生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

夢の浮き橋

2018-04-09 19:34:28 | 日々の暮らし
「春の夜の

夢の浮き橋

とだえして

峰に別るる横雲の空」

(新古今和歌集)

春の夜の、浮き橋の

ようなはかなく

短い夢から目が覚めたとき、

山の峰に吹き付けられた横雲が、

左右に別れて明け方の空に流れてゆくことだよ。

古典には

「夢の浮き橋」とか


天女が通ると言われる

「夢の通い道」など

素敵な言葉があります。

毎朝6時に散歩すると

日の出が眩しく

感じて来ましたね。


明け方の空に


雲が流れて行きます。



古代と同じなのも


感慨深いです。


合掌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間力を養う

2018-04-09 01:48:17 | 日々の暮らし
今日は失敗して落ち込んでいる貴方に送る
言葉を紹介します。


『人間力』という言葉を発表した医学博士の文書を借りて説明したいと思います。

人間力を養うには

『劣等感と失敗体験』

といっています。

ナポレオンは身体が小さかったことと、

家柄が低かったことで強い劣等感を抱いていました。

それが、強いバネになってヨーロッパを制覇したといいます。


また、人間力には

人生経験、


特に失敗体験がバネに

なって飛躍するといいます。


科学のノーベル賞受賞者は何度も実験に失敗したと聞きます。


マイナスイメージと考えていた、

『劣等感と失敗体験』

が人間力を養う力と

知り私も勇気出ました。

皆様も失敗や劣等感を


バネにして



飛躍しましょう。

失敗は成長のもと。


合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする