水本爽涼 歳時記

日本の四季を織り交ぜて描くエッセイ、詩、作詞、創作台本、シナリオ、小説などの小部屋です。

スピン・オフ小説 あんたはすごい! (第六十六回)

2010年08月31日 00時00分00秒 | #小説
   あんたはすごい!    水本爽涼
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
    
第六十六回
 その日は賑やかな課内の動きはあったが、それ以上の混乱する異変も起こらず、一日が終わった。私としても、異変がそう連日、続くとは思っていないし期待もしていない。というか、むしろそう度々(たびたび)異変が起こって貰(もら)っても私が困惑するのである。理由は至極簡単で、安定した生活が望めないし、それ以上に、起こっていない事に対する漠然とした不安を抱くのは嫌だからだ。早い話、ドキドキビクビクの日々を過ごすのは困るということになる。もちろん、それが沼澤氏が告げた大幸運だったとしても、である。
 そんなこんなで十日ばかりが過ぎ、第二課の混乱も終息する様相を見せ始めていた。要は、電話対応の本数が次第に減ってきた…、もう少し分かりやすく云えば、爆発的な受注契約が先細りし始めたということである。事が生じる前の閑静な課内ではないにしろ、ようやく課員達は落ち着きを取り戻しかけたのだった。一過性の右肩上がりか…と、私は机上の契約件数を示すグラフ書類を眺めた。前の席に座る児島君が作成したものだった。件数は減少が著しかったが、契約額はすでに昨年の我が社の契約額を優に超えているのだから、鳥殻(とりがら)部長に叱責される心配は全くなかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残月剣 -秘抄- 《残月剣②》第十回

2010年08月31日 00時00分00秒 | #小説

        残月剣 -秘抄-   水本爽涼

          《残月剣②》第十
急に稽古場から消えた左馬介が、そんなことを考えつつ村雨丸を手に稽古していようとは、鴨下や長谷川が知る由もない。
 夕餉の膳を囲んだ時、何気なくその話題を長谷川が口にした。
「突如、いなくなったから、何事かと思ったぞ、左馬介」
「ああ…そうでしたか。どうも、すみません。ご心配をお掛けしたようです」
「いや、まあな。そう大したことじゃないんだが…。いつもは無いことだから気になった迄よ、なあ鴨葱!」
 鴨下と呼ばず鴨葱と長谷川が呼んだ時は、眼に見えない威圧感が長谷川から鴨下へ飛ぶ瞬間なのである。鴨下もそれは分かっているから、長谷川に追従して決して逆らわない。勿論、鴨下が長谷川に異論を挟むことは滅多となかったのだが…。
「このようなことは云う迄もないことなのですが、竹刀での形(かた)は実際に刃(やいば)を交えた時に、そぐわないように思えたものですから…」
「なるほど! それもそうじゃ。だから本身で稽古をしておったと?」
「そうです…」
「お前が話す筋は合点がいくぞ」
 長谷川の言葉に、鴨下も頷いた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする