夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2022年 5月31日(火)「数字と言葉が独り歩きする嫌煙運動としての世界禁煙デー」

2022年05月31日 22時21分12秒 | 「禁煙運動について」
今年の世界禁煙デーは地球の環境と煙草でしょうか?
煙草を作るためにこれまで気を何本切ったか、CO2の発生、水の使用。。。。。
数字だけが独り歩きをしている。
煙草には害がある。プラゴミが出る。。。。。
何もタバコだけの問題ではないはずです。後始末をたばこ産業が行え?全産業で行わせてからの話でしょう。
数字には根拠となる文章がない、たばこの害は他の害との比較がない。
印象操作としての数字と言葉の羅列。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(98)

2022年05月31日 17時24分54秒 | よくお読みいただいている記事
      2022年5月

 5月 1日  結露・・・ウウウ
 5月 2日  禁煙運動の矛盾
 5月 3日  民営化って何だったのか
 5月 4日  禁煙運動の矛盾
 5月 5日  デカダンス
 5月 6日  化学物質過敏症
 5月 7日  日本売り?
 5月 8日  化学物質過敏症
 5月 9日  民主主義の悪用
 5月10日  川上弘美東京日記 コロシアム建造。
 5月11日  人口減少
 5月12日  川上弘美東京人気 が~ん。
 5月13日  千鳥草
 5月14日  良い円安など存在しない
 5月15日  ホップ・ステップ・ジャンプ
 5月16日  民主主義の悪用
 5月17日  野放しコロナ
 5月18日  アマリリス
 5月19日  アマリリス
 5月20日  地震
 5月21日  原油高と円安
 5月22日  国債の流通
 5月23日  アメリカ株価下落?
 5月24日  期待から現実に
 5月25日  軽減税率の財源?
 5月26日  風邪とマスク
 5月27日  原発事故終結せず
 5月28日  物価とデフレ
 5月29日  10万人当たりの新規感染者数
 5月30日  生活は厳しくなりますなぁ。。。
 5月31日  保護主義とフィッシュ アンド チップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1570【5月31日】

2022年05月31日 10時56分08秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は喫煙とコロナ感染の関連が言われていましたが、これはコロナは持病があれば重症化しやすいということ、喫煙はその持病の元だといった論理です。喫煙そのものがコロナ感染には結びつかないのです。そのうえ一部報道では喫煙者のほうが感染しにくいという統計も言われていました。
最近の禁煙運動は嫌煙運動に結びついて何かあれば喫煙が問題視され煙草を無くそうとします。
これが一部の医師や専門家で言われそれが国際機関にまで広がってしまった。
そしてたばこ増税で禁煙を促すといったファシズムに。。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月31日(月)「世界禁煙デーの醜さ」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 5月30日(月)「鶏ささみ肉の塩麹フライ」

2022年05月30日 22時00分14秒 | 「男の料理」
今夜は鶏ささみ肉の塩麹フライを作りました。
先日テレビで麹というのは肉のたんぱく質を分解して柔らかくするとやってましたので鶏ささみ肉を使って実験。
鳥のささみ肉をスーパーにおいてある薄いビニール袋に入れて鶏ささみ肉全体に薄くなじむぐらいの量の塩麹を入れて軽くもんでおきます。冷蔵庫で3時間ほど。
あとは普通のフライの様に小麦粉をつけてパン粉をつけておきます。
油の温度は少し低くしてみました。塩麹は案外焦げやすいので、じっくりと低温で火を通しました。
さて味は?
肉が軟らかくてしっとりしていました。鶏ささみ肉は火を通すと少しパサパサになりますが、しっとりするのも塩麹効果でしょうか。
鶏むね肉でも美味しいでしょうね。
最近肉の値段も上がってきて安い肉を買うと硬いですから豚肉でも使えるかもしれません。
少なめの塩麹でしたので口に入れた時は味がないようですが噛んでいるうちの塩麹の風味と塩味出てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1569【5月30日】

2022年05月30日 13時40分07秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は疲れたなぁ。。。。と。
いつもなら外食にするかと家族で出かけていましたがコロナ禍でそれもできませんでした。
案外国に協力して感染防止をしているのですが、国の感染防止対策がいい加減だとその協力もなくなってくるのではと危惧していました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月30日(日)「いつもなら」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 5月29日(日)「保護主義とフィッシュ アンド チップ」

2022年05月29日 22時30分58秒 | 「政治・経済」
先日日本の食料品の値上げについて書きましたが、イギリスで庶民の味フィッシュ アンド チップ(白身魚とジャガイモの揚げたもの)がものすごい値がらしくこのままでは採算が合わなくなり店を閉めなくてはいけない状態だそうです。
EUからの離脱とロシアへの経済成長という保護主義の結果です。
アメリカやイギリスそして日本もそうかもしれませんが、一つの経済圏(同盟)を作るような動きにあるように感じます。アメリカの保護主義に同調した同盟関係です。
経済の発展を目指した同盟関係だったはずが経済を停滞させることになっている。
結局ロシア制裁も白身魚欲しさにあやふやになるようです。
ロシア制裁に同調した国の中でもロシアの穀物や石油・天然ガスに頼らざるを得ない国がたくさんあるでしょう。
ロシア批判からの制裁ですが、そのロシアの軍事行動を引き起こしたのもまたアメリカのNATOの軍事政策。
国内には極右勢力の拡大を伴いながらNATOは進んでいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1568【5月29日】

2022年05月29日 09時12分06秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は中国と日本の検査体制に違いについて。その中でオリンピック開催を危惧していました。
さすがにオミクロンでは中国の検査体制と隔離も長期化していますが、去年はゼロコロナをほぼ達成していたようです。
コロナは中国の武漢からと噂されていましたが、その中国に比べて日本だけではありませんが世界中に中国以上の感染者を出していました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月29日(土)「コロナ対策とオリンピック」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 5月28日(土)「生活は厳しくなりそうですなぁ。。。」

2022年05月28日 22時26分42秒 | 「政治・経済」
食料品の値上げは6000項目とも8000項目とも言われています。
毎日生活をしていくうえでの食料品すべてが値上げされるということかもしれません。それも10%程度の値上げとも言われていますからかなり生活は厳しくなりますね。
電気やガスも値上げされそうですが、今年は猛暑が続くという予報もありますからこの面でもかなり生活は厳しくなりそうですなぁ。。。。。
サラリーマンの給料の半分は税金と社会保障費に消えるとも言われはじめています。これ医者も例外ではなく後期高齢者の医療費2割負担になるとも言われていました。
生活はかなり厳しくなりますなぁ。。。。
国内的には消費増税と円安誘導が響いていますが、世界的にはロシアへの制裁によりロシアやウクライナからの輸入ができなくなりそうだと。国連はロシアに穀物の輸出をしろといっていますが、ロシアは経済制裁をされているから輸出ができないと。
中国とアメリカの経済摩擦もありますし、それは日本への影響も出るでしょう。
先進国といわれている国が保護主義に向かっていますから国際的な協調関係が崩れてしまっています。
経済のグローバル化を維持しようとしているのが中国だけという皮肉な実態が現れています。
水産物も中国の輸入が強まり、価格面で日本は太刀打ちできなくなっているそうです。するとこれは値上げにつながりますね。
農産物はハウス者が多くなっているし、肥料もほとんど輸入です。
もしかして、同盟国アメリカはそうは損失はなく利益を得るかもしれません。日本やヨーロッパがバカを見ることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1567【5月28日】

2022年05月28日 12時59分46秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は気まずい勘違いですがこれもやさしさからというお話。
電車の中で立っていると、若い人が席を譲ってくれる。
「そんな年じゃないぞ」と少しムッとしますが、その若い人のやさしさは受け取りますね。
こういったことが案外この社会の中にあるのかもしれません。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月28日(金)「優しい勘違い」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 5月27日(金)「紫蘇ジュース」

2022年05月27日 21時59分24秒 | 「男の料理」
スーパーに行ったら赤紫蘇がありました。
そろそろ梅干も漬けることで赤紫蘇も出回る時期でしょうか。梅酒用の梅も並んでいました。
我が家は梅干ではなくて紫蘇ジュースを楽しみにしています。
愛知県産だったか、大きな袋に一杯入った赤紫蘇が出回ります。ひどい産地のものだと枝などがたくさん入っていて使い物にならないのですが、この愛知県産は葉っぱばかりがたくさん詰まっています。
出回るのが1カ月ほどかな。。。。。
毎年3回ぐらいジュースにして楽しんでいます。
沸騰したお湯に良く洗って水に浸していた赤紫蘇を水を切って投入。
すぐに赤しその葉が緑色になっていきます。
紫蘇の葉はすぐに取り出してジュースをざるでこします。
ジュースが熱いうちに砂糖を入れて砂糖が解けたらいよいよクライマックス。。。。
おたま1杯の酢を入れてさっとかき回します。
我が家はクエン酸を入れないで酢を入れます。酢の酸味も紫蘇ジュースのアクセントになります。
少し黒ずんだようなジュースが酢を入れることにより奇麗な赤い色に変化。
粗熱をとったらペットボトルに入れて冷蔵庫へ。
先ほど少し飲みましたらことはうまくできたようでおいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1566【5月27日】

2022年05月27日 16時02分37秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はたばこ病といわれているCOPDについて。
喫煙者や喫煙経験者にCOPDが多いとされていますが、それは高齢者に罹病者が多いという中で、この高齢者は喫煙率が高かったということから来ます。しかしこの高齢者は大気汚染がひどい事態に青春期を送っていた。この大気汚染もCOPDの原因とされています。また労働環境など他の要因も見逃せません。
そして高齢化そのものが最大の罹病要因で、その中でも栄養面なども関係しているようです。
たばこ病で片付けること自体が医療の欠陥になるかもしれない。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月27日(木)「COPDと喫煙者」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 5月26日(木)「供給不足?」

2022年05月26日 22時25分28秒 | 「政治・経済」
世界中でインフレになっているそうです。
それはコロナ禍で生産部門での供給の不十分さが出ているからだそうです。
しかしそれが事実なのでしょうか?
供給というのは需要の裏側です。需要が減少すれば供給過剰になる。そこで供給を減らして需要とのバランスをとる。これも供給の減少です。この場合経済は後退をしていますが、供給を減らしたことにより値上がりすることもあります。すると値上がりをすればさらに需要は減少します。
需要は物が欲しいということから発生しますが、欲しいと現実に手に入るということは全く別物です。
世界中で貧困の国ができ、国内的にも格差が拡大してそれが貧困層や低所得者を増加させれば、物は欲しいがかねはなくて買えない状態が出ます。これを含めて需要が形成されます。やはり供給過剰傾向が出ますね。供給過剰感が出ると生産は減少される。
ここに株価などの金融が絡んできます。
経済の縮小により金融も不安定になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1565【5月26日】

2022年05月26日 11時03分35秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は緊急事態宣言が再々延長されてそうでした。
緊急事態宣言も検査体制や医療体制の改善がない中で、国民の自己責任に任されたものですから延長の延長は仕方ないでしょう。
今年は緊急事態宣言も出されない中で高い新規感染者数の下げ止まりに。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月26日(水)「緊急事態宣言再延長か」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 5月25日(水)「原発事故終結せず」

2022年05月25日 22時17分02秒 | 「思うこと」
福島原発事故から11年が過ぎて、いまだに事故原発の状態すら把握できていない。
東京新聞によると、圧力容器を支える土台のコンクリートがデブリの熱で溶けて鉄骨がむき出しになっているという。
鉄筋故クリートの土台のようですが、圧力容器を支えるためのものですから大きな地震で支えきれなくなれば圧力容器が危ないですね。福島原発周辺では案外大きな地震が続いています。
高線量のために補修工事は不可能ですが、早急に対策が必要。
安倍元総理が言っていたアンダーコントロールどころの話ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1564【5月25日】

2022年05月25日 11時08分08秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は夜になっても室温27℃。。。。。
去年は暑かったですなぁ。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年 5月25日(火)「室温27℃」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする