古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

そろそろねます

2021-10-01 23:21:05 | 主夫のつぶやき
明日からサッカーの練習が再開する。
三ヶ月ものあいだ休みが続いた。
明日、子供達に会うのが楽しみだ。
元気に活動できるように、今日は早めに寝ます。
もうすぐ11時半。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいこくしゅぎってなんだろう

2021-10-01 22:57:32 | 主夫のつぶやき
愛国主義。
国を愛することは主義では語れない。
誇れる国、住みやすい国、強い国。
色々な評価項目はあるだろうが、各人が自分の物差しで測る物。
自分の国を愛するかどうか、それは国が魅力的であること。
政府は愛国者が増えるような政策を打たなければならない。
『国を愛せ』
政府がこのような言葉を発したら、その国は滅亡の一途をたどっている。
その意味で中国は自ら滅ぼうとしている。
中国共産党が滅びるのを私はこの目で確認したい。
そして、中国人が本音で『私はこの国を愛しています。』
そう発言する姿を見たい。
民主国家中国を。
この数ヶ月、民主主義が本当に優れているかを考えた。
地球人にとってそれが望まれている物かを。
全ての人が主人公である、それが民主主義。
民主主義の反対は専制主義。
支配階層と被支配階層に分かれていることだ。
それでは問おう、日本は民主国家なのか。
疑わしいと思うことはある。
今回の自民党の総裁選挙。
まさに権力闘争であり、支配階層に就くための争いのようだ。
そうは言っても社会を回すためには権力も必要なのだろうか。
理想はブータンのような国だ。
支配階層が謙虚であり、本当に国民のことを思い、尽くすこと。
為政者にはこれを望む。
今の自民党にその心はあるのだろうか。
権力の虜、金の亡者の集団のように見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅうごくつながり

2021-10-01 22:51:27 | 主夫のつぶやき
中国は香港の話。
習近平が打ち出した愛国主義政策が波紋を呼んでいる。
民主派議員を追い出すための愛国主義宣誓。
愛国主義教育も始まった。
高校生以上二十歳台のアンケート調査。
『あなたは何人ですか。』の質問への回答。
60%は香港人。
2%が中国人。
香港は、死なない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっけいせつ

2021-10-01 22:42:55 | 主夫のつぶやき
中国は国慶節を迎え相変わらず大移動が始まったようだ。
数億人がこの時期に移動する。
故郷に沢山の土産を持って帰るのが習わしだ。
考えてみれば私が子供の時、同じ風景が日本にもあった。
正月休み、東京に出た叔父が土産を持って帰宅するのが楽しみだった。
覚えているのはフラフープ、それにだっこちゃん。
東京で流行った物がいち早く我が家に届いた。
食べるものはいつも決まって雷おこしだった。
0コロナを目指す中国。
移動するためのルールが色々あるようだが、コロナは制圧したようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっと

2021-10-01 17:16:41 | 主夫のつぶやき
インフルエンザワクチンの予約に行った。
予約制ではないと言われた。
去年もそう言われたのに忘れてしまう。
今年は今月11日から接種を開始するそうだ。
ワクチンが少ないから早く来た方が良いと、いつもの看護師に言われた。
11月にと思っていたが早めに接種しよう。
市の接種予診票を頂いてきた。
65歳以上ならば公費負担があり、1500円で接種出来る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする