goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

紫式部ゆかりの・滋賀県大津市「石山寺」②

2017-03-10 10:41:21 | お出かけ・その他

おはようございます

    きょうは時々

     昨日より気温が2度ほど高めです~

 

 

それでは・・・昨日のつづきを・・・

本堂でお参りを済ませた後は、

「三十八所権現社本殿」

 

「経堂」

高床式校倉造の床下に

「安産の腰掛石」(座布団が敷いてあります

この石に腰をかけると安産になると言われています。

 

 

「多宝塔」

1194年 源頼朝の寄進により建立され、

日本三大多宝塔のひとつで、最古最美と言われています。

 

 

 

「芭蕉庵 松尾芭蕉ゆかりの茶室

 

坂道を上がっていくと、見えてきました~

第二梅園「東風の風」 

見頃です とてもきれい~

 

紅梅のほうが開花が早いです、、、

 

「心経堂」石山寺に奉納された写経が納められています。

 

更に進んで・・・

「第三梅園」が見えてきました

大きな梅ノ木です!とっても豪華絢爛!素晴らしい眺めです~

 

 

更に上がっていくと、「光堂」

懸崖造り(舞台造り)鎌倉時代に存在したと伝えられるお堂の復興めざして、

2008年に落慶

 

 

ここからは、下り坂

源氏苑に出ると、「紫式部像」

かなり大きな銅像です。

カンザクラが満開のなかに鎮座されて、優雅な雰囲気が漂っています

まだつづきがあるのですが

長くなりますので、ここで休憩を・・・ 


紫式部ゆかりの・滋賀県大津市「石山寺」①

2017-03-09 21:41:26 | お出かけ・その他

こんばんは~

 

    きょうは時々の予報でしたが、

     いいお天気で、洗濯物がよく乾きました~

 

 

朝からバタバタで、更新が遅くなりました

 

JR駅に行くと、「歴史たび *紫式部ゆかりの寺*」

『石山寺』のポスターやパンフレットが目について・・・

なんか・・・気になっていました

いつ行こうか???

タイミングを計っているうちに!

梅だよりで満開!の便り!行ってきました~

 

「JR石山駅」で京阪電車に乗り換えます。

二駅目で「石山寺駅」到着!

滅多に乗る機会のない「京阪電車」カシャ!と

 

瀬田川沿いをぶらぶらと・・・

逆光で暗いです~

 

「朗燈大徳ゆかりの庭園」

 

 

石山寺』山門

 

「梅つくし」の案内板でワクワク気分です~

 

「石山寺」は琵琶湖から流れ出る瀬田川のほとりに位置する、西国三十三所第十三番札所としても知られる天下の名勝。奈良時代後期に聖武天皇の命により開山、安産・厄除け・福徳・縁結びにご利益があると、今もたくさんの人が参拝に訪れます。
寺名の由来でもある天然記念物の硅灰石の上に建つ本堂、源頼朝が寄進したと伝わるわが国最古の多宝塔など、国宝や重要文化財も多数。梅や桜など鮮やかさから"花の寺"とも呼ばれ、近江八景「石山秋月」や紅葉など四季折々の美しさも見所の一つです。

(滋賀県 観光案内よりお借りしました)

 

参道

中に入ると休憩所になっていて、

趣のある庭園

 

どこをみても、年代をを感じます

中には入れないので、外から撮らせていただきました

 

「大黒天」

 

境内図

 

受付を済ませてなかへ入ると

「くぐり岩」

穴をくぐると願い事が叶うとされるパワースポット

 

では本堂へ・・・かなり急な階段

 

階段を上がると「神木」

草創期の一本杉

 

「毘沙門堂」

 

「蓮如堂」

 

 

上がってきて、真正面は「硅灰石・天然記念物」

 

では・・・

「本堂」へ本堂内は撮影禁止

永長元年の再建で、滋賀県最古の木造建築物です。

 

「源氏の間」

紫式部が「源氏物語」を起筆したと伝わる部屋です。

 

撮り忘れた箇所もありますが、まだまだ画像がいっぱいあります。

満開の梅にカンザクラなど・・・素晴らしい眺めをみてきました~

このつづきはまた明日に


神戸港で「科学探査船タラ号」と「飛鳥Ⅱ」

2017-03-06 11:08:07 | お出かけ・兵庫県 神戸市

おはようございます

 

    きょうは

       どんより空です

 

 

昨日は、神戸港へ初寄航している

フランスの科学探査船「タラ号」が神戸港へ初寄航!

6日(月)今日の午後には名古屋港に向けて出航します

それでは・・・と、行ってきました~

 

JR元町駅から 南京町を

ポートタワーが見えてきました!

 

タラ号はどこに停泊しているのでしょう~

 

キョロキョロしていると、目に入ったのが

日本最大のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」

凄い!!!大きい!!!全長241mあります!

 

船旅すてきですねぇ~

大きな船でゆっくりと・・・行ってみたいです、、、

 

波止場では、大道芸も人気のようです、、、

しかし・・・タラ号が見つからない

ナンと!中央ターミナルの観光船の間に発見!

 

思っていたより小型です~

 

乗船体験があるのですが、かなりの時間待ちで

 

こどもタラ新聞で知識を得ることに・・・

日本でタラ号は、沖縄県サンゴ礁確保全推進協議会とともに

県内外の地域に関わる様々なサンゴ礁保全・再生活動の連携を支援し、

サンゴ礁を大切にする心を育むことを目的として

「サンゴ礁ウィーク2017」に参加します。

海洋生物を保護するための科学探査をするタラ号です。

 

こどもタラ新聞に、地球や海を救うために私達ができること

・車の代わりに電車、徒歩、自転車で移動。

・節水

・ごみ、特にプラスチックのポイ捨てはやめましょう。

・ごみはリサイクルへ

など・・・載っていました。

ほとんど実行していますが、これからも一層


昨日のおやつは「さくら和ぱふぇ」

2017-03-05 10:02:07 | おやつ

おはようございます

 

    きょうはのち

     とってもいいお天気です~

 

 

昨日のおやつは、セブンイレブンの

「さくら和ぱふぇ」を・・・

白玉だんごに下に寒天があっさりと美味しい~

 

「まっしろぷりん」はごんすけさんにと・・・

しかし!私にくれるらしい

今日のおやつにします~


タイ旅行のお土産と青森アンテナショップで買ったもの♪

2017-03-03 10:37:10 | グルメ

おはようございます

 

    きょうは時々

     ひな祭りですね~

     何も予定はありませんが・・・

     ちらし寿司でも用意しましょう

 

 

知り合いから、タイ旅行のお土産をいただきました~

大袋の

 

キーホルダー

ワインカラーの可愛い象!キラキラで素敵です~

 

 

そして、先日でかけた梅田・ドージマ地下センターにある

「青森・岩手えぇもんショップ」で、

切らしていた、焼肉のタレを買ってきました。

 

このタレ!りんごに玉ねぎがたっぷり入っていて、

焼肉には勿論!炒飯や野菜炒めにもとても美味しい~

次男のお嫁ちゃんの青森お土産にいただいてからお気に入りです

 

以前お嫁ちゃんのご実家からいただいたことのある乾燥野菜!

とても便利で重宝したので、「炊き込みご飯の具」と

ごんすけさんが大好きな「かつお風味 にんにく」を購入。

 

昨年、中之島に行く途中に通りががったアンテナショップ!

いいところを見つけました~