夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月147【5月31日】

2018年05月31日 19時57分57秒 | 「池に浮かぶ月」
最近は将棋もやっていません。。。。。。
そういえば、去年囲碁を教えてもらったのですが何がなんやら。途中まで終わったら、笑われながら「あんたの負けだね」と。何が負けなのか。。。。。。アハハハ
その点将棋は王様を取られたら負けなのでわかりやすい。
でもプロの将棋を見ていると、「参りました」で終わるのですが、どうしてまいりましたなの?
どうも勝負事はじゃんけんやあっち向いてホイからして弱いからなぁ。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月31日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきgooお題「棋士といえば?」子供のころ将棋が好きでした。たしか、そのころ一番強かったのは大山康晴さんだったかな。NHKの将棋番組で時々お姿を......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(50)

2018年05月31日 17時53分09秒 | よくお読みいただいている記事
       2018年 5月

     5月 1日     南北首脳会談(2) 」
     5月 2日     パパのところに行ってなさい
     5月 3日     日米同盟関係は。。。。
     5月 4日     南北首脳会談(2) 」
     5月 5日     平和主義
     5月 6日     玉ねぎライス
     5月 7日     坂道
     5月 8日     タバコの分煙と経済効果
     5月 9日 俳句のユネスコ無形文化財登録に向けては討議の方法論ではない
     5月10日     輝く女性とは
     5月11日     gooお題服はリサイクルしていますか
     5月12日     ”ちびだら飲み”と喫煙
     5月16日     エンゲル係数
     5月17日     原油高と円安
     5月18日     経済学が無視をする貨幣の回転(3)
     5月19日     忘れられない旅の思い出は?
     5月20日     今まで何回引っ越しましたか?
     5月21日     輝く女性とは
     5月22日     禁煙運動の過激化
     5月23日     見た目は”せっせ丼”
     5月24日     遺産としての俳句
     5月25日     ”ちびだら飲み”と煙草
     5月26日     資本主義は眠りにつく(4)
     5月27日     原油高と円安
     5月28日     アマリリス
     5月29日     12月10日という日
     5月30日     もうすぐ7年
     5月31日     花咲くころ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題「禁煙をしたことがありますか?」

2018年05月31日 12時30分18秒 | 「禁煙運動について」
禁煙らしい禁煙はしたことがありません。
しかし、たばこ税が増税されるたびにたばこも辞めないといけないかなぁ・・・・と。
最近では禁煙運動の過激化により分煙も駄目だ、喫煙した後はエレベーターに乗るな、煙草臭い等々いじめられていますし、オリンピックに向けてさらに飲食店も厳しくなるようです。
合法的なたばこを禁止するという事自体が矛盾をはらんぢるわけで、ですから禁煙運動は陰湿になってきます。合法的だから強権で禁止をしていくこと。それが煙草税の増税でもあります。
こういう中で禁煙者も増加をする一方です。
体を壊したりして禁煙をすることにどうのこうのは言いませんが、過激な禁煙運動で禁煙せざるを得ない人々が出ていることには憤りを感じます。
非喫煙者の中でも禁煙は良いが、禁煙運動については疑問を持つ方がいらっしゃいますが、この禁煙運動のやり方がたばこ以外にも波及する危険性は否定できないでしょう。
こんなことを考えているとなおさら禁煙をしたいなどと考えられなくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月146【5月30日】

2018年05月30日 18時09分43秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はお気に入りのサイトが見えなくなり焦っていました。結局メンテナンスでしたがドキッとしますね。
経済ではいくら日銀が貨幣供給量を増やして模型機は良くならないので、経済学は貨幣の回転をみなくてはいけないといったことを書いていました。
しかし今の政権は富の低いところから高いところへと所得移転を考えそれを制作にしているのですからひどい話です。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月30日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきよかったぁ・・・・blogramはメンテナンスのようでした。 復活です。 「寝言」いうの、楽しみでしたから・・・・・ロイターに「日本経済......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月30日(水)「笑顔(2)」

2018年05月30日 14時26分39秒 | 「思うこと」
去年書いた笑顔の続きのようなもの。ツイッターからの転載。
社会が悪い方向に向かうと良い笑顔というものが少なくなり、嘘をついているときや人を馬鹿にしたときや騙しているときや。。。。変な笑顔が多くなっていきます。
そういえば、良い笑顔と悪い笑顔の中間に口あんぐりのあきれた笑顔というものもありますなぁ。。。。。まぁ、この笑顔は悪い笑顔の付帯するもので、悪い笑顔を見てよい笑顔は浮かべませんからね。
決裁済み文書はどんどん書き換えをしてもよく、答弁に合わせてその書き換えをしても何ら問題はないという国家機関・機能がマヒをしている国会ですが、それはモリカケ問題を引き起こす民間にも波及をし、司法も国家機関としての独立性が失われつつある。もちろんすでに日銀も。
日大アメフトの問題でも今の国会の運営と似ているのではないかとする意見が多いが、トカゲのしっぽ切りがごく当たり前のようなものになっている。財界も政府と一緒になって労働の規制緩和を求めて長時間労働の向上化そして残業代削減を行おうとしている。労基法はそれを上回る労働者の保護にある。
セクハラはセクハラ罪というものはないとして国自体がセクハラの倫理的向上を無視しようとしている。国会答弁はいい加減でもよいとされ、大臣などの失言も後を絶たない。昔から疑惑が発生すると入院したりして次の選挙でミソギをすればチャラとも。国は子供たちの道徳の強化を言う。国が見せる道徳を。
道徳の教えや教科書は、一般国民が国や企業に対して国民はどうあるべきかにある。一方では教育から離れた現実の道徳を日夜子供たちに教える。いじめやそのための自殺もその現れでしょう。力を持つことがすべてでそのために利益は存在するというものが国が教える道徳なのである。
犯罪は露見しなければ得することができる。騙されたり被害にあうのは力がないから。倫理はいくらでも心の中で片づけられる。それが強い人間である。犯罪は多くなりヘイトやセクハラそしてぱうぁらは当たり前に。道徳教育からこうした国民が増えるのですからそれなりの社会となる。
しかしこうした国民が増えるという事は、日や汗水流して働いている人々に寄生をする人間が増えているという事でしかない。社会に寄生をしている人々が生活保護や社会保障等々をわがままだといった見方をするような場合が出る。年金積立金は株というギャンブルに。税金はお土産のように海外へバラマキ。
こういう社会に力を持つ方は良い笑顔にはならないでしょう。テレビのワイドショーや国会中継などは面白いです。活字などもその裏を読めば悪い笑顔を想像できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月29日(火)「じわじわと・・・・・」

2018年05月29日 22時48分17秒 | 「政治・経済」
一連のモリカケ問題により安倍内閣の支持率は30%そこそこで、不支持も依然として高い。
安倍政権は消去法と「期待」によるものでした。期待に関してはだいぶ低下をしてきて不信が強くなってきました。消去法についてはなかなか自民党に代わる勢力が見えないことによりまだ消去法は生きているようです。
しかし安倍政権が強い国家を訴える反面政治は国家機関が混乱する中での政権維持となっている。
消去法で次の内閣は?ここがはっきりしなくても政権自体が自壊をしてしまうでしょう。
じわじわと安倍政権のこの次回自壊は進んでいる。自浄能力はもうなくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月145【5月29日】

2018年05月29日 20時06分55秒 | 「池に浮かぶ月」
社会が悪い方向に向かうと良い笑顔というものが少なくなり、嘘をついているときや人を馬鹿にしたときや騙しているときや。。。。変な笑顔が多くなっていきます。
そういえば、良い笑顔と悪い笑顔の中間に口あんぐりのあきれた笑顔というものもありますなぁ。。。。。まぁ、この笑顔は悪い笑顔の付帯するもので、悪い笑顔を見てよい笑顔は浮かべませんからね。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月29日という日」
【2017年】ツイッターつぶやき最近いくつかの笑顔を見た。お孫さんを抱いたおばあちゃんの笑顔とその赤ちゃんの笑顔 新1年生の笑顔 花壇の花を見つめる笑顔ジョークを言ったら......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月28日(月)「相手に求めるのではなく」

2018年05月28日 20時11分04秒 | 「政治・経済」
米朝会談ではアメリカは非常に厳しい要求を北朝鮮に出すでしょう。
しかし互いに相手国への要求を出していくならどこかで亀裂が生じるでしょう。
朝鮮半島の非核化にはアメリカの核危機の排除がどうしても不可欠です。アメリカも自国が何を行い非核化に向けて努力するかを提示する必要がある。アメリカは核の先制攻撃を否定していないでしょう。この先制使用を行わないことも一つのアメリカができることです。韓国や日本を核の傘の下に置かないことも必要です。
そのうえで中国やロシアを含めた核問題を協議すべきです。
この中で本来は被爆国としての日本の発言が必要なのですが、今の日本ではそれは無理でしょう。どっちにしてもアメリカが決めたことに日本は従うでしょうからそれで良しとすべきかもしれませんが、日本国民としては非常に残念な結果となります。
まずは南北での終戦宣言を行い、それをアメリカ、中国、ロシアが承認すべきですね。終戦もしていないで武力での対立をそのままにすれば、互いに抑止力としての核兵器が手放せなくなります。抑止力はイコール相手国の脅威となりますからここからも平和は程遠くなります。
米朝会談は互いに相手国に何を求めるのかではなくて、まずは時刻はこのようにするというものを互いに提示し、そこから発展をさせて妥協しながら朝鮮半島の非核化を実現すべきです。
互いの信頼関係が大切ですが、北朝鮮は二度と核実験を行わないこと、アメリカは中東で繰り返してきた「正義」の戦争を朝鮮半島では行わないこと。同時に経済的な互恵関係を築くこと。
日本は少なくとも中国や北朝鮮を仮想敵国からはずすこと。そして国内のヘイトをどうなくしていくか。ここが最低限必要です。独自の平和定行動もなくアメリカへの追随を行いながら精神面での日本の誇りなどあり得ませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月144【5月28日】

2018年05月28日 18時02分58秒 | 「池に浮かぶ月」
正しい理論からの実践でなければよい結果は得られない。
アベノミクスやら日銀緩和は、はじめからうさん臭さを持ち逆立ちをした理論でした。結果はやはり失敗。
実践面ではアベノミクス自体を変質させて済ました顔。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月28日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき理論と実践などといえば難しいですが、考え方と実行といってもよいと思います。でも、ここでは理論と実践で。 正しい理論は紆余曲折はあるにしても結果と......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月27日(日)「発展途上国としての北朝鮮」

2018年05月27日 22時00分59秒 | 「思うこと」
このブログで以前書いた記憶があるのですが、北朝鮮は中国に学びながら経済発展に軸足を移すべきではないかと。
僕たち日本人はもちろん北朝鮮とは国交がないわけでその実態を見ることができない。諸外国から流れてくる北朝鮮の悲惨な様子で北朝鮮を見ているのかもしれない。
「でも日本人が北朝鮮を仮想敵国として政治利用し、お茶の間で笑いものにしている間に、北朝鮮は粛々と自力更生の道を歩んでいたんですよ」 (ハフィントンポスト”変わる 北朝鮮街中にいちゃこらカップル”より引用)
もちろん北朝鮮はまだ貧しい発展途上の国かもしれませんが、先進国からの経済制裁を受けながらもしたたかに経済を発展させているのかもしれません。日本人は北朝鮮が国際的に孤立していると考えていますが、国際的には北朝鮮は多くの国々と国交を持っている。
この中で日本はアメリカのトランプさんのツイッターに右往左往をしながら日本独自に北朝鮮とどのように向き合うかが表明できない。北朝鮮の核問題も拉致問題も中国、韓国、アメリカそしてロシアもか?頼みとなっている。
日本ではネットなどでまだヘイト的なそして仮想敵国扱いをした敵意が大きい。
もしかしたら、閉鎖的なのは日本なのかもしれない。
相変わらず「日本はすごい」という宣伝が繰り返されているが、現実は日本国民は貧困化をしながらそのすごい国を支えているのが現実です。
真の北朝鮮を見ながらそして日本の現実を見ながら国際性を身につけないと井の中の蛙になってしまうでしょう。
もちろん日本は現在でも経済大国であって一定の発言力があるはずです。しかし井の中の蛙は狭い視野で国際社会で金をばらまくだけでは・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月143【5月27日】

2018年05月27日 18時30分29秒 | 「池に浮かぶ月」
千五戦後の自民党政治が勤労国民のための政治を行ってきたかと言えばそうではない。しかし55年体制と言われる社会党や共産党あるいは当時では中道と言われていた公明党や民社党があり自民党の右傾化と勤労国民のための経済そして社会保障を確立してきた。もちろん100%ではないが。
しかし安倍政権となりどうも政治の歯車が狂ってしまったようである。それは小泉政権時から始まったでしょうが。
経済面ではアベノミクスと日銀が独立性を失った異次元緩和が行われ、政治的には絶対多数の数の力が前面に出て政治倫理も何も捨てたなりふり構わぬ政治が行われるようになった。官僚も人事権を奪われてその政策面での発言権が弱まった。
歯車をどうにか正常に戻さないと日本の未来は惨憺たるものになるでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月27日という日」
【2017年】ツイッターつぶやき社会を動かす歯車が狂い始めているのかもしれない。まず経済が狂い始めた。政府がアベノミクスを発表し、続いて政府の呼応するように日銀の異次元緩和が実......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月26日(土)「洛市胡瓜」

2018年05月26日 18時52分27秒 | 美味しいもの
男の料理というほどのものではありませんが、久しぶりに洛市胡瓜を買ってきました。やっと出回るようになったようです。
太くて30センチほどの胡瓜が2本入っています。値段は案外高いのですがそのうまさはかくべつです。
中にはしっかりと種が見えます。今の胡瓜はこうした種の入っている胡瓜というのは見かけなくなりました。
昔、子供の頃にお袋の実家に行くと畑からでかい胡瓜をばあちゃんが採ってきて手作りの味噌をつけて「腹減ったろ?おやつ・・・・」と言って出してくれました。種ができていて畑で完熟した胡瓜でした。甘かったなぁ・・・・・
この胡瓜を思い出すような美味しい胡瓜です。
そういえば胡瓜が本当においしい季節にドライブに行き道の駅に立ち寄ると時々美味しい胡瓜がありますね。一夜漬けにした胡瓜を割り箸に1本さして。。。。うまいですなぁ。。。。。
夜は味噌をつけて食べたいと思います。味噌は先日和歌山に旅行に行ったときに買ってきた美味しい味噌。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月142【5月26日】

2018年05月26日 18時06分15秒 | 「池に浮かぶ月」
苦手な家事は?。。。。去年はこのgooお題について書いていました。
そういえば、裁縫というのも苦手です。
小学校の時の過程か家庭科での運針は嫌だった。。。。。。
「夕螺君、やってあげようか?!」と女の子が言ってくれたのでやってもらいました。
まぁ、今ではボタンつけぐらいは自分でやりますが・・・・・

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月26日という日」
【2017年】ツイッターつぶやきgooお題「苦手な家事は何ですか?」「主夫」歴30数年。。。。 大概の家事はできます。しかし苦手なのが、というよりも嫌いな家事は風呂掃除と洗......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月25日(金)「働き方改革関連法案強行採決」

2018年05月25日 22時05分57秒 | 「思うこと」
働き方改革関連法案が労働委員会で強行採決されたようです。もちろん柱は高プロ。
リテラの記事今日もデーターのデタラメ発覚したのにとしてその採決の様子がかかれている。
今朝の衆院厚労委理事会で、長妻議員らの指摘を認め、6事業所で二重集計していたと報告をおこなったのだ。
 このデータは、「高度プロフェッショナル制度の創設」を議論した厚労省の労働政策審議会で「議論の出発点」として提出されていたもの。本来ならば、裁量労働制とともに「高プロ」も法案から削除し、一から労政審で審議をやり直すのが筋だ。にもかかわらず安倍政権は「高プロ」をゴリ押しし、その上、データの問題点を認めたその日のうちに、再精査を拒否、そして法案を強行採決してしまったのである。
(引用)
これだけ公文書の隠蔽や破棄などが問題となっている中、そして働き方改革での裁量労働制についてはデーターの不備から採血されないことになったのに、ここにきてさらにでたらめなデーターの疑いがあるにもかかわらず数の力で採決をしてしまった。
口あんぐり状態ですなぁ。。。。
しかし、この法案は人の命がかかっているのですよ。
過労死しても過労死の認定もされなくなって犬死することが考えられるのですよ。
1075万円の高額な給与のものだけだという事では済まされないのですよ。低所得層も明日は我が身。
日本は政治家が崩壊している。与党に政治家がいなくなって政治屋がいるだけに。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月141【5月25日】

2018年05月25日 18時10分16秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は北朝鮮はミサイル実験を繰り返し、一方アメリカは空母を派遣し日本との軍事同盟化を深めた。日本はアメリカへの攻撃に対しては同盟関係から参戦する姿勢を見せていた。
この状態から1年が過ぎたわけですが、南北の話し合いが進みアメリカと北朝鮮の首脳会談が行われることにもなった。しかしアメリカは米韓軍事演習を続け、一方北朝鮮は3人のアメリカ人を開放し、各実験施設を爆破した。アメリカはここにきて北朝鮮との会談を行わないこととし始めた。
北朝鮮もアメリカへのけん制を強めているのはもちろんだが、米朝は駆け引きに力を入れ始めている。
首脳会談はアメリカの利益を100%保証する内容とはいかないでしょう。そのような首脳会談はアメリカに対して北朝鮮は「降伏」しろと言っているに等しい。
どう見てもアメリカが世界の平和に対するリスクとなってしまう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月25日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき昔、職場の人から鉢植えに珈琲殻を入れておくとよいと聞いたことがあります。 最近では園芸用品でコーヒーの力?だったかな、という商品もあるようです。......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする