま会計でいいですか?』
  「はい」
  『煙草にサービスライターお付けしますか』
  「・・・・・」
  「いいです」
   (たばこや商品をレジ袋に入れながら…)
  『サービスライター一緒に入れておきますね』
  「・・・・・・」 
★同じ一日【1月 7日】
七草。
昨日フリーズドライの七草がゆの素を買いに行った妻・・・・・
なぜか間違えて「七草茶漬け」を買ってきた。
というわけで今朝は七草茶漬けで七草を祝いました。。。。。
ううう・・・・・
★同じ一日【1月 6日】


東京の雪予報はちらほらと降るぐらいかと思いましたが、昼過ぎから本降りになってしまいました。
さっき、車を見に行ったら3センチほど積もっていました。
東京としては大雪です。
★同じ一日【1月 4日】
お節料理の黒豆が残りましたので蒸しパンを作りました。
電子レンジでチンするだけですが、どうもチンする時間が長すぎたようで固くなってしまいました。全部が硬くなったわけではないので柔らかいものはうまかったです。
まだ少し残っているので明日また挑戦したいと思います。
黒豆の風味とホクホク感がいいですなぁ。。。。
★同じ一日【12月26日】
床屋に行ってきました。
年末ですし日曜日なので混んでいるかと思ったのですが、よく考えたら昔ながらの床屋さんなので毎日が日曜日の
爺ちゃんしか来ない。。。
だいぶ伸びていたのですが、カットだけにしてもらったら2000円でした。
ぼさぼさ頭だったのでなんとなく申し訳ないような気が・・・・・
でも駅のほうには安い2000円カットの床屋が2軒ありますから、価格競争の波が昔ながらの床屋さんにも。。。。。
★同じ一日【12月25日】
去年よりも上達したかもしれない…手作りケーキ
でも、生クリームを塗る道具はスプーンと包丁ですからなぁ。。。(笑)


★同じ一日【12月22日】
           冬至


         ≪いとこ煮≫

★同じ一日【12月17日】
コードレス掃除機を使っているのですが、今まで1回の充電でどうにかぎりぎりで全部屋を掃除することができたのですが、最近はもう少しというところで電池切れになります。いらいらします。。。。。
掃除機を買ってから2,3年だと思うのですが電池の機能が弱ってきているのかもしれません。
多分電池だけを取り替えるようになるのでしょうが高いでしょうね。
掃除機本体も2,3年使っているとだいぶ汚くなりますから結局は新しい掃除機を買った方が良いのかもしれません。
コード付きならもう少し長い間使えたような気がします。。。。。
★同じ一日【11月25日】
東京も寒くなりました。。。。。。


昨日はサッシのガラスにうっすらと結露が出ました。
今夜はしゃぶしゃぶ。。。。。。
夕螺家のメインの具材はレタスです。
寒いので炬燵で横になっていたら1時間ぐらい昼寝をしてしまいました。
今年は雨も少なくて、毎日小春の日差しが。。。。
★同じ一日【11月21日】                                                                        ≪「お母さん食堂&ファミチキ」でワンプレート≫

           レタスやミニトマトでも飾ればよかった・・・・・
★同じ一日【11月 8日】
昨日は立冬でした。
            ≪オステオスぺルマム≫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日2021年 秋

2021年11月06日 16時06分57秒 | 「同じ一日」
      2021年 秋

★同じ一日【11月 6日】 New
明日は立冬。。。
秋も終わりですなぁ



            ≪すみれ≫
★同じ一日【11月 2日】
東京は今日も暖かですが朝晩はやはり寒くなり寒暖差が厳しいです。
先日買ってきたスミレの花がやっと咲きだしました。
虹色スミレという名前がついていますが、黄色と紫が混じった花のようです。
ビオラより花が少し大きいかな。
フリージアの葉がたくさん出てきました。
狭いベランダの花たちも冬支度ができました。春に向かって。。。。。
★同じ一日【10月25日】
おでんを煮込んでいます。
昼間は暖かでしたが朝晩はねぇ・・・・・
いきなりおでんが食べたくなりました。
3時半ごろから大根を煮込みはじめゆで卵やコンニャクを茹でて。。。
だし汁は昆布とかつお出汁で、塩とみりんと色付け程度の醤油です。
具材を煮込んで上記の大根やゆで卵蒟蒻を入れ人に立ち。
一度火を止めて具材に味をしみこませています。
食べるころまでにとろ火で火を通して。。。。
★同じ一日【10月18日】
北海道や東北の山では初冠雪らしいですね。
東京も急に寒くなりました。慌てて毛布を出して夏掛け布団の下に。今日は天気も良かったので冬布団を干しました。
今朝目が覚めてカーテンを開けたらサッシの結露が出ていました。室温が22度ですから気温差が大きかったのでしょう。
夕螺家 初結露。。。。
★同じ一日【10月 1日】
東京
台風通過中。
と言っても房総半島をかするような進路でしたから都内の雨風はそうでもありません。
伊豆七島のほうは大変だったでしょう・・・・・
北側のベランダに雨が吹き込んで湿気で結露が出ています。
台風一過。。。。。
明日は気温が30度くらいになるそうです。
★同じ一日【9月23日】
やっと使い切った・・・・・
毎日強い洗剤でトイレを掃除したくないので紙に洗剤がしみ込んだクリーナーを使っています。使い終わったらそのまま流せるのがいいですね。でも、先日買ったこの紙のクリーナーは使っているとすぐにボロボロに崩れてきて使いにくかった・・・・・
まぁ、トイレに流すのですから溶けやすいものがいいのでしょうがあまりにもボロボロになるのもね。
秋分
桜や欅が黄色くなってきました。
★同じ一日【9月19日】
明日はもう、彼岸の入りですなぁ。。。。
1年が早いです。

★同じ一日【9月13日】

≪気晴らしに車で都内の山のほうにある和食屋さんへ行ってきました。≫
★同じ一日【9月 2日】
どうなっているのか?
ブログ編集画面で「マルシェル」というのをクリックして戻ろうとしたらログイン画面になってしまい焦りました。仕方ないのでまたログインをしたら、この再ログインが原因かどうかわかりませんがパソコンにプライバシー保護の警告が出てしまいました。以前にも再ログインが要求されたのでいじらないようにしているのですがつい間違ってクリックしてしまうことがある。。。。ウウウ
★同じ一日【8月28日】
残暑・・・・汗
若いころから汗かきでしたが最近の汗は異常です。
朝起きるとパジャマに絞るほど汗が。日中も少しで歩いただけでシャツがびっしょりです。
昨夜は足がつって起きてしまいました。それも2回も。。。。。
水分補給してからまた寝ました。
やはり水分補給だけはだめだと思い朝飯の後に梅干しをかじりました。
★同じ一日【8月22日】
食器洗い用の洗剤がなくなったので買ってきた。
最近はこういったものはプラゴミ減量のため詰め替え用が多いですね。今日もこの詰め替え用を買って詰め替えました。
でも、詰め替えた後によく見たら、ボトルは全く同じで、液が出てくるキャップだけを取り替えるものでした。汚くなったボトルより新しいものの方がいいのでまた液を詰め替えました。
まぁ、キャップ部分だけでもプラゴミの減量なのでしょうが。。。。
メーカーによってこのプラゴミ減量の考え方が出ていますなぁ。。。。
いつも使うシャンプーは詰め替え終わるとビニール袋の様にぐちゃぐちゃにして小さくなります。かといって詰め替えるときもやりやすくなっていてこぼれることはありません。ビニール袋の端っこをはさみで切って詰め替えるタイプもありますが、これだとだいぶこぼしてしまいます。。。。
★同じ一日【8月18日】
東京も雨続きでした。
北側のベランダに雨が降りこんでいました。
ふと見ると二匹のアブラゼミがあおむけになって濡れている。
翌日雨がやんだのでかわいそうだけどそのアブラゼミを捨てようと思いつまんだら愛を動かしはじめた。
少し驚いてそのまま寝かせておきました。地上とは違い蟻も集まってこないだけ良いのかなと思いつつ。。。。
今朝見たら1匹がいなくなっていました。
鳥にでも食われたか、それとも飛んで行ったのか。
もう、ミンミンゼミとひぐらしです。。。。。
★同じ一日【8月15日】
急に寒さを感じるようになりました。シベリア高気圧が異状に下がってきているようで、今の前線の停滞もそれが原因らしいです。
さすがにタオルケットだけでは寒いので昨夜は夏掛けをかけて寝ました。
今日も下着を着て長袖を着ています。靴下もはかないと足元がさみしい。
東京も火曜日あたりまでこの陽気が続くそうです。
各地で豪雨での災害が発生しています。お気を付けください。
災害に合われた方にはお見舞い申し上げます。
秋が深まるのが早くなりそうですねぇ。。。。。
★同じ一日【8月 7日】
立秋
台風に囲まれてすごい蒸し暑しさです。
時々ヒューと強い風が吹き、空は黒い雲が流れていきます。
七十二候
・涼風至(すずかぜいたる)8月7日頃
涼しい風が吹き始める頃。まだ暑いからこそ、ふとした瞬間に涼を感じることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2021年夏

2021年08月06日 08時30分05秒 | 「同じ一日」
      2021年夏

★同じ一日【8月 6日】 New
夏も終わりですなぁ。。。。。
明日は立秋です。
とは言っても朝から気温が30度。台風が3個もうろちょろしているせいでしょう。
昨夜風呂に入る前腕の内側を見たら赤いぶつぶつが。
いよいよワクチンの副反応かとびっくりして妻に見せたらあせもでしょと。
毎日梅干をかじりながら水分補給をしています。
★同じ一日【7月26日】
台風8号。
2,3年前に東から西に向かった台風がありましたが、今回の8号も同じような感じです。西には向かわないようですが、変な動きをしています。
小さな台風のようですが、一応南側のベランダの飛ばされやすいものを片付けました。
でも予報によると東京は北風が吹くようです。
雨もあまり降らないかな。
まだ注意報すら出ていません。
★同じ一日【7月15日】
梅雨明けかな。。。
空は不安定ですが晴れ間が出ました。気持ちが良いので公園で散歩

≪ペチュニア・マリーゴールド・サルビア≫
先日、プランターから出てきた花の茎が何という花なのか忘れていましたが、今日サルビアを見たら葉っぱが同じでした。わが家のサルビアはまだ咲かない。種から巻いた蒔いた花です。
★同じ一日【7月13日】
窓をいっぱい開けて昼寝をしていたら、空から、今、助けるからご安心くださいという大きな声がした。
窓の外にはヘリコプターがが飛んでいてすごい音が。
わけがわからないがヘリコプターに手を振ったら、ヘリコプターからピカピカと光の合図があった。
何だろと思ったところで目が覚めた。。。。。
空にはヘリコプターが飛んでいた。
★同じ一日【7月11日】
エアコンをすべて掃除をしました。
エアコンの中のほうは掃除できないのはなんか気持ち悪いですなぁ。。。。。
でも一番新しいエアコンは内部の掃除もしてくれます。
一番古いエアコンは使いはじめてから30年近いんじゃないかな。。。。。
去年吹き出し口の板の羽が動かなくなり無理に動かしたら垂れ下がったままに。接着剤で止めています。
交換時期ですなぁ。。。。
ただいま窓を開けながら試運転中。
室内気温29度。
だいぶ暑くなってきました。
★同じ一日【7月 6日】
掃除機の掃除。。。。
掃除機のゴミ取容器部分に誇りがだいぶたまったので捨てました。
そういえば最近吸い取るときに変な音が出るのでのぞいてみたら紙くずが詰まっていました。
そういえば吸い取り口にあるブラシに髪の毛がたくさん。鋏で切りながら取り除きました。
そういえば吸い取り口の床を転がる小さなローラーがまわらなくなっていたのでローラーを外して髪の毛を取り除きました。
掃除機の掃除も案外厄介で30分ほどかかりました。
★同じ一日【7月 4日】
なぜかカレーが食いたくなったので作りました。
とは言っても市販のルーのカレーです。
市販のこのようなカレーの種類はたくさんありますね。あまりカレーは作らないのですがそれでもいくつかの種類を使ってきました。そして最近はロングセラーのゴー〇デンカレー(中辛)に落ち着きました。
やはりうまいですなぁ。。。。。
具材は大量の玉ねぎと牛肉だけです。
玉ねぎをあめ色になるまで炒めるなんて面倒なことをせずにさっと炒めたほうぐまいです。
おろしニンニクを温い油でいためてそこの玉ねぎを投入。強火にして塩コショウ。肉は直に炒めずに玉ねぎの上に入れそれから炒めます。
ゆっくり煮込んでから仕上げに隠し味の中濃ソースを一たらし。
ポテトサラダも作りました。
玉ねぎのスライス、胡瓜のスライス、粒のコーン、ハム、リンゴを入れました。
★同じ一日【6月27日】
今日中にはトータル閲覧数が。。。。
1,111,111PV?
2014年から7年・・・・
自分で1日に何度かアクセスしているから僕の分が半分ぐらい?(笑)
★同じ一日【6月24日】
昼飯は素麺にしました。
市販の素麺汁がなくなっている・・・・・
自分で作ろうと思ったのですが、さて、どんな味付けに。
一昨日買い物に行って茗荷と茄子を買ったのを思い出しました。
茄子は薄切りにして醤油みりん砂糖で濃いめに汁を作ります。茄子に火が通ったら火を止めて茗荷の千切りトイレそのまま冷まします。
子供の頃おふくろが素麺というとこの汁を作ってくれました。茄子と茗荷の風味がよいのでだいぶ食欲がわきます。。。おふくろの味。
★同じ一日【6月15日】
東京も梅雨入りしたようですが夕方から雨になりました。
雨になったとはいえ、雷雨です。
梅雨の雨ではなくて、もう、真夏の雨ですなぁ。。。。。
さっき、ドカーンと雷が落ちたようです。空気の振動がすごかった。
梅雨は雨が多いのですが、こんな雷雨が続いたら困ります。
真夏の夕立ちならいいけど。
★同じ一日【6月11日】
先日紫蘇ジュースを作りましたが、スーパーにまだ赤紫蘇が出ていましたのでまた買ってきてジュースにしました。愛知県産の赤紫蘇なのですが、1㎏入っていますが茎がきれいに取り除かれていて葉っぱだけですからだいぶ濃いジュースをつくれます。その横には他県の赤紫蘇も置いてあるのですが、見た目だいぶ茎がたくさん残っている。愛知県産は良心的です。
今日はまだ暑いジュースに寒天を溶かして紫蘇ジュース寒天も作ってみました。
紫蘇ジュースゼリーの方がお洒落のような気がしますが寒天しかなかったので作ってみました。
★同じ一日【5月26日】
この2日間ほどツイッターにログインができず焦りました。
アカウント停止になるような悪いことをしたわけではありません(笑)
しかしツイッターだけではありませんが、何かトラブルがあるとパソコン自体もネットもどうにもなりませんなぁ。
そもそも対応する方法を読んでもカタカナ語の用語自体がわからん。そしてどこをどうクリックしたらよいのかもわからん。
どうにかツイッターのスタッフさんにご迷惑をかけながら直してもらいました。
★同じ一日【5月19日】
朝起きたら霧雨が降っていました。
緑がきれいですなぁ。。。。。
もう、3日間ほど小雨や霧雨が降っています。
完璧に梅雨らしい雨です。
関東ではまだ梅雨入り宣言が出ていませんが。。。。。
梅雨入りが早くても梅雨明けも早いとは限りませんなぁ。
2カ月間、長い長い梅雨の季節でしょうか。
カビが生えます・・・・・
★同じ一日【5月13日】


早朝まで降り続いた霧雨がやんで公園の木々の若葉がきれいでした。
この季節、雨上がりの曇り空のしっとりとした新緑が好きです。
特に満天星躑躅の緑が。。。。
そのうちに写真を撮りに行こう・・・・・
★同じ一日【5月 5日】
立夏
この1週間時々遠雷がなり小雨が降っていました。
夏の訪れを毎日感じています。
ツツジも今年は早かったですが例年よりも暑さも早いようです。
慌てて夏の花の準備を行っていますが、花ばかり気にしていたら自分の衣替えを忘れていた。。。。。
蛙始鳴(かわずはじめてなく)5月5日頃(七十二候
23区内ではカエルの声も聞こえません。。。。。
でも、稀にアマガエルを見ることはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2021年春

2021年05月04日 11時22分41秒 | 「同じ一日」
     2021年 春
★同じ一日【5月 4日】 New
明日は立夏ですなぁ。。。。。。
時々朝夕に足元がさみしかったり昼寝もするので炬燵に入っていましたがさすがにもういらない。。。。
春炬燵は季語でもありますから風流ですが、さすがに夏炬燵はねぇ・・・・・
夕螺家年中行事「御炬燵片付の儀」を執り行いました。
炬燵布団をはいで式カーペットなどもはがして大掃除をして夏用カーペットを出しました。
すっきりしました。
★同じ一日【4月30日】
初素麺
夜のうちに降り出した雨も上がり良い天気です。
気温もそこそこに上がり風がさわやかです。
長ネギ・茗荷・大葉・おろし生姜の薬味たっぷりで食べました。揖保乃糸の高級品を買ってきました。
しかしどうも普通のものと最高級品の違いが僕の舌、いやのど越しでは違いが判らん。。。。。
ソーメンが食べたいというよりも好物の茗荷や薬味を体が欲しがっていたのかもしれません。
食後のアップルリング・・・・・あははは
20日間ほどこちらの更新がありませんでした。
もう春も終わり夏が来ますなぁ。。。。。
★同じ一日【4月 9日】 
1週間ほど前に新ショウガがスーパーに出ていたのでガリにして漬け込んでおきました。
だいぶ砂糖を入れたつもりでしたがさっき味見をしたらかなり酸っぱい。辛さはだいぶ抜けて程よい辛さですが。
今夜はガリをみじん切りにして漬け込んだ酢で酢飯にしてバラ寿司にしようと思っています。
★同じ一日【3月25日】

≪テーブルヤシの花とフリージア≫
★同じ一日【3月23日】


★同じ一日【3月11日】
≪ゼラニウムと同じプランターの黄色いフリージアが咲きはじめました≫
カリフラワーを買っておいたのですが、早めに食わないといけないのでアボカドソースかけをつくりました。

★同じ一日【3月 6日】
アボカドはフォークで潰します。
そこに市販のフレンチドレッシング、マヨネーズ、クレージーソルト、コショウ、オリーブオイルを入れてよくかき回します。
塩茹でしたカリフラワーに乗せたら出来上がり。

黄水仙が今頃咲きはじめました。そういえばカネノナルキの花も今頃咲き、室内のテーブルヤシがまだ咲きません。今年は花の咲き方が変です。
でも、プランタにはオステオステムマムがたくさん咲きだし、その横には黄水仙が一輪。その横にはネメシアネシアが。間には一昨年咲いた松葉ボタンやノースポールが。そして横においてあるフリージアの鉢にはたくさんの花芽が。
うまく先はj目れば咲きそろえればミニ花壇のようになると思います。でも初夏ごろには大きく育って収拾がつかなくなるかも。
ゼラニウムのプランタにもフリージアがが咲きそうです。
赤いゼラニウムと黄色いフリージア。。。。。
毎年楽しみにしています。
★同じ一日【2月28日】
乾燥小松菜
はじめて買ってみたのですが、うまいですなぁ。。。。。
熊本県のものです。
熱湯で5分ほど戻して冷水で冷やして水を切って砂糖を入れて辛子醤油で和えてみました。
つまみ食いをしてみたらうまい。。。。。
シイタケでもなんでも一度干したものは美味しさが出ますね。
塩を振って一夜漬けもうまいかもしれません。
また買ってこよ♩
もう2月も終わりですなぁ。。。。。。
★同じ一日【2月27日】
塩豆大福(アダチ製菓)

(写真が縦になってしまいました。首を90度回転してください)
最近コンビニスイーツのこの大福にはまってます。
豆の粒が大きくてたくさん入っています。
コンビニスイーツも案外高いのですが、ついてが出てしまう。
そうそう、はまっているのがもう一つ。
ココナッツサブレというお菓子がありますよね。このクッキーでバニラアイスをサンドしたものがあります。アイスの箱はココナッツサブレと同じ。6個ぐらい入ってます。
夕飯食い終わると食べたくなります。
★同じ一日【2月22日】
キリッ!!
「ハンコおしてきてください!」
役所に届け出を出そうと行ったらハンコ押すの忘れてた……
明日は休日ですからまた明後日三文判を押していかねばならない。。。。。
この三文判を押すということは以前から何の役に立ってるんだろと考えていた。
出先でハンコ忘れた時は100円ショップで100円のハンコ買って押すわけですが、これこそがハンコの必要性を疑う典型ですなぁ。
ハンコ廃止が言われていますが、三文判で済むような届出などは真っ先に廃止すべきですね。
以前テレビで日本在住の外国人(漢字圏ではない人)がハンコつくる話がありましたが、そういう方も当て字漢字でハンコが必要なんでしょうか。観光で日本に来た外国人には案外人気があるようですが。。。。。
★同じ一日【2月16日】
七十二候では、、、

虹始見(にじはじめてあらわる)4月15日頃(七十二候
だそうですが、昨日は雨上がりに虹が出ました。
東北の日本海側や北海道はまだ寒波が来ているようですが、東京は気持ち悪いほど暖かです。虹も出るような気候です。ほんとはまだまだ寒さが厳しい時期なのですが。。。。
東北の大きな地震では東京も大きな揺れがありました。
被害にあった方にはお見舞いを申し上げます。
★同じ一日【2月13日】
≪塩チンジャオロースー≫

焼き肉用にカットしてある牛肉を細切りにして片栗粉をまぶしておきます。
細切りタケノコ、パプリカピーマンの細切り
野菜をフライパンで炒め、塩・コショウ・ガーリックパウダー中華スープの素、醤油で味付け。醤油は隠し味です。
野菜を皿に移して多めの油で肉を炒めます。そこに野菜を戻してさらに炒めて火を止めたらゴマ油少々。
★同じ一日【2月 7日】
春の鴨一声ほどに水面揺れ


★同じ一日【2月 5日】
塵も積もれば山となる。
まぁ、山にはなっていないのですが、わずかながらポイントもたまってきたので2000円ほど買い物をしてポイントで支払い!
毎日数円とか数十円ポイントがたまります。
でも、2000円買い物をしたのは得した気分にさせられます。
★同じ一日【2月 3日】
昨日1日早い節分も終わり今日は立春。
     立春大吉
大吉ですから縁起の良い感じがします。縦書きにすると左右が対象の文字になり表から見ても裏から見ても立春大吉ですので縁起が良いとも。。。。
魔よけの意味もあるそうでコロナ退散を願う方もいらっしゃるかもしれません。
昨日の節分でも「コロナは外!」と豆をまいた方も。。。。?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ一日 2020年冬

2021年01月27日 17時08分50秒 | 「同じ一日」
         2020年 冬

★同じ一日【 1月27日】 New
まだ明るい空に月が昇っていました。
明日あたりが満月でしょうか。。。。。

東京は暖かでした。節分まであと6日。。。。。
★同じ一日【 1月23日】

椿が咲きはじめています。
木蓮の硬いつぼみが出はじめました。
春遠からじ。。。。。
とは言っても、今夜から明日にかけて東京も積雪があるかもしれないという予報が。
今は冷たい雨です。
車のディーラーに行ったり、買い物に行かねば・・・・・ウウウ
炬燵で昼寝したいですが。
★同じ一日【 1月18日】
今日の昼飯は塩鮭と高菜漬けのチャーハンでした。

鮭はほぐし、高菜漬けはみじん切り。
卵を炒めて普通のチャーハンに。味付けは鮭と高菜の塩味のみです。
スープの素を少し入れました。
味噌汁はごま油でさっと炒めた茄子、大根ニンジンの千切り、油揚げです。
味噌はこさないで粒粒を残して田舎風に。少し濃いめがうまいです。
★同じ一日【 1月13日】
今日の昼飯。。。。
    ピザトーストです。
   
5枚切り食パン
知人にいただいたおしいいいケチャップを塗り、缶詰のバターチキンカレーのルーを塗る。
今コマーシャルでもやっている三層の溶けるチーズをのせる。
その上に
玉ねぎとピーマンそしてウインナーのスライス
マヨネーズをたらし、バターチキンカレーのチキンをほぐして乗せる。
あとは両面をトースターで5分ほど焼き、トースターの切り替えを「上」だけにして8分ほど焼けば出来上がり。
★同じ一日【 1月11日】
東京も冷え込んできました。どんよりとした曇り空。
予報では明日は雪になりそうです。積雪1センチ!(笑)
コロナの感染者も急激に増加をしていてステイホーム。
今、リンゴジャムを作り終えたところです。
昼はけんちん蕎麦。。。。。。
具は大根・白菜・ちくわ・味付け稲荷・長ネギ。
どれも冷蔵庫の中にあった残りものです。
仕上げにセリをたっぷり乗せて柚子の千切りをトッピング。
セリの苦みと柚子の風味がよかったです。
炬燵に入って熱い蕎麦をずるっと。。。。。
温まりますなぁ。
★同じ一日【 1月 8日】
5日が寒の入りでしたが、東京もだいぶ寒くなり布団に入ってもしばらくはその冷たさに震えています。とはいえ、あと1カ月すれば立春ですね。
2021年の立春は2月3日ですが、立春の前日が節分です。
今年は2月2日が節分となりますが、2月2日節分というのは124年ぶりだそうです。ちなみに2月4日の節分は37年前だそうで、節分=2月3日がずっと続くようです。(こちら参照
春が待ち遠しいですなぁ。。。。。
★同じ一日【 1月 3日】
お節料理完食。
つくりすぎた黒豆だけが残っていたので甘い卵焼きにしました。
試食してみたら黒豆のほくほく感も残り美味しかったです。
写真は。。。。。”映え”しないので省略(笑)
明日から通常の生活へ。。。。
★同じ一日【12月28日】

          ≪オステオスぺムマム≫
午後から晴れてきました。
日が傾く時間が早くて3時ごろになると柔らかい西日が花たちを包みます。
薄紫のオステオがたくさん咲きはじめました。
★同じ一日【12月23日】
冬至も過ぎました。
ベランダの花に朝日が射していました。
弱弱しい日差しですがどこか優しい光。
日中は気温も少し上がって公園わきで日向ぼっこ。。。。。
猫が通り過ぎて行きました。お互いクールな関係。
★同じ一日【12月17日】
9月ごろだったか、オステオステムマムを剪定して切り取った枝を挿し芽にしておきました。
そのオステオが根付いて花が咲きはじめました。花芽もたくさん出ています。赤紫の花が春にかけてもたくさん咲くと思います。
黄水仙の芽がやっと一つ出てきました。ネメシアと同じプランタに植えてありますが、ネメシアが大きく生長する前に咲きそろうと思います。たのしみ。。。。。

       ≪ネメシア チョコレートバナナ≫
カネノナルキの花が咲きそうです。フリージアの茎がたくさん伸びてきました。ゼラニウムはたくさんの花が咲いています。
室内のテーブルヤシの花芽が出てきました。
21日が冬至ですなぁ。。。。
★同じ一日【11月30日】
埼玉県の道の駅あぐりパークに行ってきました。
遠回りで実家ですから不要不急ではないです・・・・・あははは
      
      ≪道の駅は公園の様。冬桜が咲いてました。八重ですね・・・≫
★同じ一日【11月29日】
初冬。。。。
落ち葉とスイセン
        
≪我家の黄スイセンはまだ芽も出ていません。今年はだめかなぁ・・・・・≫
★同じ一日【11月25日】
朝から冷たい小雨。。。。。
     
      ≪山茶花が咲きはじめました≫
★同じ一日【11月21日】
柿ナマスを作りました。
少し硬めの柿をもらいました。
大根とニンジンと柚子と柿
味見をしたら少し甘みが足りなかったかなぁ。。。。。

≪柿ナマス≫
★同じ一日【11月20日】
夜、風呂から上がったら暑くて仕方ないので半そで下着1枚になりベランダで夕涼みをしていました。夜は毛布を掛けると暑いかなぁ。。。。
春一番が吹いた。。。。。
ははは・・・・まさかね🎵
でも今日は強い南風が吹いてまるで春一番のようでした。
春一番のような風に舞う枯葉・・・・・
不思議な風景です。
★同じ一日【11月19日】
ほぼ夏日。。。。。
今日は東京も最高気温が24度になるそうです。
小春日和というよりも小夏日和ですなぁ。
先日ラジオで聞いたのですが、沖縄ではこの時期の暖かさを小春ではなくて小夏というらしいですがほんとかな?
まだ冷凍庫にはアイスクリームを常備しております。
通学の小学生の中にはTシャツ1枚の子も。
曇りという天気予報ははずれて日差しが出てきました。紅葉の葉っぱが輝いています。
気持ちが良いので昼飯は頑張って夕螺特製ナポリタンを作ります。
★同じ一日【11月12日】
朝食のサラダをつくろうとレタスを1,2枚ははがしたら2センチぐらいの芋虫が出てきました。
農薬を使った野菜でしょうが珍しいですねぇ。農薬の量が少なかったのでしょうか?ある意味芋虫ぐらい付いた野菜の方が安心かもしれません。
僕のサラダはレタスもそうですが千切りにして他のニンジンやベビーリーフもすべて千切りです。そのほかの定番野菜は、紫玉ねぎ、スプラウト、にんじん、ベビーリーフ、レタスかキャベツ、トマトです。
こうして食べるとたくさんの野菜を食えます。
でも、芋虫を千切りにしなくてよかった。。。。。
★同じ一日【11月11日】
昨夜はブリの柚子塩を作りました。
サク(どんな字でしたっけ?)刺身用のブロックのブリを使います。
魚焼き器の強火でさっと表面だけを焼いて冷やしておきます。
十分冷えたら刺身ぐらいの薄さにスライス。
皿に並べたら岩塩をガリガリとふって、柚子をしぼってかけてその上に柚子の皮の千切りを散らして出来上がり。
脂ののったブリでしたので美味しかったです。塩は岩塩の粒粒感がよかったです。
写真は・・・・・
スライスがうまくいかなかったので見栄えが悪いので載せません。
★同じ一日【11月 9日】
ほぼ毎日血圧を測っています。
といっても高いわけではないのですが、老化していくうえで血圧は気になりますからね。
毎日測っていると案外血圧というのはその日によって変化しますね。
最近血圧と心拍数が反比例するような気がします。
血圧が少し高いときは心拍数が厳守減少し、血圧が低いと心拍数が増加します。
体に流れる血液量を一定に保とうとしているのでしょうか。
コロナがはやりだしてからは体温も測ってます。
体温と血圧(心拍数)は関係があるのかな?
★同じ一日【11月 7日】
立冬。
昼飯を食ったら眠くなり炬燵で昼寝。
目が覚めたら窓から厚い雲の隙間に青い空が見えました。
ベランダに出たら紅葉。。。。。。
新聞広告を見ると、やたらとおせち料理の予約が。。。。。ウウウ
風もなくて暖かな一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする