夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年11月30日(火)「暖かい・・・」

2021年11月30日 22時39分06秒 | 「思うこと」
夜に入り小雨が降ってきました。
風呂上がりにベランダに出たら暖かい。
パジャマのうえにセーターを着ていたのですが、汗が出てきて脱いでしまいました。
冬は雨が降ると暖かくなる日がありますがここまで暖かだと気持ちが悪いぐらいです。
明日は最高気温が20度ぐらいになるそうです。
でも、昨日が寒すぎましたなぁ。。。。。
そういえば、昨日ドライブで起訴の方へ行ったのですが、中央道で諏訪あたりを走っていたら車の温度計がマイナス3度でした。中央道で一番標高の高いところは1000メートルを超えますから気温もだいぶ違うようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(92)

2021年11月30日 16時48分50秒 | よくお読みいただいている記事
      2021年 11月

11月 1日  労働力の再生産費としての賃金と同一労働同一賃金
11月 2日  選挙も終わりましたね
11月 3日  選挙も終わりましたね
11月 4日  二大政党制
11月 5日  二大政党制
11月 6日  紅葉 ドライブ
11月 7日  Go To停止
11月 8日  インフルエンザある種の型が絶滅?
11月 9日  Go To5月の連休まで?
11月10日  日本は中等国
11月11日  第三波
11月12日  ネメシア
11月13日  経済の縮小
11月14日  けんちんとうじ風
11月15日  アブラムシ
11月16日  COPDと高齢者
11月17日  玉ねぎライス
11月18日  資本主義は眠りにつく(2) 
11月19日  3回目そして子供にも
11月20日  労働力の再生産費としての賃金と同一労働同一賃金
11月21日  世界的な感染拡大傾向か?
11月22日  下げ止まりか
11月23日  2週間の緊急事態の宣言延長か
11月24日  鍋の〆 リゾット
11月25日  自己責任と個人攻撃
11月26日  52-17の法則
11月27日  gooお題 絶品!しろ出汁料理を教えてください
11月28日  新変異株
11月29日  ドル不足
11月30日  川上弘美東京日記 木、など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1390【11月30日】

2021年11月30日 12時23分06秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は感染拡大の中、感染者数が少ない県だろうか5月の連休までGo Toを継続するという話が出ていたようです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月30日(月)「Go To5月の連休中迄?」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月29日(月)「栗きんとん」

2021年11月29日 21時54分10秒 | 温泉・ドライブ


栗きんとんを買いに長野県の木曽にある妻籠宿まで行ってきました。
栗をつぶして巾着の様に丸めたお菓子です。
上に紹介をさせていただいた澤田屋さんともう一軒は昔からあったと思うのですが、今日行ったら栗きんとんを出すお店が増えたような気がします。
お土産用にも貝原でも買いバラでも売っているものを車の中で食べました。
栗の風味がそのままでほくほくとした食感が。ほんのりとした甘さが良いです。
山は紅葉も終わり・・・山眠る。
いま、干し柿が出回っているようですが、木に残ったか金は柿紅葉。



帰りに寄った道の駅からの御岳山です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1389【11月29日】

2021年11月29日 18時35分23秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は東京都の感染者数が急増し、医療崩壊の危機が言われはじめていました。
しかしこの医療崩壊はある程度人の行動政治で食い止めることができるものです。
しかしやらなかった。
そしてそれ以上に自宅療養者数の増加がありましたね。

≪去年の今日はこんなことを・・・
2020年11月29日(日)「医療崩壊」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月28日(日)「川上弘美東京日記 木、など。」

2021年11月28日 22時30分15秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの東京日記が更新されました。
だいぶ前ですが、職場の友人と煙草を吸いながら話をしていたら、昔は還暦の祝いで赤いちゃんちゃんこを着るようになるとほんとに爺ちゃん、祖母ちゃんだったけど、今は60歳といっても若いよなと。定年も60歳ですからなぁ。。。。
昔の老人に比べれば10歳以上は若いです。
そんな若い老人は70や80過ぎても人生を楽しんでいる。
スマホで絵文字も使えば鬼滅の刃を楽しむ。若い人は年寄りだからとみていますがスマホを使いこなし、鬼滅の刃に詳しいとびっくりする。
自分が50,60になりこんなご老人を見ると自分よりも精神的には若々しい70,80の先輩にびっくりする。
どこかへ出かけても50,60は若造ですからなぁ。。。。
この若造は中途半端で若いころを恥じ、先輩には驚く。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1388【11月28日】

2021年11月28日 10時37分14秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は川上弘美さんのウェッブ版「東京日記」を読んでいました。
読んだ感想というよりも秋刀魚の味や先代電化製品の思い出話になりました。
のどに刺さった小骨。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2021年11月28日(土)「川上弘美東京日記 青魚の懸案。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月27日(土)「オミクロン」

2021年11月27日 22時47分03秒 | コロナウイルス 
オミクロンって、ギリシャ文字のABCのようですね。「O」
この前までデルタ株で騒いでいましたが、、、、、
ツイッターを読んでいるといろいろな情報が出てきます。どのような性格のある株なのかが気になります。
ひとつわかっているのはどうもワクチンの効果が怪しいということです。もちろんワクチン接種から6カ月以上経過した人が感染しやすくなっているという見方も出ていますが、ワクチン接種が進んでいる国において感染の広がりが出ているということはオミクロンはワクチンにある程度耐性があるのかと疑うべきです。
政府は空港での水際対策を強化しているようですが、ある特定の国に対してのものであり、PCR検査ではない抗原検査だという情報もあります。今のうちにしっかりと検査を行っていないとすぐに感染は拡大するでしょう。
少し前まで若年層の感染が多くなっていましたが、子供たちにもワクチン接種が進みそうです。この若年層の感染というのも変異株ではないでしょうか?オミクロンかどうかは別にして。
ウイルスの変異は常に存在しているようですから。。。。。
ウイルスも感染しやすいように自らの遺伝子を変えながら頑張っているのでしょう。。。。。
オミクロンの次はパイ(π)だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1387【11月27日】

2021年11月27日 09時21分01秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は国民への自己責任と自治体への丸投げについて。。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月27日(金)「日本政府は大丈夫でしょうか」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月26日(金)「新変異株」

2021年11月26日 22時02分55秒 | コロナウイルス 
新変異株が南アフリカで発生した。
すでにアフリカ内6か国で感染が広がりつつあり、イスラエルや香港でも確認されたようです。
これまでの新変異株での感染の広がりは早いですから今回もかなりのスピードをもって広がる可能性があります。
すでにイギリスの研究者は「これまでで最も重大」といいワクチンの有効性を確認する必要があるとしています。
日本は水際対策を解除していましたが急遽アフリカ6か国からの帰国者などを10日間隔離をするとしました。しかしこの日本の水際対策は過去いずれも失敗をしており感染の拡大を防げませんでしたから今回も危ないでしょう。すでに入りこんでいる危険性を否定できるでしょうか。
すでに世界中に広がっているのではないかという懸念を感じます。アメリカやヨーロッパそしてアジアでは韓国での新規感染者数が急増侍ています。ブレークスルー感染だとも言われています。しかしこの急激な感染拡大はブレークスルー感染だとするには急激すぎないでしょうか。
寒くなった北海道では二桁の新規感染者が出ています。
12月に入って日本全国の感染者数はどうなるか。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1386【11月26日】

2021年11月26日 10時37分10秒 | 「池に浮かぶ月」
去年、東京都の新規感染者数が30名ほどだったものが60名ほどとなり第三波の波が明らかになり、政府もGo Toの中止に動きました。Go Toという経済政策感染拡大にはつながっていないという見解でしたが、やはり第三波が起き始めている中で中止をせざるを得なくなり、そのコロナへの影響が明らかになったという見方も出ていた。
若い人の感染拡大と市中感染。その市中感染が老人施設や家庭内の感染へと広がりつつありました。
そして医療崩壊危機へ。。。。
今年は去年に比べて新規感染者数は2分の1程度ですが、寒さも本格的になりますしワクチンに頼ることへの疑問も出はじめています。第六波は来ると考えられますが、どのくらい抑えられるか。ヨーロッパや韓国の例を見ると不安ですね。もう1年経済対策を我慢すべきかもしれません。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月26日(木)「重症者急増そしてGo To」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月25日(木)「生活苦がやってくる」

2021年11月25日 22時37分05秒 | 「政治・経済」
原油価格が上昇しそれはガソリン代にも勿論影響しますし重油などにも影響する。そこから生活に必要なものが値上がりしていくでしょう。生活に必要なものを買うに買えなくなることは生活苦につながる。
これから年末にかけて様々なものが値上がりするようです。もちろん毎年年末年始にはモノの値段が高くなるのですが、それ以上の値上げが待っているのでしょうか。
しかし生活に必要なものの値上げは消費を落ち込ませますから、常に価格を抑えざるを得ない力が加わります。
生産者企業も相当苦しくなるでしょう。
そろそろ円安誘導から出口に向かわなければならないのですが、すでに円安が経済の落ち込みによるものとなっているなら、日銀が利上げや引き締めをすればなおさら経済は落ち込む。
経済的先進国の地位が揺らいでいくでしょう。
でもこのようなことは先進国全体の問題で資本主義そのものの矛盾の現れなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1385【11月25日】

2021年11月25日 09時44分17秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は東京都の陽性率が3%台から6.6%に上がっていました。
市中感染が増加をしている場合、検査数を増加させ陽性者を多く見つけなければならないはずです。この場合新規感染者数は増加をするでしょうが、検査数を増加し続けることにより陽性率を抑えることができます。多くの陽性者を発見すると同時に陰性者も発見できるわけですから。陽性率が下がるまで検査数を増加すべきだったのです。
日本も現在陽性者数が減少していますが、今こそ検査を多くしていくべきです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月25日(水)「陽性率」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月24日(水)「52ー17の法則」

2021年11月24日 22時01分52秒 | 「政治・経済」
「52ー17の法則」。。。
アメリカでの研究らしいですが、52分集中して働き17分休むことが労働の生産性を高めるということらしい。
学校の授業がそうですね。50分前後勉強して10分程度休む。これは集中力を維持するのに合理的だからでしょう。なにも子供の集中力の時間を見ているだけではなく、先生も同じでしょう。ということは後なの労働でも「52ー17の法則」はあるのでしょう。
しかし日本の労働の生産性は疲れ切るほど長時間労働を強いてちょっとした休憩は「さぼり」とみてしまう。
最近は喫煙者が喫煙所に行くことを非喫煙者がサボっていると喫煙タイムを否定する動きが続いていました。しかしこうなると喫煙者批判をした非喫煙者も「さぼる」わけにもいかなくなりますから長時間労働が美徳となります。これは休暇の取得率が悪いという面にも出ていて、休暇を取れば廻りの同僚に迷惑をかけるとなり、迷惑と思えば休暇を取りずらい職場環境になる。
働き方改革がはじまってはいますが、日本企業の意識というのは、「さぼる」ことを認めない形での生産性を取り続けるでしょう。生産性の向上は、長時間労働と低賃金だとする勘違いをずっと続けるでしょう。
気づけば日本経済は劣化していることが見えてくる。
日本は貧困化をする。国はバラマキをして疲弊をしていく。コロナ対策でのバラマキはある程度効果もあるが、経済対策としてはほとんど効果は見えないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1384【11月24日】

2021年11月24日 10時44分49秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は感染拡大に伴い大都市圏で医療崩壊の危機が起きようとしていました。
感染しても入院もできない事態が発生する事態に。
同時に国は自治体任せで、Go Toは続けられました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年11月24日(火)政治崩壊と医療崩壊

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする