夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月706【12月31日】

2019年12月31日 19時38分00秒 | 「池に浮かぶ月」
透明な風に光るから
すぐに見つけられた
すれ違う瞳はふと互いに深く
すれ違う瞳はしっかりと深く
だって今夜は除夜だから
今が終わり未来と接する夜だから
もしかしたら夜空から僕が
そしてもしかしたら夜空から君が
互いに手を伸ばせば
触れることができるかもしれない

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「12月31日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき煮しめ、伊達巻、昆布巻きが出来上がりました。これで全8品出来上がりです。 伊達巻はオーブントースターを利用しました。 卵8個、はんぺん大判2......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(69)

2019年12月31日 16時29分49秒 | よくお読みいただいている記事
      2019年12月

     12月 1日     うきわかもめ
     12月 2日     冬土用・・・ウのつく食べ物
     12月 3日     玉ねぎライス
     12月 4日     言論・表現の自由
     12月 5日     経済の混乱はこれから?
     12月 6日     邪魔だボケ
     12月 7日     学校崩壊
     12月 8日     ドライブ
     12月 9日     邪魔だボケ
     12月10日     12月 7日という日
     12月11日     高齢者の暮らし
     12月12日     景気と国民生活は比例する
     12月13日     違憲合法
     12月14日     いくらなんでも・・・・
     12月15日     日銀の債務超過
     12月16日     新年号とエイプリルフール
     12月17日     ネギ味噌
     12月18日     政治と経済
     12月19日     焼き明太子
     12月20日     茂る。。。。。
     12月21日     焼き明太子
     12月22日     韓国の主権
     12月23日     裁量労働制で労災
     12月24日     PM2.5
     12月25日     じゆうななもじ君句集2019年冬
     12月26日     
     12月27日     デフレ不況=カネ余りなのに。。。
     12月28日     花屋さん
12月29日 俳句はその遺産から何を引き継ぐか。伝統とは何か(2)
     12月30日     アベノミクスの成果とは印象操作に等しい
        大晦日     5000歩       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいお年を

2019年12月31日 10時42分33秒 | ご挨拶
       皆様よいお年を
今年一年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。


                <モネの池>
新年は元旦より営業いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月31日(火)「ふぅ~。。。。」

2019年12月31日 10時30分47秒 | 「男の料理」
ふぅ~・・・・・・
朝から煮しめと伊達巻を作り出来上がりました。
これで8品完成。。。。。。。です。
ふぅ~。。。。。
伊達巻は大変ですが、はんぺんとオーブントースターを使って手早く♪
玉子焼き用のフライパンでアルミホイルで蓋をして弱火のガスで焼きます。
周りが焼けたかな?と思ったらそのままオーブントースターへ。フライパンは柄がついていますからオーブントースターはふたを閉めませんが十分焼けます。ふっくらと膨らんだら火を止めて余熱でさらにじっくりと。
素早くできます。
これから後片付けと部屋の掃除をしたら終わりです。
東京はよく晴れた大晦日になりました。
布団が温かくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月705【12月30日】

2019年12月30日 18時04分04秒 | 「池に浮かぶ月」
毎年今日はおせちづくりの記事です。。。。。
昨年も8品。今年も8品。。。
明日煮しめと伊達巻を作って終わりです。
今年は全体的に薄味にしてみました。
つまみ食いをしたら、薄味のほうが飽きずに食えるのではと思いました。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「12月30日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき黒豆ナマス松前漬け田作り チャーシュー。。。。。 5品出来上がりました。 明日は煮しめ伊達巻 昆布巻き3品を作ります。ここ数......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月29日(日)「黒い霧社会は暮れ行く」

2019年12月29日 22時12分47秒 | 「思うこと」
「黒い霧」
懐かしい言葉です。
まだ子供のころだったか、子供の中でも「黒い霧」という言葉が広がりました。
プロ野球での八百長問題が表面化した事件でした。
「八百長」
今の社会を見てもこの言葉が当てはまるように感じます。
黒い霧に包まれた八百長社会。
桜を見る会の疑惑はまだ続いています。
続いているというよりもさらに問題化は深まってきています。
毎日新聞によると、桜を見る会の名簿はシュレッダーにかけられてしまったといわれていますが、公文書を破棄するときには廃棄簿に記載することが義務付けられているそうですが、この廃棄簿に桜を見る会の廃棄が記録されていないそうです。
同じく毎日新聞によると、昭恵夫人の私的な交友関係者も招待をされており、以前から昭恵夫人は私人なのか、公人なのかと問われている中桜を見る会についても私人である婦人の意見が通されているようです。
桜を見る会に限らず、現在の政治はすっかり国民から離れて一部の政治家などによって陰でうごめいている。そしてそのうごめきは国民には見えないようにされている。
この状態が黒い霧となって矛盾が見え隠れしている。しかし今の政治は圧倒的な力を持つ党が独裁的な力を持つのですから、矛盾はあるときには八百長にもなる危険性をもって進んでいく。
その八百長試合を見て国民は興奮させられているのでしょう。
八百長とわかっていても興奮して応援する。
それが日本を愛することになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月704【12月29日】

2019年12月29日 19時58分18秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は寒かったので湯豆腐にしてました。
夕螺特性の湯豆腐のタレで。
去年初めて京都の豆腐というものを食ってみましたが、葛のとろみのある豆腐でした。。。。
うん、やはり豆腐は関東の豆腐がいいですなぁ。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「12月29日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき東京も寒くなってきましたので今夜は湯豆腐です。ということで夕螺家特性湯豆腐のタレ。。。。。 小鍋に水、酒、砂糖、みりんを入れて多めの醤油を入れ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月28日(土)「労働組合」

2019年12月28日 22時18分33秒 | 「思うこと」
労働組合は労働者には必要な組織です。
しかし労働組合も名ばかりで第二労務課となってしまったら労働者の見方にはならなくなります。その上組織ですから労働者を縛ることができる。極端に言えば、労使馴合いの労働組合の中で会社に要求を出しても労働組合が抑えてしまうことにもつながる。
BLOGOSに東京駅の赤煉瓦の中に働く労働者の苦悩が書かれている。
管理職から組合をやめろと言われ続け、労働組合に言っても受け止めてもらえないので個人として提訴したが、組合から組織として告訴を取り下げろと。
労働者は組織の一員ですから、労働組合組織から指令が出ればそれに従うのは義務です。しかしそうならば労働組合はその組合員の立場で動く責任もあるわけです。
これがなくなると労働組合は第二労務課になり、行き着く先は産業報国会です。
このような労働組合の状態が増えてきているのですが、労働者の要求を押さえつけておくのには限界が出ます。むしろ非組織労働者の要求の高まりが出ているかもしれません。ひどい労働組合があるよりも非組織で自由に提訴できるとか。。。。。ユニオンショップでの縛りも労働組合を作らせない企業には存在しないでしょう。
労働力不足が言われていますから労働者の要求も出しやすくなっていくでしょう。
しかし団結がなければ個人的な要求だけではだめです。団結は労働組合組織にあるのですが、その労働組合がどこと団結してしまっているのか。。。。
日本の悲劇ですね。先進国とは言えない状態です。
注意深く世界の動きを見てみると、何かしら社会に対してのストライキの記事が出てきます。
労使の話し合いは必要です。しかしそれは一定の対立がなければ労働者を守れない。
社会全体でもそうですね。
左派勢力が伸びない原因も根っこは同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月703【12月28日】

2019年12月28日 18時06分36秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は消費増税10%に向けて軽減税率が検討されていましたが、その財源を余剰金とはいえ社会保障費から持ってくると。。。。。
去年も現政権の政策はひどいものでしたが、今年はさらにひどいものとなりましたね。
ラオ年は風向きを変えないと国民生活は疲弊するばかりです。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「12月28日という日」
【2018年】ツイッターつぶやき今年もあと3日となりました。 今年も政治への疑念が深まり企業の不祥事も多くありました。 来年も社会という面ではあまり良くない年になりそうですな......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月27日(金)「5000歩」

2019年12月27日 22時15分21秒 | 「思うこと」
毎日遊歩道を少し歩いています。
4000歩から5000歩歩きますが、体も軽くなる気がします。
買い物やら家でちょこちょこと歩いていれば1日7000歩ぐらいは歩くことができそうです。
なぜ歩きはじめたかというと、夏のはじめごろからよく足がツルようになり、ある国も足が重いような気がしてました。
血行が悪いのかと思い風呂に入ってマッサージなどもしていましたが治りませんでした。
一番つらいのが寝ているときに足がつって眼が覚めることでした。
運動不足はわかっていたのですが、足のつりもその運動不足からきているのかと思い歩きはじめました。
まだ10日ぐらいですが、足のつることもなくなりました。
やはり歩くことで結構もよくなりますし、筋肉も柔らかくなるんでしょうね。
よく1日1万歩と言われていますが、まぁ、そうは張り切らないでぼちぼちと歩くのがいいかなと思ってます。
冬でも速足で5000歩ぐらい歩くと体が温まってきますし、寒くて冷たくなった手もぽかぽかしてきます。本来は体が温まってからジョギングなのでしょうが、ウォーミングアップぐらいの散歩でもいいかなと思っています。
顔なじみもできて挨拶もするようになりました。これもまた楽しいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月702【12月27日】

2019年12月27日 18時05分09秒 | 「池に浮かぶ月」
毎日の買い物に加えて少しづつ正月の買い出しをしています。
生ものや葉物を買うタイミングが難しいですなぁ。。。。。
たしか、去年は三つ葉を買い損ねたような記憶があります。
日ごとせわしくなっていますが、少しの時間でも花たちと向き合う時間が必要かなぁ・・・・・

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「12月27日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき年末といえども花たちはゆっくり~ゆっくりと花を咲かせています。ゼラニウムも秋には次から次へと花を咲かせては散っていましたが、今はゆっくりと咲いて......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月26日(木)「日韓首脳会談(2)」

2019年12月26日 22時24分59秒 | 「政治・経済」
24日に日韓首脳会談という記事を書いたが、安倍総理は日韓基本条約という「国と国との約束。。。。」を強調して日本側の主張とした。この安倍総理の発言を多くのマスコミが報道したわけですが、聯合ニュースによると、文大統領が発現中に日本側が記者団を退席させていたという。韓国側の抗議に対して日本側は、
「意図的ではなく、(経緯を)調べて追加で釈明する内容があれば知らせる」と説明したという。(引用)
これでは日本の報道の自由度はさらに下がっていくでしょう。
それは日本国民がどれだけ会談内容を知ることができているのかの問題でもあります。
そもそも「国と国との約束」にしても、2018年12月の朝日新聞の報道によると、中国強制連行被害者と和解で解決した鹿島、西松建設の令を取って、
「具体的な請求権について、債務者側の自発的な対応を妨げない」
として、解釈的には、「当事者同士が交渉で解決することは構わない」という解釈ができるそうです。ですから個人へ賠償請求はできるということになっています。もちろん今回は韓国の大法院が出てきていますが、日本企業と被害者である元徴用工は誠意をもって話し合いをすべきでしょう。しかしこの話し合いでらちが明かないから大法院まで裁判が進んだのかもしれませんが。
安倍総理も「国と国との約束。。。。」は国内感情としては受け入れられますが、今後の日韓関係を考えれば、韓国司法に介入ハゼ傷、韓国政府も司法には介入できないでしょう。
日韓両国が折り合いを示すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月701【12月26日】

2019年12月26日 18時22分19秒 | 「池に浮かぶ月」
国債の売買不成立は「2001~13年には1日もなく、昨年も2日だけだ。半年間で6回もあるのは、やはり異例である。値がつかないのは買い手がいないからで、国債市場はもはや死んだも同然だ。」(日刊ゲンダイ)
安倍政権になってから売買不成立がはじまっている。今年は7回でしたっけ?
日銀が国債を買い取り、満期償還になればその金で新たな国債を買い取ればどこかうまくいくように感じるが、これはどう見ても財政ファイナンスということになります。
一方日銀もこれを受けて
「日銀の株買いは非常事態への対抗策だったが、それでも導入時から株価をゆがめるとの批判は少なくなかった。
ところが13年春に黒田東彦総裁を担いだ日銀は、“異次元緩和”の名のもとに、国債やJリート(上場不動産投信)に加え、ETFも年1兆円ペースで買い入れを開始。物価目標達成までの2年程度の期限付きだったはずの措置は、14年10月の追加緩和で年3兆円、16年7月には年6兆円と、景気指標が改善する間に気前よく拡大されて5年半超にも及ぶ。」(現代ビジネス)
という状態です。
経済は混乱をしていました。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「12月26日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき国債の売買不成立は「2001~13年には1日もなく、昨年も2日だけだ。半年間で6回もあるのは、やはり異例である。値がつかないのは買い手がいないから......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月25日(水)「安倍内閣への失望へ。。。。」

2019年12月25日 21時27分58秒 | 「政治・経済」
安倍内閣が成長戦略の柱としてきたIRの事業をめぐり前内閣府副大臣のIR担当であった自民党衆議員秋元容疑者が収賄の疑いで逮捕された。そして今日になり、やはり自民党の白須賀衆議員の事務所に家宅捜査が入った。
秋元容疑者は二会派のようですが、二階幹事長は「党として大変残念」と述べるにとどまり、自民党内ではIR全体に悪い印象を与えているとみている。
IR事態ギャンブル依存症との関連が言われ、ある意味賭博ですからもともと良い印象はない者でした。しかし成長戦略として法案が通ってしまった。
国民の目からは政治と賭博の関連性という視点で見てしまうことになるでしょう。
安倍内閣は現内閣で2人の閣僚が辞任している。そして前内閣とはいえ副大臣が逮捕された。
安倍内閣では総理大臣のモリカケ問題や桜を見る会にしても疑惑が噴き出ている。そして多くの閣僚の疑惑や辞任が多くあった。そして公文書問題などが噴き出ていた。
安倍内閣においての政治の腐敗が目に見えてきているといえるでしょう。
経済政策や社会保障政策でのほころびが出て、外交でも多くの国に訪問はしているがその成果というものは見えない。対韓国を見ても悪化していくように見える。
もう。すでに安倍内閣への期待はできない状態で、期待が失望に変わり、あきれられるような状態でしょう。
しかし、数の力は依然とありますから安倍内閣の政治は続いていく。そこが国民の悲劇です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月700【12月25日】

2019年12月25日 18時06分57秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は株価が800円も下落しました。
円高傾向にあったと思うのですが、円とドルとは相対的で円高なのか、ドル安なのかの判断が難しいですね。去年はアメリカと日本で同時株安でしたが、ここでも複雑さが現れます。
今年も下落はしていませんが低調ですね。
株価も経済の実態よりも為替で動いてしまいますが、この為替を操作する動きがと公的な金を使った株の買い支えで世界経済が動いてしまうというのも矛盾ですね。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

12月25日という日」

【2018年】ツイッターつぶやき株価が800円以上下落しています。アメリカも650ドル以上株価が下がっています。どうも、日米株安?という印象を受けます。 株を売られるわけで......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする