夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年12月31日(金)「よいお年を」

2021年12月31日 21時47分58秒 | ご挨拶
朝から御節料理を作り
掃除も済ましい
カレンダーも取り換えて年越しそば食って
紅白観ながらこうしてブログ
・・・・・・・・
同じことしながら今年も終わりですなぁ。。。。。
皆様よいお年を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(93)

2021年12月31日 15時07分44秒 | よくお読みいただいている記事
      2021年12月

12月 1日  栗きんとん
12月 2日  東京日記 炬燵片付式
12月 3日  川上弘美東京日記:幸福物質。
12月 4日  バンクシーって誰?展
12月 5日  gooお題 語彙力がないと思う瞬間は?
12月 6日  民主主義の悪用
12月 7日  紫陽花
12月 8日  クラスター
12月 9日  春菊のかき揚げ
12月10日  春菊のかき揚げ
12月11日  5000歩
12月12日  何をつくろうか・・・
12月13日  生乳廃棄か
12月14日  冷たいバブルの崩壊
12月15日  冬土用・・・ウのつく食べ物
12月16日  誰もいなくなった公園
12月17日  高齢者の暮らし
12月18日  ドル高傾向
12月19日  高齢者と犯罪
12月20日  デフレ傾向
12月21日  ドル高傾向
12月22日  デフレ傾向
12月23日  フィリップ曲線とアベノミクス
12月24日  かぼちゃのいとこ煮リメイク
12月26日  同じ一日 2021年冬
12月27日  これ以上感染が拡大すると
12月28日  冬本番
12月29日  生乳廃棄
12月30日  生乳廃棄
12月31日  冷たいバブル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1421【12月31日】

2021年12月31日 14時58分22秒 | 「池に浮かぶ月」
コロナという稀な状態に社会がなると、人の行動が様々な面で出てきますね。
去年はコロナ感染拡大の大きな波の中の大晦日でした。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月31日(木)「今年は・・・」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月30日(木)「コロナ年越しになりそうですなぁ」

2021年12月30日 22時35分55秒 | コロナウイルス 
コロナ新規感染者数が微妙に増加傾向を示しています。
イギリスでは1日当たり18万人が感染しているようです。世界的には感染者の増加による大きな波が起きています。日本はまだ新規感染者数としては少ないのですが嫌な雰囲気で年越しとなりました。
イギリスは感染者数が減少すれば感染防止策の規制をなくしましたが、いざ感染者数が増加すればブースター接種の必要性をうったえ接種しなければ入院の確率が上がると恫喝的な言葉を国民に向けている。
日本も規制がはじまり新幹線の自由席に乗車率が100%を超えているようですが、年末年始の感染予防対策はだいぶ緩くなっています。そのうえでブースター接種がはじまっています。基本はイギリスも日本も同じです。
コロナ禍も3年目に入りますが、今年もまた経済のV字回復はないかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1420【12月30日】

2021年12月30日 10時41分44秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は禁煙運動について。最近は禁煙運動と同時に嫌煙運動となっています。
たしかにタバコの煙が苦手な人もいるでしょう。多くの非喫煙者はこれまでのように分煙を進めることを支持していますがその中で教条的な嫌煙を言い出します。
健康増進補というものがあるようですが、何もこの社会で健康を損なうリスクがあるものはたばこだけではないです。この様々なリスクの中で生活していてたばこの煙だけはゼロでなければならないというのがその主張です。
嫌煙運動はたばこ増税で強制禁煙を進めようとしています。合法的な喫煙をこのような強制として進める中に矛盾が出ています。自らが反人権的なものに陥っている。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月30日(水)「拡大解釈された教条的禁煙運動」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月29日(水)「正月支度」

2021年12月29日 22時40分05秒 | 「思うこと」
正月支度と言ってもおせち料理を作ることぐらいで日常とそうは変化はないです。
今日は買い物に行ってきました。
夕飯様に牛肉を買ったのですが、帰ってきて思い出した。。。。。
去年の正月用に買った牛肉を思い出し失敗したことを。硬くてまずいし高い・・・・・
去年、もう牛肉はやめようと思ったのを忘れて買ってしまった。
そういえば去年チャーシュー用に買った肉もなんだか筋が多かった。。。。。。
なんだか出だしが悪いですなぁ。。。。。。
どんよりしながらも明日から御節料理を作ります。
黒豆、昆布巻き、伊達巻、ナマス、松前漬け、田作り、煮しめ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1419【12月29日】

2021年12月29日 11時25分08秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は正月支度の買い物をしていました。
道路や駐車場も車でいっぱいで殺気立っていましたから危ないです。
今年もこれから買い物に行って明日から御節づくりです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月29日(火)「師走」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月28日(火)「半導体不足」

2021年12月28日 22時06分23秒 | 「政治・経済」
最近給湯機が不足しているようです。
この厳冬中給湯器が故障すれば大変ですからなぁ。
一番の理由がコロナによる海外のロックダウンにあるようです。しかしコロナの影響と一口に言っても給湯器が海外で生産されているのか、部品が製造されているのかによって違いがありますね。どうも半導体不足のようです。
この半導体不足がいろいろな産業に影響を与えそうです。家庭内を見ても電化製品にはほとんど半導体が使われていますし、車に乗るにしてもその車にも使われている。
この半導体不足もコロナによる影響が大きいのでしょうが、昔の日本は半導体生産で利益を上げていたはずですが今は輸入に頼るようになっているのでしょうか。
日本の半導体競争に負けたのか、海外で生産されたものに頼ることで利益を上げようとしたのか。
モノづくり日本は昔の事と言われはじめていますが、半導体だけではなくていろいろな生活に必要なものが海外で生産される。日本経済の衰えは輸入に対しても競争に負けるでしょう。ある部品などを輸入する場合、その部品が不足常態なら価格は上昇する。すると経済が強い国の企業がその部品を手に入れるでしょう。日本はさらに経済状態だけではなくて通貨安を進めている。
今後いろいろな面で影響が強く現れるでしょうね。
すでにエネルギーや食品などの輸入価格上昇の影響が出ています。牛丼も高く気楽に食えませんなぁ。サラリーマンのお小遣いも減る中で牛丼値上げでは昼飯に食えなくなる。
こういった減少が家庭生活全般に現れてくるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1418【12月28日】

2021年12月28日 09時35分10秒 | 「池に浮かぶ月」
Go Toは経済効果だとされていましたが、どれほどの経済効果があるのでしょうか。そして国民の恩恵がどれだけあるのでしょうか。
トラベルにしても交通関連や宿泊関連の企業へ税金がばらまかれるのですからその意味では経済効果ともいえますが、従業員はどうだったのでしょ?そして高級ホテルは予約があったそうですが観光地の宿は?
またGo Toを利用する方はある程度の家計に余裕があるのかたしかその恩恵はありません。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月28日(月)Go Toの経済効果

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月27日(月)「生乳廃棄」

2021年12月27日 22時14分00秒 | 「思うこと」
最近生乳が余ってしまい廃棄するようになるかもしれないというニュースが多くなっています。
しかし2019年ごろは生乳が足りずに輸入をしています。
日本という国は生乳が足りないのか余っているのか?
日本の畜産の現状から日本で生産される生乳が余っているのか、足りないのか?
現実は生乳も含めて加工乳製品は輸入に頼っていて国産だけでは足りないのではないか?
現在の生乳が余ってしまい廃棄せざるを得ないというのは、コロナ下においての特殊的な事情なのかもしれない。その中で、輸入生乳も含めて過剰になっているのか。
日本の生乳よりも輸入の生乳の方が価格競争に勝っているのか。あるいはPTTによる自由化により日本は輸入せざるを得ないのか。
単純に生乳が過剰で国内の畜産課が困っているという一面だけでこの問題を見ないほうがいいのかもしれない。
生乳が余っているならこの際マーガリンを禁止してバターに切り替えるとか加工品を国産にすることを考えないと。
でも価格競争に負けるのか?
しばらくすると過剰から不足に転じるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1417【12月27日】

2021年12月27日 11時16分02秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は都営地下鉄の職場でクラスターが発生していました。
交通だけではなくライフラインでクラスターが発生すると社会が混乱します。
パソコンで仕事ができる人たちは限られた人たちで、多くは体を使って働く人々です。
感染防止策はそれ自体が経済を維持させるということです。

去年の今日はこんなことを。。。
2020年12月27日(日)「これ以上感染が拡大すると」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月26日(日)「冬本番」

2021年12月26日 22時23分24秒 | 「思うこと」
今日は床屋に行って帰りにコンビニに寄ろうと思ったのですが、髪を短く刈ったら寒くてコンビニに行く勇気がなくなり帰ってきました。
全国的に冷え込んでいるようですね。日本海側は大雪のよう。。。。。
新潟方面で雪が降ると関東は空っ風が吹きます。乾燥した冷たい北風が吹きつけます。寒さだけではなくこの空っ風が厄介でのどが痛くなります。
年末年始は東京も咲いて最低気温が1度ほどになるそうで元日は氷点下になるようです。
幸い天気は良さそうなので初日の出を見れそうです。
そういえば空っ風が吹き年末年始の連休になれば富士山がきれいです。
冬本番。。。。。
寒さは苦手ですが冬至も過ぎると「寒い」という言葉もどこか明るくなります。
2月の立春まで1カ月少し。
正月だ七草だ鏡開きだと言っている間に節分。
毎年1月は早く過ぎ去ります。
28日から買い物をして30,31日で御節づくりをします。何か楽しみがないとだめですね。
年末年始はあまり好きではないですが、御節づくりなど楽しんで過ごせば冬本番も気持ちを楽に過ごせそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1416【12月26日】

2021年12月26日 09時56分41秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はコキアの紅葉も終わり枯れてきたので種を採りました。
今年も2鉢咲きました。
でも来年はもうおしまいにしようと思い種は取りませんでした。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月26日(土)「コキア」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年12月25日(土)「クリスマスも終わり・・・・」

2021年12月25日 22時34分40秒 | 「思うこと」
クリスマスも終わりましたなぁ。。。。
クリスマスといっても別段代わりにない1日を送っているのですが、でも社会の流れに流されてケーキぐらいはと思い作りました。たまにはケーキ作りも楽しいのでクリスマスを機会に楽しみました。
ケーキの材料を買いに駅前のスーパーに行ったついでに宝くじを買ってきました。
年末ジャンボ10億円はいらないので東京都の初夢宝くじを買ってきました。スクラッチも10枚だけ買ったのですが200円が1枚。。。。
ハハハ・・・・結局散財になるのですね・・・・・
明日はのんびりして27日は幼児がるので28日から正月の支度です。
今年もおせち料理ぐらいは作ろうと思います。
1年が早いですなぁ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1415【12月25日】

2021年12月25日 11時59分01秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は東京都の新規感染者数が900人に迫る勢いで、陽性率も8%に近づきました。
この状況になるまでGo Toは続けられてやっと28日から中止に。
感染拡大防止の対応が遅すぎました。
今年はオミクロン株ですがやはり対応は遅いようです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年12月25日(金)「東京感染拡大」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする