ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

荒神さん!「清荒神清澄寺」で、おふだを♪

2019-01-05 11:54:01 | お出かけ・兵庫県 宝塚市

こんにちは~

 

    どんよりと・・・曇り空午後には晴れの予報です~

 

 

我が家の台所で竈(火の回り)を守ってくれてる「荒神さん」のおふだ「三宝荒神御尊影」

昨年のお札をお返しして新しいお札を受けに行って来ました

 

「清荒神駅」でたくさんの人がどっと降りて

参道も混雑

坂道がつづいて年々堪えます

もうすぐ!

一方通行になっているので・・・

山門からは入れず横の門から

 

拝殿へ・・・

 

並んで鈴を鳴らしてお参り、お札を受けます

 

ぐるりと回り

 

「宝稲荷社」へ

 

「本堂」

 

「一願地蔵尊」

水かけ地蔵さんです。ここも長蛇の列

 

この奥に、「龍王滝・不動明王」が!

上がって行くと!

「鉄斎美術館」お休みでした~

1月5日から「鉄斎の七福神」が開催されます。

 

「龍王滝」に着きました!

 

岸壁に祀られている「不動明王」(真ん中辺りです)

アップで!

元旦より3日間「新年祝祷三宝大祭」が終わった後でしたが、かなり大勢参拝されてどこもお参りするのに並び

そして、参道の長い坂道、歩き疲れましたが、

荒神さんの新しいおふだをお祀りしてすっきり!今年1年かまどの火を守っていただきます~


三カ所目の初詣は大阪天王寺区にある「四天王寺」

2019-01-03 11:34:57 | お出かけ・大阪

おはようございます

 

    きょうは時々 今日も穏やかな空

 

 

昨日は、日本仏法最初の官寺「四天王寺」さんへ・・・

 

「四天王寺」(してんのうじ)とは、大阪市天王寺区四天王寺にある寺院聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音菩薩(ぐぜかんのんぼさつ)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。

日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されたという。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。また、荒陵寺(あらはかでら)・難波大寺(なにわだいじ)・御津寺(みとでら)・堀江寺(ほりえでら)などの別称が伝えられている[1]四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区四天王寺にある寺院聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音菩薩(ぐぜかんのんぼさつ)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。

宗派天台宗に属していた時期もあったが、元来は特定宗派に偏しない八宗兼学の寺であった[2]。日本仏教の祖とされる「聖徳太子建立の寺」であり、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年に「和宗」の総本山として独立している。(ウィキペディアよりお借りしました)

 

何度も訪れているのですが、

「中ノ門」から入るのは初めてです~

 

「地蔵堂」前を通り

「丸池」を見て

 

「極楽門」から入り直します~

「転法輪」を回して・・・

 

中心伽藍へ・・・

「五重塔」

逆光になってますが、右手は「中門」

「金堂」

 

反射してよくわからない、、、

「講堂」では阿弥陀如来像・十一面観音像や壁画を拝見

講堂を出て

 

「龍の井戸」

 

 

帰りは石の鳥居から!

今回は中心伽藍内を廻っただけでした。が・・・

何度訪れていても年齢とともに感じることや見る視点が変わり、

以前よりじっくりと見て廻ることができました。


新年のご挨拶と初日の出・初詣♪

2019-01-02 12:18:47 | 近くへお出かけ

              明けましておめでとうございます

                        今年もよろしくお願いいたします

 

 

元日はかなり冷え込みましたが風もなく、穏やかな新年を迎えました~

そして・・・今年もスカイパークからの初日の出をみることができました

着いた時は

 

しらじらと明けてきて

 

雲がかからず、とても素晴らしい日の出です

 

帰り道・・・立ちったところは、いつもの氏神さまへ

すっきりした気分で帰宅

 

その後・・・息子家族も揃って新年のお祝いを

午後からは全員揃って、恒例の「猪名野神社」へ初詣

長蛇の列!

しばらく並びましたがお参りをすませて・・・

夜には賑やかに宴会と楽しい元旦を過ごすことができました~