ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

「橿原神宮」・「末社 長山稲荷社」参拝♪

2021-08-10 12:44:23 | お出かけ・その他

温帯低気圧に変化した「台風9号」その後強風で多くの被害をもたらしました、、、

我が家も日除けのテントがバサバサ!!!急いで取り外し収納

暴風警報が発令され、風がおさまるまで落ち着きませんでしたが、

今朝は気温も2℃ほど低くて、久しぶりの爽やかな朝を迎えました~

 

それでは・・・「おふさ観音」からすぐのところの「橿原神宮」へ・・・

建国の聖地・橿原、ここから日本という国が始まりました。

日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。

ご祭神は・・・

橿原神宮がお祀りしているのは、第一代神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命ひめたたらいすずひめのみことです。神武天皇は、天照大神の天孫・瓊瓊杵尊ににぎのみことより四代目に当たり、正式には「神日本磐余彦火火出見天皇かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと」と申し上げます。皇后の媛蹈韛五十鈴媛命は、大物主命の御娘に当たる方です(HPよりお借りしました)

「第一鳥居」

第一鳥居の真向かいに

「第二鳥居」

入ってから振り返ると

「自動車お祓い所」

本殿へ入る前に

センサーが感知して水が出ます!

厳かな雰囲気~

右に「休憩所」

「神楽殿」は立ち入り禁止

「本殿」

「内拝殿」

本殿から参拝!

大きな絵馬!

「皇太子殿下ご成婚記念植樹」

令和天皇のご成婚記念植樹(平成五年六月九日)とありました。

日陰を選んで戻ります・・・

深田池から

右手に行くと

橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされており、橿原神宮の御造営・御鎮座を御加護されてきました「末社 長山稲荷社」
 

長山稲荷社(ながやまいなりしゃ)

御祭神は宇迦能御魂神(うかのみたまのかみ)・豊受気神(とようけのかみ)・大宮能売神(おおみやのめのかみ)です。橿原神宮の末社であり、橿原神宮御鎮座以前からこの長山の地にお祀りされており、橿原神宮の御造営・御鎮座を御加護されてきました。開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛の御神徳を持つ霊験あらたかな稲荷社です。(HPより)

お参りします~

鳥居がつづいて・・・

戻ります~

遠~い昔・・・今では校外学習・当時の小学校の遠足で行った記憶があるのですが

なにも覚えていなくて

初めての訪れのような感覚で、厳かな雰囲気に身も心も引き締まる想いを感じてきました。


「おふさ観音」風鈴まつり♪ 境内散策・諸堂巡り

2021-08-09 10:59:11 | お出かけ・その他

中国地方へ再上陸した、台風9号は午前9時に温帯低気圧へ変わりましたが・・・

低気圧になり再発達、西・東・北日本で警戒を!と・・・

時々強い風が吹く阪神地方です

 

では・・・「おふさ観音 風鈴まつり」のつづきを・・・

本堂裏へ・・・

水槽が並んでます~

メダカが!

ガンガン!照り

いろんな種類のメダカがいます

本堂横から

春に来てみたいです、、、

「大師堂」

「恵比寿尊社」

「金比羅宮」

「三宝荒神堂」

「西諸尊堂」

「鐘楼堂」

山門から入ったところに・・・

「百度石」があります。

「浄不動尊」

本堂東側に「東諸尊堂」

風鈴 いい音で癒され・・・涼しく感じます~

受付で、福島県喜多方市・手造り工芸品を販売中!

涼しげな金魚の手描き風鈴を買い求めて・・・

近くにある「橿原神宮」参拝へ・・・つづきます~


「おふさ観音」風鈴まつり♪ 本堂~茶房おふさ

2021-08-08 16:34:00 | お出かけ・その他

きょうも厳しい暑さでした

すこしだけ・・・雲が広がって・・・下り坂です

 

「熱中警戒アラート」が発表された昨日!

一度お参りしたい「おふさ観音」が風鈴まつりの情報で出かけてきました~

寺院名「高野山真言宗別格本山 観音寺」

おふさ観音は、昔から「ご祈祷寺」として知られていました。

ご本尊様である十一面観音様は、もともとは身体の健康を授け、病気を退散させてくださるとして信仰される方が多かったのですが、他のいろいろなお願いも聞いていただきたい、という方も、年々増えてまいりました。

今日では、身体健全や病気退散だけでなく、厄除けや幅広いお祈り事に、多くの方が参拝されます。
また、当寺は安倍文殊院と並んで、「大和ぼけ封じ霊場」としても名高いお寺です。(HPよりお借りしました)

 

山門から見えている、厄払いのための風鈴 約2500個

り~んり~ん

花のお寺でも有名です~

バラが咲き残っていますが、見頃の時は素晴らしいでしょう~

風があって・・・

心地よい風鈴の音

子安観音

まずは!お参り!線香を!

「身体健全」を!

本堂内は、有料(300円)

アルコール消毒をしてから

よ~く!お願いして・・・

裏に廻ると

「先手観音様」

境内は広くて

右に「亀の池」がありますが・・・

奥に進みます~

「茶房 おふさ」で休憩をしようと!

「円空庭」にも・・・

「鯉の池」

「茶房 おふさ」へ・・・

午後1時の日差しの強い時間帯に、熱いコーヒーを・・・(焼き菓子は一つ食べた後で・・・

汗を拭きながら飲みましたが、美味しいコクのあるコーヒーです~ 

さあ~散策を~広い境内を廻ります

つづきます~

 


万博記念公園・「ひまわりフェスタ」②

2021-08-02 10:03:56 | お出かけ・大阪府 その他

感染者拡大で、私の住む町も「万延防止等重点措置」が適用されました。

万博記念公園のある大阪府は「緊急事態宣言」発出の今日です。が・・・

今回は休園はしないようで、引き続き「ひまわりフェスタ」楽しめそうです~

 

夏休みで体も心も成長する子どもたちにとって、自然の中で思い切り体を動かせる公園。

開園が続いて良かった~

コロナ対策をしっかり守って乗り越えていきたい!!!

 

それでは、「ひまわりフェスタ」のつづきを・・・

しかし・・・日差しが強くて(AM10:40頃です)

木陰で休憩

風がなくて・・・

日射しが強い!

ひまわりに負けずに!

背が低いひまわりも!

この一角は見頃を過ぎてる?

下からちょっと可哀そう~

 

若い方は元気です!

「水の広場」へ行ってみます

こちらは昨年よりも背高のっぽ!

こんな大きいのです

こちらは小さくて・・・

暑さに負けずに

 

シロツメクサが咲いていた

草刈りがされて、キレイに!

パークカフェ前

森のトレインが通って・・・

 

丘の上に上がります~

上から絶景~

暑さが堪えてきました~

一時間ほどの滞在でしたが、元気なひまわり鑑賞できて大満足

木陰で、川の流れに足を

暑さ対策にいいです

 

気温もドンドン上昇してきました

今回は「チューリップの花園」周辺だけの予定!危険な暑さになる前に帰ります、、、、

一時間ほどの滞在でしたが、元気なひまわりに励まされました~


万博記念公園・「ひまわりフェスタ」①

2021-08-01 17:45:18 | お出かけ・大阪府 その他

強い日射しの下「万博記念公園」へ・・・

明日から、緊急事態宣言が発出されるので、もしかすると・・・休園になるかも???と・・・

熱中症にならないように、午前中に出かけてきました~

「日本庭園前」駐車場から入ると!」

見頃のひまわりが!

「チューリップの花園」で・・・

元気のいい!ひまわり!

背の高いひまわりが!

見上げて歩きます~

丘の上には後から廻ることに・・・

「がんばろう!石巻」

いろんな品種があって見頃です~

たくさん撮りすぎました~ またのちほどに・・・つづきます~