夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年 9月30日(日)「台風24号」

2018年09月30日 21時05分40秒 | 「思うこと」
東京も少し風が強くなってきました。
ベランダに出たら生温い風が吹きつけていました。
まだ雨は降っていません。
ベランダの飛ばされやすい物や倒れる心配のある物を紐で縛ったりしました。30年以上の金の生る木が心配ですので紐を巻いて縛っておきました。
今回の台風は少しヤバいですね。これまでの台風はそうは影響はないだろうと思っていて安心していましたが、今回の台風は進路がヤバい。でも列島の背骨のような高い山の上あたりを通るのでしょうか?関東は台風の右側になりますから海からの風がひどくなりそうです。
関東に影響が出るのは夜中のようでよかったとも思ったのですが、よく考えたら心配で寝れないかも。。。。。地震も台風でも、災害は夜中というのは怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月266【9月30日】

2018年09月30日 18時29分00秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は小池新党希望の党が発足し、早くも自民党の補完勢力ではないかという批判も出始めていました。小池さんも豊洲市場でぎくしゃくし始めて都議選の勢いはなくなっていましたが民進党に対する踏み絵を見ても自民党勢力として保守の強化という結果を生みました。
衆議院選では幸いして枝野新党が躍進をし希望の党が敗退したことは一つの明るいニュースでした。
去年も共産党社民党との連携を書いていましたが、そこに枝野新党が合流をしてや党がひとまずまとまったことも幸いしました。
一年が過ぎて自民党安倍政権の腐敗と経済政策の失敗が見え始め、最近では外交に対してももろさが見え始めています。
以前、自民党を中心とする保守派自壊するだろうとブログに書きましたが、この自壊は始まっています。しかし数の力が残っていますのでどうにか存在してはいますが。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月30日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき小池新党希望の党が生まれて注目をされはじめていますが、希望の党も自民党の補完勢力ではないかといった意見が早くも出始めています。安倍政権も安定してい......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(54)

2018年09月30日 17時15分35秒 | よくお読みいただいている記事
         2018年 9月

      9月 1日 俳句はその遺産から何を引き継ぐ。俳句の伝統とは何か。(3)
      9月 2日     そうめんのアレンジレシピ
      9月 3日     理想を持てない政治とは
      9月 4日     セクハラ
      9月 5日     ”ちびだら飲み”と喫煙
      9月 6日     
      9月 7日     ”ちびだら飲み”と喫煙
      9月 8日     俳句はなぜ自由であり得るか
      9月 9日     消費増税
      9月10日     売れ残り
      9月11日     ポイントカード、クーポンと景気
      9月12日     55年体制崩壊の総仕上げと戦後レジームからの脱却
      9月13日    池に浮かぶ月193【7月17日】
      9月14日     批判ではない嫌悪
      9月15日     裁量労働制に見る働き方改革
      9月16日     ちょうどよい関係
      9月17日     喫煙と健康診断結果
      9月18日     ハラスメント
      9月19日     つじつま合わせ
      9月20日     三つで200円
      9月21日     ペペロンチーノ
      9月22日     最低賃金引き上げと企業
      9月23日     gooお題 そうめんのアレンジレシピ
      9月24日     自己責任と個人攻撃
      9月25日     ”ちびだら飲み”と喫煙
      9月26日     自己責任と隠蔽・改ざん
      9月27日     悪循環の危うさ
      9月28日     原油高と円安
      9月29日     原理主義と禁煙運動
      9月30日     日本の危機
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月29日(土)「アンダーコントロール」

2018年09月29日 20時59分16秒 | 「思うこと」
安倍首相はオリンピックを招致するプレゼンで福島事故原発のA潜水汚染水は完全にコントロールされているとして、原発港内で遮断できているとも言っていた。しかし港内と言っても船舶の出入り用の出入り口があり外海につながっているという批判も出ていた。
現在は一応除染したという汚染水をタンクに入れているらしい。
しかし朝日新聞朝刊汚染水、浄化後も基準2万倍の放射性物質によれば、
「東京電力は28日、一部のタンクから放出基準値の最大約2万倍にあたる放射性物質が検出されていたことを明らかにした。今回分析した浄化されたはずの汚染水約89万トンのうち、8割超にあたる約75万トンが基準を上回っていたという。」(引用)
やはりこれを見てもアンダーコントロールと言える状態ではないでしょう。
そういえば、地下水を止める凍土壁は凍ることがなかったようですが、今後も汚染水を増やしていくのでしょうか?
皮肉なことにタンクの増設はオリンピック開催年の2020年に限界を迎えるそうです。壮ならば、アンダーコントロールの限界がアンダーコントロールの説明をプレゼンしたオリンピックの年に訪れますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月265【9月29日】

2018年09月29日 19時45分20秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は小池さんや民進党代表だった前原さんが言われた「アウフヘーベン」について。
踏み絵を踏ませて思想上の差別化をすることがアウフヘーベンのはずがない。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月29日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき「前原氏は「いろいろな方々がおられますが、小池さんのおっしゃるアウフヘーベンだ。止揚だと思っています」と述べ、解党ではないという見方を示した。」 ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月28日(金)「ガソリン高」

2018年09月28日 21時45分15秒 | 「思うこと」
最近ずっとガソリン価格が上がっていましたが、今日は154円(全国平均)と最高値だったそうです。
原油価格と為替によりますから灯油や軽油価格もガソリンと同じように値上がりするでしょう。
為替は今日113円と円安になっていますが、この円安傾向が続けば石油エネルギーの価格は上昇するでしょう。そのうえアメリカがイラン制裁を行いますから原油価格も上昇。
日本はエネルギーを輸入に頼っているわけですから国民生活を直撃するでしょう。個人的に車の使用を控えて節約も場合によってはできる人もいますが、地方のように車なしでの生活ができないところでは深刻ですね。電力はもちろん、輸送用のトラックも値上げしないといけないとか、農業にも影響が出るでしょう。
これから冬を迎えるわけですから、価格の上昇は加速するかもしれません。
この実態を政府はどう見るか?
政府、日銀は今も物価が騰がることを目標にしています。2%目標に向けた前進がエネルギー価格の上昇だととしても評価をするでしょう。
国民にとっては円安誘導による悪性の物価高に他なりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月264【9月28日】

2018年09月28日 18時17分59秒 | 「池に浮かぶ月」
去年の衆議院選では小池新党ができたりして自民党内の分裂傾向かと思えるものがありましたが、結局は自民党の補完勢力でしたし、野党民進党の「踏み絵」を踏ませての分裂も野党つぶしというものであり自民党を利するものでした。小池さんは小泉さんのまねをしただけでしょう。
日本政治はほぼ完全な自民党政治になりました。
とはいっても昔の自民党は真面目さもあり、野党と本気で政策の議論も行う党でした。最後は数の力での決着でしたが、その過程では政策の議論がありました。政策の議論があるからマスコミをはじめ国民も政治への意識もありました。今の自民党とそれを補完する保守はこの真面目さがなくなりましたね。初めから数の力で押し切る政治になってしまいました。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月28日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきツイッターから うん?代表が無所属で出馬。【テレビニュース】 代表を辞任したのでしょうか?そうではないですよね。。。。。 社会党解党のことを......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月27日(木)「裁量労働制で労災」

2018年09月27日 21時44分26秒 | 「思うこと」
朝日新聞1面と3面に三菱電機での裁量労働制を含め2014年から17年に3人の労災が出たという。過労自殺も。
安倍内閣によって労働の規制緩和が進んでいる。労働の規制緩和では自由な働き方という面も強調されたが、「自由な働き方」ではなくて企業にとって「自由な働かせ方」であることは明白でしょう。残業代ゼロ法案としての裁量労働制。
最小労働制拡大は国会において労働時間の不正データーが発覚をして廃案になったが、多くの企業において導入がされています。三菱電機の元社長は推進を叫ぶ経団連の副会長だったそうです。
裁量労働制は長時間労働となりますが、その長時間労働が労災を産みます。
三菱電機では裁量労働制を廃止するようですが、労災が続いたという事による一時的なものかもしれません。今後も裁量労働制の拡大が行われていくでしょう。現在は1075万円以上という規制がありますが、400万円程度でもよいのではともいわれはじめているようです。400万と言えばサラリーマンの平均年収です。
あとは高プロと企業が判断すれば良いだけです。店長だから高プロ・・・・・という事もあり得ない話ではありません。
安倍内閣は労働者からどれだけ搾り取るのでしょうか。
これが日本の生産性向上の正体です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月263【9月27日】

2018年09月27日 18時40分48秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は衆議院が解散されました。僕の記憶ではいろいろなスキャンダルがあり安倍総理の禊選挙のようなものだったと思います。所信表明もなく、大臣は一回も答弁に立っていない中での選挙。
一方民進党も浮足立って小池新党との合流を目指しはじめました。
自民、民新両党は国民の民意から逃げた互いに敵前逃亡を図ったのでしょう。
選挙は数の力という論理が国民の民意から離れた政治となります。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月27日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき安倍内閣は臨時国会での所信表明もせずに衆議院を解散するらしい。 多くの報道でも何のための解散なのかと疑問が出ているし、疑惑歌詞ともいわれています......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月26日(水)「フリージア」

2018年09月26日 22時12分23秒 | *  花  *
急に寒さも感じるようになり、9月に入ってからは雨続きの東京。
松葉ボタンもめっきり花の数が少なくなりました。
松葉ボタンの隙間からフリージアの芽が出てきました。
ここ3年程松葉ボタンとフリージアを交互に植えているのですが、初夏にフリージアの球根を堀上げたときに残っていた球根だと思います。
そろそろ植え替えの時期かなぁ。。。。。。
フリージアの球根は新聞紙に包んで湿気の少ない下駄箱の上に置いてありますが、気温が下がってくると芽が出てしまいます。あとで様子を見てみたいと思います。
先日花屋さんで原種に近いチューリップの球根を買ってきました。写真をみるとチューリップというイメージがわきません。面白い花なのでフリージアに混ぜてみようかと思います。花が多少前後してしまうかな?
去年買った陽ざしの少ないところでも策という欄のような球根も残っているのでどこかへ植えたいと思います。
球根だけでは寂しいのでまたビオラなんかも植えたいと思います。去年は種から育てたのD巣が失敗でした。。。。今年は3つで200円ほどの苗でも買おうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月262【9月26日】

2018年09月26日 18時50分48秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は「日本死ね」というお子さんを持つ方の言葉が問題視もされ支持もされました。
安倍内閣は女性の活躍を言っていましたが、社会に出ようとすれば保育園の秋もない状態でした。
保育園は福祉とされて運営されています。幼稚園のように教育ではない。
パートなども含めて女性が働くことが多くなっていて専業主婦は激減しています。たしかに経済問題から働く女性が増えたのでしょうが、それをいつまでたっても福祉という視点でとらえていてはだめでしょう。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月26日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき消費増税で「幼児教育」の無償化という場合、この幼児教育とは何でしょうか?普通幼稚園は教育の場、保育園は福祉の場となっています。幼児教育の無償化なら......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blogramサービス終了

2018年09月26日 17時32分46秒 | 「寝言」(更新無し)
カテゴリーに「寝言(blogramから)」というのがありますが、10月31日でこのサイトがなくなるようです。
だいぶ長い間楽しんできたのですが、残念です。「寝言」というツイッターと同じぐらいの文字数で書き込みができるのですが、「寝言」という言葉の印象から少しとぼけたようなものが書けたと思います。
やはり利用者数が減少していったのが原因かなと思いますが、このようなユニークなサイトは面白いですしなくなってほしくないですなぁ。。。
また新たな形で再開してほしいです。
10月31日まで利用させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 9月25日(火)「労働力の再生産」

2018年09月25日 22時05分45秒 | 「思うこと」
資本主義は労働力を売って賃金を得て生活をする。
労働力を売るわけですから、同じ質と量の労働力を次の日も、次の月も、次の年も・・・・・ずっと売るわけですから労働力は再生産されなくてはならない。そして次の世代の労働力(子)を再生産・維持しなくてはいけない。
労働力の再生産は、労働から離れた労働者の生活や社会活動の中で行われる。
労働から離れた生活や社会活動にはカネと時間が必要である。カネは賃金となり、時間は労働時間以外のものとなる。
労働力の再生産はただ生きているという最低限の段階から豊かさの中での高次なものがある。寝て食べるだけの賃金と長時間労働のあまりの時間、これが最低限となる。しかし社会の発展の中で生産される商品やサービスは豊かになっている。労働者すべてが最低限の労働力の再生産しかできないなら豊富な商品やサービスを消費できないでしょう。この状態は社会を破壊する。ですから社会の発展に沿った労働力の再生産が必要なわけです。社会が発展することにより賃金が上がり(これについては複雑さがあり、社会の発展は生産性が高まるので商品やサービス価値を低下するので、賃金高は相対的となる)労働時間も減少していく。しかし資本主義はこの発展そのものを否定する。いつまでも企業は低賃金と長時間労働を維持しようとする。
本来ならば社会の発展に沿った賃金高と増加する自分の時間が社会的平均の労働力の再生産となるわけですが、常にこの平均を下回るように企業は活動をする。
すると労働者は十分な労働力の再生産ができない状態となる。
少子化問題もその現れなんです。
こういった社会の矛盾をなくさなければ経済の好転もないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月261【9月25日】

2018年09月25日 20時02分51秒 | 「池に浮かぶ月」
今年もブルーサルビアが元気になってきました。
夏は暑さが厳しかったので葉が全部落ちてしまいもうだめかと思ったのですが涼しくなったら新しい葉がたくさん出てきました。
しかしこのブルーサルビアも今年で3年目ですからだいぶ弱っていますね。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「9月25日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき去年の冬を越したブルーサルビアを8月の終わりに切り戻しました。 夏の暑さに弱いのでしょうか?元気がなくなっていましたが切り戻したら新しい目がたく......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooお題 「お月見はしましたか?」

2018年09月25日 10時01分12秒 | 「思うこと」
東京はずっと曇りや雨が続いていました。今日も朝のうちは天気はまあまあでしたが、今はまた降りそうな雲が出ています。今週中もずっと雨や曇りばかり……
しかし昨夜は奇跡のように晴れました。
東の空の低い位置から十五夜の月が昇るところを眺められました。
高く昇ってしまえば普段の月と変わりないのですが、やはり満月は登りはじめが美しいですね。そういえば、十五夜の月は満月の一日前だとか?
10月になれば十三夜の月。冬至になればまた大きな冴え冴えとした月が楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする