元気という意味をユーモラスに考えてみた。元気とは元(もと)の気である。気が元の状態でなくなり、傷ついたりして病(やまい)に陥るという症状である。^^ 昨今の世相を見れば、どうも社会の流れが病気になっているようだ。元気が感じられないのである。早くお医者に診てもらわないと…という話になるが、この手のお医者は非常に少ない。処方箋が出し辛(づら)いことから治療が厄介になり、困る訳だ。^^
とある上空である。冬将軍が俄かの病で天空のお医者に診てもらっている。
「先生、私、どうでしょう?」
「ははは…私、どうでしょう? と訊(たず)ねられても、あなたは冬将軍です、と答えるしかありますまい…」
「しかしですな。どうも今年は熱がありまして、いつもの冷気を起こせんのです…」
「元気が出ん訳ですか?」
「はい…」
「まあ、近々、解決するでしょう。気になされることもありますまい…。そんな年もありますよ、将軍」
「そんなものでしょうかな?」
「はい、そんなものです…」
「有難うございました…」
「お元気になられる精力剤はお出ししておきましょう…」
「はあ…」
「お大事に…」
冬将軍は天の病院から、すごすごと出ていった。
また寒気の戻りもあるということですから、冬将軍もお元気になられ、大丈夫なことでしょう。^^
完